”農”と言える!?

元・食推おばさんのソムリエ日記

ゴーヤもごろごろ

2021-07-31 11:27:38 | 食・レシピ

庭のあばしゴーヤとしろくまゴーヤにも追われていまして、

先日は、こんなカレーを作りました。

2種類のゴーヤ、わかりますか?

  

カレーに使われているのが、あばしゴーヤ。

トッピングのひとつで、一番手前に写っているのが、

しろくまゴーヤのカレーピクルスです。

  

 

白いゴーヤは、カレーピクルスにするときれいに染まりますね。

たくあんではありませんよ。(^-^;

  

  

こちらは、上のゴーヤカレーが残ったので、

なすとトマトのヨーグルトカレーも作って、合いがけカレーに。

    

 

鮮やかな色のものが加わるだけで、気持ちが明るくなり、

食欲が沸いてきますね!!ヽ(^o^)丿

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かぼちゃ、ごろごろ

2021-07-30 11:01:52 | 食・レシピ

umesan畑では、かぼちゃがゴロゴロ。

ミニかぼちゃとバターナッツを収穫しました。

  

  

採ってから1週間くらいは経っていますが、

追熟しているわけではないので、甘みは期待していませんが、

まずは使ってみましょう。

 

 

ミニかぼちゃのワイン漬け

レンジにかけたミニかぼちゃを、焦げ目が付く程度にソテーし、

白ワインベースの液に漬けました。

   

  

ミニかぼちゃのサラダ

レンジにかけたミニカボチャを豆乳ヨーグルトで和え、

シナモンとスライスアーモンドがアクセントになっています。

昔、無印良品のカフェでこんな感じのものを食べた気がします。

  

  

そして、定番バターナッツかぼちゃの豆乳ポタージュ。

ベジブロスでコトコト煮たバターナッツと玉ねぎをミキサーにかけ、

豆乳を加えて、塩・こしょうで味付けしました。

やさしい味です。

  

 

ここで紹介したかぼちゃ料理は、すべてヴィーガンメニュー。

野菜が家じゅうにあふれていると、こんなお料理が増えていきます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家のうな丼

2021-07-29 11:32:09 | 食・レシピ

昨日は、土用の丑の日でしたね。

と言うことで、我が家の特製うな丼をご紹介いたします。

 

こちらです。

   

 

「うなぎ」の正体は・・・。

地這いのズッキーニです。

  

 

皮を剥いて1回レンジにかけたものを、縦長にスライスしてから、

ソテーして焦げ目をつけ、タレを回しかけました。

タレがおいしければ、「うなぎ」に化けてくれます。(笑)

  

山芋とお豆腐でうなぎもどきを作ったり、

なすで作ったこともありましたが、

昨日はズッキーニがたくさんあったので…。

なすよりもシャキッとした食感になりますが、

種付近はとろけるような感じで、なかなかおいしかったですよ。

  

「あるもので何とかしよう!」とすると、アイデアが沸いてきますね。

まさに、ビンボーは発明の母!?(^-^;

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きみだけのプリン

2021-07-28 11:20:37 | お菓子

昨日、夫がこんなプリンを買ってきてくれました。

セブンイレブンの「きみだけのプリン」です。

  

  

卵黄の濃い味わいとミルクのまろやかさが味わえる贅沢プリンです。

じっくりとスチームオーブンで焼き上げているので、

食感はなめらかですが、決して「ふわとろ」食感ではなく、

昔ながらのしっかりとした食感がうれしい。

  

こうやって見ると、茶わん蒸しか何なのかわかりませんが、

カラメルソースのほろ苦さもなかなか良いです。

  

 

なかなか市販のプリンで好みのものが見つからなかったのですが、

これはかなりお気に入りです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワクチン副反応に備えてくださいね

2021-07-27 13:44:40 | ブログ

24日に新型コロナウィルスワクチンの2回目接種が終了しました。

私は歳も歳なので、2回目も副反応は軽く済むのではないかと、

思っていたのですが・・・。

  

とんでもない!!(@_@;)

  

翌日から38度を超える熱が2日間続きました。

寒気、吐き気、筋肉痛も伴うので大変でした。

   

その間は、冷や汁で素麺を食べたり、

  

  

作り置きのぬか漬けと浅漬けを食べたり、

  

 

副反応が全くでない夫のテレワーク用には、

畑で採れた2種類のズッキーニで塩麹パスタを作って何とか・・・。

  

 

乾麺と冷凍うどんがあったから、何とか乗り越えられた2日間でした。

  

これから、ワクチンを接種される方、

若い世代だと小さなお子さんもいらっしゃることでしょう。

どんな時でも、主婦はご飯を作らなければならないので、

副反応に備えて、すぐ食べられるレトルトや冷凍食品、カップ麺など

ご用意されておくことをお勧めいたします。

 

防災のための食品のつもりで、お備えください。

  

副反応はつらかったけど、私は他人に迷惑をかけたくないという気持ちから

ワクチンを接種しました。

仕事では、小さなお子さんから高齢の方まで、多くの方にお会いするので、

少しでもリスクを減らしたいと思いました。

 

接種を終えた瞬間、「これで自信を持ってみんなに会いに行ける!」

と思ったので、これでよかったと思います。(^-^)

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする