”農”と言える!?

元・食推おばさんのソムリエ日記

お月見団子

2023-09-30 00:04:01 | お菓子

中秋の名月なので、お月見団子を作りました。

家庭菜園の野菜を使っています。

  

  

 

使った野菜は、こちら。

紅はるかとバターナッツです。

  

  

紅はるかは茹でたもの、バターナッツはレンジにかけたものを

白玉粉に混ぜて丸めました。

  

  

  

茹でて、水にさらしたあと、水切りしています。

  

  

ゆで小豆ときな粉を添えていただきました。

バターナッツ入り白玉団子は、色鮮やかで軟らか。

紅はるか入り白玉団子は、弾力のある食感で甘みを感じました。

  

 

今夜、静岡県は雲が厚く、

月が雲から顔を覗かせたのは短い時間でしたが、

それだからこそ、雲間からこぼれ出る光がとてもきれいに見えました。

何よりも、お家にあるものだけで、お月見団子が作れたこと、

ささやかながら、うれしく思います。(^-^)

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なす、たくさん食べています!

2023-09-29 00:50:04 | 食・レシピ

家庭菜園のなす 千両がよく採れています。

毎日、このくらいは採れるので、せっせとお料理しています。

最近のなす料理をご覧ください。(^-^)

 

 

  

こちらは、今日のテレワークランチでした。

なすとオクラの冷たいお蕎麦

静岡は、気温がぐんぐん上がったので、

急に夏に逆戻りしたようなメニューとなってしまいました。

なすとオクラの上に、冬瓜の冷たいあんがかかっています。

  

 

  

焼きなすとヨーグルトのサラダ

トルコ料理で有名ななすのサラダを、にんにく抜きで作りました。

本物を食べたことはありませんが、

ヨーグルト、レモン汁、塩、オリーブオイルだけでも十分おいしい!!

  

  

 

揚げなすの冬瓜あんかけ

揚げなすは、麺つゆに浸すのが一般的かもしれませんが、

こちらには冬瓜のあんをかけて、一味違った揚げなすに。

すりおろした冬瓜で作るあんが、とても気に入っています。

  

  

 

焼きなすの麺つゆ漬け

焼きなすを麺つゆに漬けて冷やしておくだけですが、

おろし生姜と、

最後にちらした丸文岩瀬商店さんの「極上花けずり」が効いています。

  

  

 

なすは、揚げたり、焼いたりするだけでカサも減り、

食感も変わるので、かなり食べやすくなりますね。

大量消費することを考えたメニューが多いのですが、

意外とペロリと食べられますよ。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おかわかめの花

2023-09-28 19:28:09 | 野菜

何か甘い香りがすると思ったら、庭のおかわかめに花が!!

  

 

  

白い可憐な花です。

  

  

初めて見ました・・・。

と言ったら、ウソになります。

毎年、この花を見ていたのですが、

おかわかめの花だと認識したのは、今年が初めてです。

  

  

プランターに植えっぱなしで、雑草も一緒に生えていたりするので、

この花がおかわかめだとは思ってもいなかったのです。

ずっと、何かの雑草の花だと思っていました。

 

 

おかわかめの花を知ることができて、よかった!!

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅はるか、本掘りしました…

2023-09-28 00:01:18 | 食・レシピ

先日、試し掘りをした紅はるか

 

 

なかなか良い出来だったので、本掘りも期待していたのですが・・・。

掘ってみると・・・。

  

  

 

採れたのは、わずか12本でした。(T_T)

  

  

 

我が家はいつもこうです。

昨年も、じゃがいもも里芋も、試し掘りではそこそこ量が採れたので、

「この調子でいくと〇個くらい採れるね。」などと言っていると、

悲しいほど少ない・・・。

  

でも、紅はるかの味は抜群なんですよ。

 

  

 

今回は、ツナ缶入りのさつまいもご飯を炊きました。

  

  

  

ツナ缶とさつまいも、お酒、お塩で炊き込みます。

  

  

  

炊き上がったら、長ネギを散らして全体を混ぜます。

  

  

 

ツナ缶の油分のおかげで、

「さつまいもは喉に詰まる感じが好きじゃない。」

と言う人にも食べていただけます。

 

まら、「さつまいもご飯は、甘いから苦手。」と言う方、

最後に加える長ネギの辛みが味を引き締めてくれますよ。

 

  

わずかな紅はるかですが、大切にいただきます。(*'▽')

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最後の清水森ナンバ味噌

2023-09-27 00:02:11 | 在来種 伝統野菜

この日に作った清水森ナンバ味噌も、いよいよ最後となりました。

 

  

最後は、北京ダック風チキン?

甘みとまろやかな辛みのあるお味噌がチキンとよく合います。

チキンは、ヨーグルトのホエーと塩に漬けておいたので、

ふわっと軟らかです。

 

 

  

北京ダック風チキンと書きましたが、

北京ダックを包む皮(カオヤーピン)がなく、

レタスで代用しているから、

北京ダック風チキンのレタス包みかな?

 

  

  

清水森ナンバ、おいしくいただきました。

出会いに感謝です。

ごちそうさまでした。(^-^)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする