”農”と言える!?

元・食推おばさんのソムリエ日記

さよなら、500

2010-02-28 14:21:12 | ブログ

今日、500系のぞみがラストランを向かえた。

初めてこの新幹線を見た時、

「ソリッドで、タイトで、シャープで、スマートで・・・」と多くの言葉を並べても

表現しきれないくらい究極の美しさを感じた。

500を見ると幸せなことが起こるんだよ!

私は勝手なジンクスを作り上げ、

偶然500に出逢えた時は、大はしゃぎをしていた。

でも、それは間違っていたことに、今日気づきました。

私は、500に出逢えたその瞬間が一番幸せだったのです。

さよなら、500・・・。

Cimg2103

静岡駅で“撮り鉄”に混じって、かなり頑張って撮った500

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野菜たっぷり勉強会

2010-02-27 21:35:38 | 食・レシピ

今年度最後となる地元食推協の勉強会が開かれました。

午前中、材料の買い出しに行きました。

Cimg2112

これに加えて、キヨミさんが、にんにく、キャベツ、長ねぎ、

生姜、にんじん、セロリ、酒粕、

手作りこんにゃくを用意してくれました。

調理を始めてすぐに、椎茸を買い忘れたことに気づきました。

すると、そこに山で採れた椎茸を持って、ヨシコさんの登場!

料理教室の食材が、家にあるもので間に合うというのは

この地域ならではの強みでしょう!!

無事、8品料理が完成しました。

Cimg2119

●鶏挽肉とじゃがいもバーグ

●アサリとキャベツのホワイトソース

●酒粕あえ

●アーモンドのホワイトプリン

●ねぎと生姜の炊き込みご飯

●青梗菜とひえ入り肉団子のスープ

●セロリ入りはりはり漬け

●ミキサーだけでできる!豆腐と苺のプリン

野菜たっぷりでとてもおいしかったです!!

4月からも頑張って参りましょう~♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

めんたい餃子

2010-02-26 16:59:54 | 食・レシピ

先日、テレビ番組で、お笑い芸人さんが

宇都宮餃子ベスト30を食べ尽くす企画がありました。

その中に出てきた明太子入りの餃子が気になり、

見よう見まねで作ってみました。

Cimg2078_3   Cimg2075_4

【材料】餃子の皮1袋分(30個)  

 白菜  300g、  長ねぎ  20cm、  生姜  1かけ

 鶏挽肉  50g、  明太子  1腹、  餃子の皮  1袋

 片栗粉、ごま油、酒、醤油  各少量、  サラダ油  適量

【作り方】

 ①白菜は茹で、みじん切りにする。

 ②長ねぎ、生姜もみじん切りにする。 

 ③①②と鶏挽肉、ほぐした明太子をよく練り混ぜ、

  片栗粉、ごま油、酒、醤油を加えて、さらに混ぜる。

 ④③を餃子の皮に包み、フライパンかホットプレートに

  サラダ油を熱し、両面をこんがり焼く。

  水を少量加えて、蓋をし、蒸し焼きにする。

餃子は、野菜料理だと思っているので、いつも肉は少なめです。

ポン酢醤油に柚子こしょうを混ぜたタレでどうぞ。

    

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々にのんびり

2010-02-25 18:51:22 | ブログ

我が家の庭の梅は、かなり遅れて咲きます。

やっと、ちらほら咲き始めました。

Cimg2047

巷には、苺のスイーツがいっぱい!

Cimg2034

春ですね・・・。

今月は、緊張の連続だったので、

今日は久々にのんびりしました。

明日は、春一番が吹くそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハートの完成 ~雑穀料理教室~

2010-02-24 18:20:35 | 食育

ベジフルコミュニティ静岡のイベントとして、

磐田農林大学校で雑穀料理教室を開きました。

Cimg2088

雑穀を炊き込まずに、料理に使う方法を紹介させていただきました。

Cimg2091

●きびあんのレタス包み

●鮭のムニエル プチプチタルタルソース

 (プチプチの正体は、ひえとアイスプラントです)

●押し麦とれんこんのきんぴら

●雑穀入りけんちん汁

雑穀をお料理に忍ばせれば、

「白いご飯が大好き!雑穀ご飯は苦手・・・」という方にも

雑穀を食べていただくことができます。

昨年5月、座学を中心とした雑穀の入門講座をやらせていただき、

その後、「第2弾はいつですか?」というお声を頂戴するようになりました。

私は、実践編として、調理実習を行うことで、

初めてこの講座は完成すると思っていましたが、

なかなか実現することができませんでした。

これは、私にとって、まさに

大昔に流行った2つ合わせるとハートが完成するペンダントの

片一方しかない状態でした・・・。

でも、今日やっと小さなハートが完成しました!!

最後まで支えてくれたまっちゃん、

遠方からご参加下さった皆様、

本当にありがとうございました!!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする