”農”と言える!?

元・食推おばさんのソムリエ日記

酢キャベツ講座、開催決定!!

2018-05-31 14:16:16 | 食育

世界一受けたい授業で、話題になった酢キャベツ。

腸内のデブ菌を減らし、やせ菌を増やし、

ダイエット効果だけでなく、生活習慣病やがん予防効果も期待できると言われています。

 

私の周りにも、「作ってみたけど、酸っぱくて食べ続けられない。」

という人がたくさんいます。

私も夫のために作ってみたけど、

たしかにサラダや浅漬けの感覚で食べるのには、ちょっと酸っぱいかな?

 

【酢キャベツと豚バラの鍋】

  

そこで、あれこれお料理に使っていたところ・・・

この度、NHK文化センター 豊橋教室で

「~デブ菌を減らす!?~ 酢キャベツ活用法」という講座を

やらせていただくことになりました。

 

詳しくは、こちらをご覧ください。

 

【酢キャベツ入りハンバーグ】

   

当日は、酢キャベツの作り方、健康効果を詳しく解説し、

酢キャベツを使った試食も召し上がっていただきます。

7月4日(水)、ぜひぜひNHK文化センター 豊橋教室に遊びにいらしてください。(^^♪

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福田(ふくで)の岩牡蠣

2018-05-30 17:49:08 | ブログ

昨日、ウォーキングをしていたら、ご近所さんが

「福田の岩牡蠣、食べるかね?」と言われ、

夫と私に一人1個ずつ牡蠣を渡されました。

 

袋に入れて・・・じゃないですよ。このまま・・・。

つまり、この牡蠣を手に持って歩いたことになります。

重いのなんのって!! (@_@。

1kg弱ありました。

   

また、殻を開けるのも一苦労。

夫が、色々な工具を駆使して、汗だくになって、

1時間かけてやっと、2つとも開けることができました。

  

晴れて、このように網焼きにしていただくことができたのですが・・・。

    

 

牡蠣って、こんなに重かったっけ?

それに、こんなに開けるの大変?

  

私にとって殻の付いた牡蠣と言ったら、

岡山のお友達から送っていただく、こちらのイメージ。

    

だいたい、福田で牡蠣が採れるなんて初めて聞いたし・・・。

一体、福田のどこに牡蠣がいるの?

   

疑問を持つと、居ても立っても居られないのが私です。

福田港へ行きましたよ。

   

防波堤に、牡蠣の殻が落ちています。

  

  

で、波打ち際を見てみると

何かがくっついている!!

これは、まさに昨日ウォーキングで運んだものと同じ!!

岩牡蠣です!!

  

  

防波堤にも!

  

   

こちらは、防波堤に寝そべって、上から恐々撮った写真。(>_<)

岩牡蠣が、出っ張っているのがわかります。

    

改めて、送っていただく牡蠣との違いを考えました。

養殖の牡蠣は、人のために作られています。

 ・食味をよくするためにはどうしたらよいか?

 ・どうやったら育てやすく、漁もしやすいか?

  

一方、この岩牡蠣は自生しています。

天敵、あるいは海水温の変化などから身を守るために、

殻をこんなにも分厚くし、岩にへばりついています。

つまり、人のためではなく、岩牡蠣自身のために生きています。

 

牡蠣の殻の重さ。

やっとの思いでこじ開けても、貝の上に殻の破片が散らばり、

取り除くのに苦労したこと。

それを考えると、岩牡蠣は厳しい環境の中で生き抜いてきて、

もっともっと生きたかったんだろうなぁと思います。

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お米くらい高いものを・・・

2018-05-29 10:59:23 | お米 

昨日も非常食のことをちらっと書かせていただきましたが、

私、昨年、このような記事を書いております。

補足説明をさせていただくと、この商品は元々は災害用の非常食として

白米と水のパターンで開発されました。

第2弾として開発されたのが、玄米バージョンです。

  

で、ブログに書いた通り、食べるのに苦労したわけなのですが、

その後、諸事情により、あの「らくらく玄米」を大量にいただいてしまったのです。

自分が使ってみて使いやすいものなら、人様にも差し上げられるのですが、

あの苦労をさせるわけにはいかないと思い、我が家で食べていました。

 

パッケージから玄米を取り出し、数時間浸水させて、

炊飯器で炊くという方法で・・・。(@_@。

   

で、先日、この玄米を食べ終え、お米が無くなったので、

スーパーで安い無洗米を買ってきました。

  

この一連の話をご近所さんにしたのですが、

 ●災害用のお米を食べていた。

      

 ●そのお米も底をついたので、安い無洗米を買った。

という部分だけが、妙に印象に残ったらしく、憐れに思えたのでしょう。(^-^;

    

 

郵便受けに、お米が2合分入っていました!!

そして、「お米くらい高いものを買いなさい。」と言われました。

  

  

このお米を炊いた日の夕食です。ヽ(^o^)丿

野菜(ズッキーニ、オクラ、マッシュルーム)のフライに焼きナスのタルタルソース、

ミネストローネスープが写っています。

  

2合炊くと、残ってしまうので、

翌日、玉子かけご飯でいただきました。(*'▽')

 

    

お米の食味や価格よりも、こういう優しいご近所さんに囲まれていることに、

とても幸せを感じます。(*^^*)

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヘルシーチキンですってよ!!

2018-05-28 12:58:03 | 健康・病気

我が家の物置には、非常食が置いてあります。

尾西のご飯シリーズとかフリーズドライのお味噌汁に混じって、

1本で手っ取り早く栄養が摂れるシリアルのバーも保管してあります。

  

最近、その仲間に加わったのが、こちらです。

  

  

森永のBAR プロテインですが、ヘルシーチキン味ですよ。

  

  

サラダチキンが人気なのは知っていますが、

こういうBARは、ナッツとかドライフルーツとかチーズが定番だと思っていたので、

ちょっとびっくりしました。(@_@。

   

  

恐る恐る開けてみると・・・。

軟らかめの雷おこしのようなものが出てきました。

  

味は、カップ麺に入れるスープのような味・・・。

全体的には甘めなのですが、塩気もあります。

そして、噛んでいると、中から鶏肉の繊維が出てきます。

ドライチキン?

   

何でも経験と思って食べたけど、もう要らないなぁ。(>_<)

カロリーメイトやソイジョイの方が、ずっとおいしい!! 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豊橋に行ってきました

2018-05-27 21:48:20 | ブログ

私が所属する中遠地区農山漁村ときめき女性では、

毎年、視察研修を行っています。

今年度、その担当になり、視察地を愛知県豊橋市に決定。

  

その研修の中で、豊橋の「おしゃれ農女」というグループと

交流を持ちたいという要望がありました。

今日は、その「おしゃれ農女」さんたちが、

豊橋の「まちなかマルシェ」に出店するというので、ご挨拶に伺いました。

  

  

おしゃれ農女さんの今回のテーマはトマト。

見ているだけで元気になりますね。

   

  

そして、その名の通り見せ方がおしゃれ!!  

  

   

  

    

そして、これがおしゃれ農女の皆さん!!

美人ぞろいです。

    

7月の交流会が楽しみになりました!!

   

さて、視察研修で重要なのはランチです。

30名近い女性が満足し、さらに大型バスが停められるところ・・・。

ネット検索しても、出てくるのはほんの1件だけ。

  

でも、こんな時に救世主が!!

視察場所のひとつである豊橋の老舗かつぶし屋 まるぶん岩瀬商店の4代目女将が、

いくつかお店を紹介してくださいました。

そして、「慣れない豊橋で、一人で何もかもやるのは大変だから」と、

車を出してくださり、実際に時間を計りながら移動の確認もできました。

  

そして、豊橋市役所13階のレストランに無事、予約を入れることができました。

この眺め!!

豊川の流れが美しいです。

  

  

打ち合わせの時にいただいたプチケーキ3種。

  

   

急遽決めた豊橋行きでしたが、伺ってよかった!!

接客の最中にもかかわらず、お話を聴いてくださったおしゃれ農女のみなさん、

そして、いつも助けてくださるかつぶし屋の美人女将、

本当にありがとうございました。

 

7月の視察研修が実り多いものになるように、

最後まで責任をもって努めさせていただきます。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする