ワイン日記

夕食の時に開けたワインの感想。今日はどんなワインを開けようかな?

たまには、ピノで。

2016-03-31 22:05:30 | ワイン

ここのところ、ボルドーやイタリアでしたので
ピノ・ノアールにしました。
旨安ハズレのジャン・パティスト・ベジョのピノ2014です。
デイリーに飲むにはいいのかもしれませんが、ブルピノと
比較するとどこか物足りません。
最後の一本ですので早く飲んでしまいましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飲み比べ。

2016-03-29 21:42:25 | ワイン

昨夜のムートン・カデ 2011の残りと
今夜はムートン・カデ・レゼルヴ 2013を開けて比べてみました。
が、昨日のほうが空気に触れてなじんできたのか
おいしくなっていました。
逆にレぜルヴの方は、開けたばかりで温度も低かったのでアルコールが強く感じ
香りもいまいちでした。食べ終わる頃にようやくこなれてきました。
残りを明日飲んでみます。
それと、コルクも2011の方が普通のコルクが使われていて、
2013は圧縮コルクでした。コルクが高騰しているせいですかね?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メジャーなムートン。

2016-03-28 21:46:06 | ワイン

今夜は、メジャーなムートン・カデ ルージュ2011です。
クラシック ラベルのボトルです。
ボルドーの王道をいっているだけにバランスのとれた味わいです。
イタリアやニューワールドにはない育ちの良さを感じます。
チーズは、フロマージュダフィノア(ブルー)です。
脂肪分が高いのでブルーのカビがあまり繁殖せず、そのため
クリーミーで食べやすいチーズです。
塩分も控えめのようで、ついつい食が進みます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今夜は、南仏ピノです。

2016-03-26 21:21:19 | ワイン

さんまとごぼうの酢醤油煮がメインということなので
酸が効いているピノにしました。
オリヴィエ・ラクール・ピノ・ノワール 2014です。
果実味たっぷりですっきりした酸がありおいしいです。
ボトルがボルドー型なのでピノの感じがしませんが
南仏なので仕方ないですね。
チーズは、モルビエAOCです。
高さ10㎝ぐらいの真ん中に灰が筋のように入っている
セミハード系のチーズです。
シコシコした食感でおいしいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今夜は、鉄板焼!

2016-03-24 22:44:36 | ワイン
子供の卒業のお祝いにステーキ屋さんに出かけました。
前もって開けるワインを預けておき抜栓していただきました。
シャトー・オザンナ 2003 です。
いい感じにこなれてきていて、タンニンも角がなく
とてもおいしくいただけました。
またステーキにメルローは合いますね!
店内撮影はお断りのお店でしたが、ワインだけの
撮影を許していただきました。
オーナーさんありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする