「学びの森」の四季と   楽しい各務原

「学びの森」
 住  所 各務原市那加雲雀町15
 駐車場 学びの森駐車場利用
と 楽しい各務原の見どころ

学びの森でツワブキ

2015-10-30 10:19:14 | 「学びの森」の四季
学びの森のツワブキが咲きだしています。
木陰にあるので開花が遅くなっていますが
綺麗に咲いています。


今朝の銀杏並木・・・黄葉が始まっています。





ツワブキ








ご訪問ありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小学生の稲刈り体験

2015-10-27 17:41:06 | 河川環境楽園・オアシスパーク
河川環境楽園の棚田で地元の小学生の稲刈り体験が行われていました。(20日)
初夏には田植えの体験もして、子どもたちには良い経験になりますね。





今は大人でも鎌を使う機会が少なくなりましたね。
使い方を聞いて慣れない手つきで刈り取って束ねていましたよ。






はざかけも体験




ご訪問ありがとうございます。

皆さんは、美味しい新米を食べましたか。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界最大級のバラ園・・花フェスタ記念公園

2015-10-26 18:34:09 | 近隣の楽しいところ
岐阜県可児市の花フェスタ記念公園のバラが
開花のピークを迎えていると聞き
「秋バラまつり」に先週:23日に行ってきました。
公園には、国内最大規模の7千品種・3万株が栽培され、

春に比べ7割ほどの開花、
数は少なくても、香りや発色が鮮やかになっています。

この公園内には、二ヵ所に分かれて大きなバラ園があります。
たくさんのバラから一部を紹介しますね。

「世界のバラ園」
世界各国で生まれたバラを集めた庭園です。
色とりどりの現代バラに加えて、
珍しい原種のバラや優雅な姿と香りで人気のある
オールドローズなす、色・形・ 香りとともに様々なバラが楽しめます。















東ゲートにある「バラのロータリー」

背景の木々が紅葉し始めています。







花の地球館を通り抜けて「バラのテーマガーデン」
およそ5千品種が見ることができるバラ園。
バラの魅力のひとつである色や香りをテーマにした庭園など、
17のテーマに沿った多彩な庭園と美しいバラを楽しむことができます。
後方は展望デッキ

















一年を通して花と緑を楽しめる大温室「花の地球館」。
季節ごとに行うガーデンショーなど、花の世界が楽しめます。
今回は「森の中の結婚式」をテーマに
秋色に染まった木々や花、森にすむ可愛い動物たちに囲まれた
ガーデンウェディングの様子を楽しむことができます。








ご訪問ありがとうございます。


約7千品種がある世界最大級のバラ園が伝わったでしょうか。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋バラ

2015-10-24 16:02:38 | 各務原浄水公園
秋晴れが続き、市内の「各務原浄水公園」のバラ園では
春のような華やかさは少ないかもしれませんが約400株の
綺麗な秋バラが咲き好い香りをさせています。(23日)















ご訪問ありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岐阜基地航空祭

2015-10-23 17:48:18 | 岐阜基地
今年も岐阜基地の航空祭の時期になってきました。
開催日は10月25日(日)

詳細は⇒ 

昨年の航空祭の様子






ご訪問ありがとございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

砂糖の三百倍?

2015-10-22 18:13:00 | 内藤記念くすり博物館
久しぶりの「内藤記念くすり博物館」の薬草園
甘さが砂糖の三百倍のものが、自然界であるの知っていましたか


ステビア・・・葉に含まれるステビアの甘み成分は砂糖の300倍の甘さ、
砂糖の代用として、低カロリー食品や甘味料などに利用されています。





サンザシ・・・果実を利用して、生薬名もサンザシといいます。
消化を良くする作用があるとされています。
煎じて飲むと二日酔いに効くといわれています。



 

ゴレンシ・・果実を清熱、解毒、利尿、鎮咳の生薬として利用。
マレーシア原産で果実を切ると星型をしていることから
スターフルーツとも言われ、熱帯地方では広く生食されている。
開花時期は6~7月と表示・・温室内なので開花中でした。





同じく温室内のパパイヤ
トロピカルフルーツといえばパパイヤを思い浮かべませんか。
南国を感じさせてくれる人気の果物。
スーパーなどで販売されているを食べたことがありますか。



花の下には大きくなった実が
 




ご訪問ありがとうございます。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

銀杏並木と四季桜

2015-10-21 18:00:21 | 「学びの森」の四季
秋晴れの好いお天気が続いている美濃地方
「学びの森」にも秋の景色が少しずつ現れています。

銀杏並木・・少し黄色くなっています。




公園の木々





四季桜が今年も綺麗です。







ナンジゃモンジャの木には、実がびっしりと



グミの実も


小さな実です。



コムラサキシキブ




ご訪問ありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水辺のコスモス

2015-10-20 17:51:24 | 河川環境楽園・オアシスパーク
9月下旬頃には彼岸花が綺麗だった河川環境楽園も
今は水辺でコスモスが満開、木舟からも見ることもできます。

秋晴れの水辺、コスモスが気持ちよさそうに揺れていました。







 

自然発見館では絵手紙の作品展も。







ご訪問ありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花の公園・・・フラワーパーク江南

2015-10-14 19:42:17 | 近隣の楽しいところ
各務原市のとなりの市内にある、木曽三川公園のひとつ
江南市の「フラワーパーク江南」、
秋の気配が進み綺麗な光景が広がっていました。
なかでも、ホトトギスの花が公園の至るところで群生して
見事でしたよ、そのほかの光景と併せて紹介します。



ホトトギスの群生の一部
 

若葉や花にある斑点模様が、鳥のホトトギスの胸にある模様と
似ていることからこの名になったそうですね。




コキアも綺麗に秋色の真っ赤に染まっています。


千日紅も秋色ですね。


真っ赤なベコニア


この公園も赤ソバが綺麗でした。



コスモスは、昨年のこぼれ種が少しだけ
コスモス畑は下旬頃には見ごろになるそうです。


もうすぐハロウインですね。
かぼちゃの魔女です。


メインの建物中にもハロウインの飾りつけが。
皆さんもハロウインお飾りなどしていますか。





ご訪問ありがとうございます。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

138タワーとコスモス

2015-10-12 08:44:43 | 近隣の楽しいところ
市内にある河川環境楽園と木曽川を挟んで愛知県一宮市にある
138タワーパーク」、ここも四季の花が綺麗に咲く公園、8日に行ってきました。

メイン施設として、作られたタワー「ツインアーチ138」。 高さが異なる2本の双曲線アーチと、
中央のエレベーターシャフトが「木曽三川の雄大な流れ」を象徴しています。
タワー最高部の高さは一宮市にちなみ、138メートルあります。(ホームページより)


138タワーとコスモス
10月中旬~下旬にかけて、約13万本が咲く予定なので まだ少し早かったようです。



 

レモンブライト





たくさんの種類のコスモス、可愛い一輪を楽しんでください。













ほうき草とも呼ばれるコキア、丸くもこもこした姿が可愛く
葉は緑から徐々に赤へ紅葉してきます。



紫の色が綺麗なアメジストセージ



今年初めて出会ったシュウメイギク






ご訪問ありがとうございます。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする