「学びの森」の四季と   楽しい各務原

「学びの森」
 住  所 各務原市那加雲雀町15
 駐車場 学びの森駐車場利用
と 楽しい各務原の見どころ

ブルーインパルスの5年ぶりのアクロバット飛行・・・岐阜基地航空祭

2023-11-14 16:40:52 | 岐阜基地
アクロバットチーム「ブルーインパルス」が5年ぶりに
岐阜基地の航空祭に登場で、通常開催になったこともあって
13万人以上の観客が集まったそうです。(12日)

この日は基地周辺の道路は渋滞で、基地近くに住んでいる
ので徒歩30分ほどで、北会場の新北門から入場。
(スマホ画像もあります。)


手荷物検査後に、案内所でちらしを受け取り


航空機展示エリアへ
沢山の人で展示が見通せるところから、手前がC-130H
その奥にブルーインパルス(T-4)が並んでいるのが見えます。


アップするとこのように


近くでは尾翼が見えるだけでした。


オープニングフライトがあり、


飛行後着陸する機体・・機種は分からないです。






格納庫でも展示が・・周りに人がいっぱいです。


北会場から正門がある南会場へ徒歩で移動
(有料でバス移動もあります)左奥は市役所。
バスや歩く多くの人が遠くに見えます。


このようなところを歩いて会場移動


少し青空が見えて

航空救護団の飛行


青空は綺麗に見えますね


岐阜基地名物の異機種大編隊


様々な機種が隊列を組み飛行


青空が消えて残念






大編隊・機動飛行が12時頃の終わったので、自宅へ戻り
午後1時過ぎから始まる「ブルーインパルス」の飛行を
自宅の2階のベランダから見てました。

機体のブルーが微かにわかります。
基地上空を飛んでいて、2度自宅上空を飛んでいきましたが
スピードが速くカメラが間に合いませんでした。


ハート形も描いてましたが、
雲に隠れて全体が見えなかったです。






背面飛行


6機が飛んでいます。素晴らしいアクロバットは綺麗な青空で見たかったです。
望遠で撮ってうまく撮れるのは僅かです








ご訪問ありがとうございます。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岐阜基地航空祭2022

2022-11-14 16:45:04 | 岐阜基地
地元の岐阜県各務原市で「岐阜基地航空祭2022」が
開催されたので、一般募集の基地入場券を
持参してお出かけ、あいにく昼頃から雨予報
だったので曇り空でした。(13日)

岐阜基地は、日本国内に現存する飛行場では最も長い歴史を持っていて、
航空自衛隊で運用する航空機等の装備品に関する試験を行う部隊、飛行開発実験団を擁している。そのため航空自衛隊が運用する機種の大部分が配備されており、秋の航空祭では異機種混合飛行が見ることができるため、多くのファンが訪れます。

昨年は航空祭に代わって「岐阜基地開庁記念 ランウェイウォーク2021」が
開催され見に行きました。

抽選で当たった入場券です。


入場券確認と、手荷物検査を待つ列々
着いたのが8時半ごろで、8時に開場しています。


航空機展示エリアはすでに多くの人が


地上展示を見ていると


異機種大編成が・・・


目の前を飛んでいきます。 マニアではないので機種は??




編隊が返ってきます。




高速で飛ぶジェット機を・・


曇り空で逆光、そしてコンデジ


なので これでもうまく撮れたほうです。


マニアのカメラはこれですから


地上展示は、ブレもないから


こちらは、長蛇の列ができていた機内見学です。


車輪が出ているので、スピードが緩めなので
上手くカメラにキャッチ・・


異機種大編隊で飛んだあと並んでいます。




女性自衛官も増えています










正面から


アップすると なにかの顔にみえません





ご訪問ありがとうございました。

3年ぶりの開催で、コロナで基地内食事禁止なので、13時までの半日の開催。
そしてブルーインパルスの展示飛行がなかったのが残念です。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岐阜基地開庁記念 ランウェイウォーク2021

2021-11-15 20:35:47 | 岐阜基地
岐阜基地も新型コロナで航空祭が昨年に続き中止となり
それに代わって、
「岐阜基地開庁記念 ランウェイウォーク2021」が
開催され、入場者数に制限があり抽選でした。

岐阜基地は、明治初期に旧陸軍の大砲射撃場としてこの地に開かれました。
大正・明治・昭和にかけては、軍の「各務原飛行場」として使用され、
現在ある飛行場としては、日本で最も長い歴史があります。

当選者の「入場証」
午前中が見学時間でした。


入り口で記念品のコースター(無料です。)を。


会場案内図・・・・装備品展示(航空機、ペトリオットなど)


建物の中の展示を見る長蛇の列は諦めて・・・
空いていた11時過ぎに数か所を見ました。


屋外展示の飛行機を

T-7・・・T-3の後継機として、平成12年度に選定された新初等練習機。
特徴は、ターボプロップ・エンジン搭載による性能向上と騒音低減が図られて
いること、さらに冷房装置搭載とコックピットの居住性の向上が実現しています。
(航空自衛隊WEBサイトから引用)


F-15
戦闘機の中で一番操縦者の意志とマッチングする航空機で、ストレスなく
操縦できる戦闘機である。航空機の機動性も高く非ステルス機としては
形状も完成度も高い。・・・・テストパイロット談(展示機のQRコードから)




F-2
飛行機操縦の難しさを極限まで取っ払い、コンピューターが最適な舵面
コントロールをする航空機。単座でもパイロットはシステムのコントロールに
集中でき、「誰でもがエースパイロットに」を実現できる。新時代の戦闘機の
基礎を作り上げた戦闘機である。・・・テストパイロット談
(展示機のQRコードから)


ペトリオット・ミサイル(キャニスター)を搭載運搬、発射する器材。
運用時は無人となり、射撃管制装置からの遠隔操作を行う。
(展示機のQRコードから)


後方の高い施設は管制塔


正面からのF-2、大きな口の顔に見えそうです。


F-4


T-4
中等練習機T-4は昭和56年から開発に着手され、60~62年度の間に技術・
実用試験を実施しました。量産初号機が63年9月に教育航空部隊1空団に
配備され、続く2号機の配備で同年10月、臨時T-4教育飛行隊を編成、
教官養成を始めました。脱出装置の一つであるキャノピー破砕方式や
機上酸素発生装置を備え、さらに炭素系複合材などの新技術を採用しており、
信頼性、整備性に優れた純国産の航空機です。
(航空自衛隊WEBサイトから引用)


C-1…機内後部見学の列です。


C-1輸送機は国産開発機で、その特色はローディング(積み込み)システムに
配慮していることです。尾翼の下の後部扉が開いて、
カーゴを積み込みパレットに載せれば、りゅう弾砲でもジープでも、
短時間、能率的に搭載して空中投下が可能です。床に金属ロッドを立てれば
担架も取り付けることができ、36人の患者の空輸ができます。
通常人員なら60人、完全武装した空挺隊員なら45人収容できます。
性能的には、短距離離着陸性の向上と、高空での高速性が図られています。
(航空自衛隊WEBサイトから引用)


航空祭では歩けない滑走路へ


ランウェイウォーク(滑走路等2km程度の歩行体験)  東方に向かって


西方に向かって…左の山は三井山で山頂から基地が見えます。


西方をアップすると、岐阜・滋賀県境の伊吹山がよくわかります。
多くの人が広い滑走路をのんびり楽しんでいました。


地上展示機の後方には、川崎重工岐阜工場の大きなビルも


西方の歩行体験最終地には


F-4EJ戦闘機を展示
F-4EJは、米空軍のF-4Eを改造した戦闘機で、
日本での運用には不必要な装備を取り除き、
データ・リンクを載せて要撃戦闘機タイプにしたものです。




滑走する瞬間で~す。・・・・・のように見えません。


前輪の右奥に、市役所の新庁舎が見えます。


尾翼の上に見えた岐阜城



はじめは薄曇りの空、11時半ごろに日差しが出始めたので
飛行機は撮り直し、明るい方が綺麗ですよね。


ご訪問ありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岐阜基地航空祭2018

2018-11-19 17:39:07 | 岐阜基地
秋晴れの日曜日(18日)、航空自衛隊岐阜基地で航空祭が開催され、
北と南に分かれた広い会場を歩きながら楽しんできました。
岐阜基地は、航空自衛隊唯一の部隊である「飛行開発実験団」を有しており、
航空自衛隊のあらゆる航空機及びミサイル等の開発や試験の任務にあたっています。
言わば、日本の航空産業の中枢部です。
昨年に続き、航空自衛隊松島基地所属の「ブルーインパルス」の
アクロバット飛行もあり大勢の来場者でした。

案内書で手に入れたチラシ


9時頃に北会場入り口へ
JRや名鉄で来る人が次々と。


航空機展示会場の1機。機体に描かれているのは?


朝早くから展示会場は凄い人です。






戦闘機などが並んだ展示エリア、右の方にブルーインパレス


望遠でアップした、ブルーインパレス


ブルーの機体が人気の的。


北会場の展示機を見てシャトルバスを利用しないで南会場へ
基地の正門です。




ブルーインパレスの登場です。
滑走路の延長線上にいたので、爆音が凄いです。


30分以上のアクロバット飛行が始まります。
きりもみ状態で降下


5機が並んでいます。




スモークで描いた💛模様




6機が揃って


急上昇


急降下




ひし形なども




アクロバットが12時頃終わり、午後1時半過ぎから始まった
飛行開発実験団に所属するC-1、T-4、F-15J、F-4EJ、F-2による恒例の
「異機種大編隊飛行」を見学。この編隊は岐阜基地で唯一見られます。

編隊前に飛び立つ各機体




大編隊飛行です、このあと形を変えて再度飛行。



ご訪問ありがとうございます。

この日はお天気にも恵まれ、14万5千人の来場者だったそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岐阜基地航空祭

2017-11-22 17:22:55 | 岐阜基地
航空自衛隊岐阜基地で今年は4年ぶりとなる「ブルーインパレス」が登場し
基地の前身、旧陸軍各務原飛行場開設百年に当たる今年の航空祭。
お天気が心配された空模様、最初は新北門から入り、
北会場の地上展示してある、ブルーインパレスや各戦闘機を見て、
さらに徒歩で正門まで廻って南会場からブルーインパレスの飛行を
楽しんできました。(北と南会場の間にシャトルバスがあり。)

航空祭のチラシ


地上展示のブルーインパレス、9時半頃曇り空で逆光
7機並んでいて、一番手前は予備なのか
尾翼にナンバーは付いていないです。


ブルーインパレスの上を、飛行展示の機体が。
目の前なので爆音が凄い


今年はブル―インパレス見学コースがあり
(上記の画像もコースから)


並んで見ました、立ち止まらないでと言われながら


南西を望んでいます。


機種は知りませんが、戦闘機が何種類も




北会場は人混みが凄いです。
奥の方にブルーインパレスなどの地上展示が。



正門から南会場へ。11時頃はこのように
晴れ間が見えたのに。


11時半ごろから始まったブルーインパレスの飛行
南会場は滑走路から飛び立つ姿が見えるので南会場へ。






6機が並んでいます。


ブルーインパレスが飛びだしたころから、
空模様がおかしくなり雨になり
アクロバットは中止に。


ご訪問ありがとうございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岐阜基地航空祭

2016-11-06 15:37:35 | 岐阜基地
今年も市内にある、航空自衛隊岐阜基地で30日に航空祭がありました。
戦闘機などの地上展示や飛行ショーが行われ6万人の観客が集まり
国産初のステルス実証機が一般向けに初公開、間近での撮影は3時間待ち。
ブルーインパレスの曲芸飛行はありませんでしたが、米空軍の戦闘機
「F16」のアクロバット飛行が13年ぶりにありました。



会場は二ヵ所に分かれているので、午前中は地上展示がある北会場へ








会場は人々






航空ファンに人気のグッツ売り場


午後からは、正門近くで大編隊を。
大編隊は、岐阜の鵜飼から鵜と流れ星を表現した編隊も飛行。

戦闘機の速さにカメラがついていけません。











ご訪問ありがとうございます。

航空祭は秋晴れでたくさんの観客が集まっていました。
基地周辺の駐車場は全国から集まったファンでどこも満車
皆さんも航空祭に行ったことがありますか。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015岐阜基地航空祭

2015-11-02 19:02:47 | 岐阜基地
市内にある航空自衛隊岐阜基地(各務原市)で「航空祭」が行われ
6万5千人が来場。
この日、午前中は中部国際空港セントレアでハイキングに参加
列車で途中下車して午後の部の航空祭へ。
今回は北門からで、地上展示された航空機も見学。

チラシです。


地上展示







午後1時半からの、航過飛行、機動飛行。

ハイキングの帰りだったのでコンデジカメラだけ。周囲のカメラマンは
バズカー砲のような望遠ばかり。望遠でジェット機を捉えるのは難しくて。



秋晴れの雲一つない航空祭は数年に一度、青空で飛行機が綺麗に見えました。





例年行われる、異機種の編成。三編成が行われました。
飛行航空機は、F-2、F-4、T-4、T-7、C-1、KC-767
U-125A、UH-60J・・・どれがどれだかわかりません。


















ご訪問ありがとうございます。

遠方から来るファンの車で二駅離れた駐車場も8時前には満車
深夜から来ているファンも多そうですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岐阜基地航空祭

2015-10-23 17:48:18 | 岐阜基地
今年も岐阜基地の航空祭の時期になってきました。
開催日は10月25日(日)

詳細は⇒ 

昨年の航空祭の様子






ご訪問ありがとございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岐阜基地航空祭

2014-11-25 18:38:04 | 岐阜基地
今年も秋に行われる「岐阜基地航空祭」が
秋晴れの23日に開催されました。
今年は、ブルーインパレスの展示がない祭り
それでも多くの人でした。

基地正門・・正門からは南会場で見学

 

イベントプログラム


南会場を後にして北会場へ自転車で


コクピットの見学





自宅に戻って午後から始まった展示飛行
ベランダから、コンデジで撮ってみました。


様々な機種の編成飛行
30分の間に3編成が飛びました。
















’09年のブルーインパレス
青空に飛ぶ雄姿を次回は見たいですね。





ご訪問ありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岐阜基地航空祭・ブルーインパルス

2013-11-27 19:32:39 | 岐阜基地
青空が広がる中で行われた岐阜基地航空祭
今回は自宅から徒歩で出かけ正門近くの南会場へ、(24日)
地上展示は北会場なので展示飛行を楽しんできました。

午後を過ぎても入場する人が絶えないほどの人気の航空祭。



ブルーインパルス


岐阜基地正門


南会場、この後続々と人が集まり会場は人でいっぱいに


ブルーインパルスの登場
会場からは歓声が上がり総立ちになり見学、人気ですね。







一気の上昇して、降下してきたのが1枚目です。



五輪を描いています。




空中給油機と戦闘機


岐阜基地しか見る事ができない異機種大編隊飛行





南会場の常設展示機・(5機展示中)
基地の外からでも見えます。


パンフです。




ご訪問ありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする