「学びの森」の四季と   楽しい各務原

「学びの森」
 住  所 各務原市那加雲雀町15
 駐車場 学びの森駐車場利用
と 楽しい各務原の見どころ

秋の気配

2014-08-23 17:52:36 | 河川環境楽園・オアシスパーク
残暑の厳しい日々が続いていますね。
そんな日でも河川環境楽園を散策していると
秋を感じる風景にであうことできます。(20日)

河川環境楽園の入り口付近で


芙蓉?



秋のような雲を背景に、ススキが靡いていました。


秋の七草、オミナエシ


ミソハギと長閑な水辺の木舟


ヒガンバナがもう咲いています。


ヒガンバナ科のナツズイセン


ノンラン


キンミズヒキ


キンミズヒキのアップ


サギソウ


ザクロの実


スイレン


ノカンゾウ?


ガマ


花オクラ


タカサゴユリ


サルスベリ


時計草


アプチロン



ご訪問ありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本ライン花火大会

2014-08-07 21:40:09 | 「学びの森」以外でのイベントなど
約3千発の花火が打ち上げられる
「日本ライン夏まつり納涼花火大会」が
犬山城が眺められるライン大橋上流の
木曽川河畔で行われます。

8月10日(日) 19:30~20:20






ご訪問ありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タバコの花

2014-08-06 18:38:32 | 内藤記念くすり博物館
約2カ月ぶりの「内藤記念くすり博物館」です。
暑い夏でも薬草園には様々な花が咲いていました
その中に「たばこ」の花も、よく知られている喫煙用だけでなく、
殺虫剤として役立ってること知ってましたか。

タバコの花
世界中で喫煙用に栽培され、
タバコを煮出した液は天然の殺虫剤と利用されます。







薬草園で見かけた花の一部を紹介します。

秋の七草のひとつ「オミナエシ」
乾燥させた全草を解毒・利尿に用います。


ミソハギ・・・全草を下痢止めに用います。


ハトムギ・・・種子に強壮、利尿に用います。
また美肌効果があるとされていますよ。



温室では

パパイヤの花と実




カカオの実


カカオの小さな花


博物館内では常設展示 


明治時代の薬屋


無料でカロリー計算などができますよ。


企画展は「がん」をテーマにして開催中






ご訪問ありがとうございます。

ここの施設、薬草園ばかりでなく
博物館内も無料で利用でき、
無料の飲物もあって、今回はのど飴を一粒頂きましたよ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水辺で咲く花

2014-08-03 18:40:27 | 「学びの森」の四季
猛暑日が続いています。
学びの森の「青葉の池」の周りに
紫色の綺麗な花が咲いていますよ。





ミソハギ


水面にも映って


ガマ


散策道にクサギも






ご訪問ありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

学びの森で「大行燈展」

2014-08-03 18:31:54 | 「学びの森」のイベント
数年前までは、
地味との自治会の夏つまりの飾りの一つとして活躍していた大行燈
交通事情で夏まつりが中止となり
今では、学びの森の「雲のカフェテラス」で大行燈展を飾って
地元住民の交流を深めています。

学びの森の冬ソナストリートにある
「雲のカフェテラス」


左が展示スペースになっています。




大行燈が二つ並び周囲には川柳が書かれた行燈も


大行燈には子供から大人の作品が貼られています。




こんな川柳もありましたよ。
皆さんワンコに振り向かえられていませんか。






ご訪問ありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする