「学びの森」の四季と   楽しい各務原

「学びの森」
 住  所 各務原市那加雲雀町15
 駐車場 学びの森駐車場利用
と 楽しい各務原の見どころ

ユリノキの花を真上から

2012-05-31 20:57:53 | 内藤記念くすり博物館
ユリノキ

北米原産の落葉高木で、チューリップに似た花の形から、
チューリップ・ツリーとよばれ、
葉の形が半てんに似ているのでハンテンボクとも言われています。
秋の紅葉が綺麗で、最近は街路樹や公園に植えられています。 

街路樹とくすり博物館で見たユリノキの花
高い木なので、花が咲いても花の中を見る機会はなく、
偶然低い位置に咲いていた花を見つけました。


これは街路樹(養護学校の北側で)(21日)


くすり博物館で(22日)
横から見た姿、チューリップに見えませんか。 
花びらの模様も綺麗でしょう。




高いところに咲く花なので
こんな姿を見たのは初めて。



ご訪問ありがとうございます。

ユリノキの花が街路樹になって咲いているかも知れませんよ
探してみてください。上を向いて・・・ね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冒険広場とブックフェスティバル

2012-05-31 17:39:43 | 「学びの森」のイベント
学びの森でチビッコを対象にした「冒険広場」と
市民公園で「新緑ブックフェスティバル」が6月2日(土)に開催されます。










皆さん 週末は学びの森と市民公園で楽しんでください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

棚田で田植え

2012-05-30 19:31:45 | 河川環境楽園・オアシスパーク
昨日は、
河川環境楽園の農家の隣の棚田で
可愛い小学生の田植えがありました。
今は田植えも機械がほとんど、手植えは珍しいですね。
初めて足を入れるぬかるみのような水田、
子どもたちは恐る恐る足を、悲鳴も上がっていました。





こんな棚田で田植えをしていました。



ドクダミも田植えを見守っていました。





ご訪問ありがとうございます。

田植えをしたことありますか、
子どもたちも好い経験で思い出に残りますね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飛行機の屋外展示場

2012-05-28 11:30:52 | 岐阜かかみがはら航空宇宙博物館
各務原市の航空自衛隊岐阜基地に隣接するように建っている、外観がブルーの かかみがはら航空宇宙科学博物館  無料で見学が出来る屋外展示場に2年ぶりに行ってきました。飛行機の展示だけでなく遊具も揃っているので、小さな子どもたち楽しく過ごすことができます。



戦後初めて国産された中型旅客機、昭和48年までに182機製造され「YS11」って言ってました。


操縦席




各務原市で生産され、海上自衛隊で使用されていた対潜哨戒機です。


日本で開発された大型の高性能救難飛行艇で、世界でも類を見ない性能を誇っています。








名古屋消防局が利用していたヘリ。



各務原市で生産され、陸上自衛隊で使用されていた大型輸送ヘリコプターです。


展示場の傍には遊具施設が並んでいます。




ご訪問ありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朴の木・イボタノキ

2012-05-27 08:00:54 | 「学びの森」の四季
学びの森に、朴の木とイボタノキの花が咲いています。(26日)

イボタノキ・・・真ん中の木・花がいっぱい咲いています。





朴の木・・・大きな木なので花はずいぶん高いところに咲いています。


アップすると・・・白い花、大きいです。



ご訪問ありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

睡蓮が見ごろ

2012-05-26 22:22:15 | おがせ池
苧ヶ瀬池の育成中の睡蓮、綺麗な花が咲いています。
育成しているところは3箇所あります。(26日)







週末の土曜日、鯉に餌を投げてる家族連れがたくさん。


鯉も餌を求めて




ご訪問ありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニゲラも薬草

2012-05-25 13:54:26 | 内藤記念くすり博物館
久しぶりに市内川島にある
 くすり博物館の薬草園 へ(22日)。
咲いていた薬草の一部を紹介します。

薬草園へ行くと、花壇でよく見かける知った花でも、
薬草として利用されているを初めて知ることが多いです。

ニゲラ(クロタネソウ):キンポウ科
 ヨーロッパ南部原産の一年草、日本には江戸時代に渡来し、最近では花壇によく植えられる。薬理作用は不明でも、民間的に利尿作用があるとされ種子を利尿薬として用いられ、また香辛料としても利用される。




ウスベニアオイ:アオイ科
 南ヨーロッパ原産の二年草、ときに多年草。粘液質、タンニンを含み、粘滑薬とされる。気管支炎などの痛みをやわらげ、症状を治すのに葉・花・根が利用される。




ヒナゲシ:ケシ科
 南ヨーロッパ原産の越年草。虞美人草(ぐびじんそう)の別名があるが園芸植物で麻薬植物ではない。ヨーロッパでは乾燥した花を煎じ砂糖を加え風邪の時に飲用し、中国では緩和な鎮咳薬などとして使われる。




ムラサキセンダイハギ:マメ科
 アメリカ南部に自生する多年草。日本ではルピナスに似た紫花を切花および花壇用に栽培される。乾燥根は先住民によって催吐剤、下剤として利用された。




ツノゲシ:ケシ科
 ヨーロッパ原産の2年草で、大正時代に入ってきた観賞用草花。春にケシに似る黄色の花を付ける。全草にアルカロイドを含み有毒であるが、種子には含まれていないため、絞った油は食用された。





博物館内では
企画展が行なわれています。



ご訪問ありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ユリノキとエゴノキ

2012-05-20 10:58:46 | 「学びの森」の四季
土曜日に学びの森を散策していると、
ユリノキの大木にチューリップに似た花が咲いていました。(19日)

イチョウ並木も緑が豊かに。


ユリノキの花





小さな白い花がいっぱい咲く エゴノキ





ナンジャモンジャ・・・まだ咲いています。




ご訪問ありがとうございます。

公園では、木陰で休む人たちが多くなってきましたね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バラが咲く浄水公園

2012-05-15 16:12:44 | 各務原浄水公園
先週(11日)、車で10分ほどの浄水公園にあるバラ園へお出かけ、
この日も数人の人たちが咲き始めた綺麗なバラを見ながら楽しんでいました。


バラ園には28品種、約400株のバラがあり、
四季咲きのバラが一年中楽しむことができ特に5月下旬から6月上旬、
10月下旬から11月上旬には大輪が咲き誇り見ごろになります。

バラ園の近くにはツツジも綺麗に咲いています。




















浄水公園の周囲にはウォーキングコースも整備され、
何度かウォーキングを楽しんでいます。





ご訪問ありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

河川環境楽園で春の花を

2012-05-12 23:38:00 | 河川環境楽園・オアシスパーク
河川環境楽園のお茶摘みのあとは、
園内を散策しながら春の花などを楽しんできました。


シラン・・紅紫色の花、ラン科の花は可愛いですね。


モチツツジ・・触るとべたべたすることから餅の名がついている。


キエビネ・・近くになくて望遠で。
エビネに似ていても、花の形は違って大型だそうです。


エビネ


コバノタツナミ


コバノタツナミの白も少し咲いていました。


園内にはこんな小川が流れています。


ホウチャクソウ・・花の形が寺院や五重塔の軒に下がっている宝鐸(ホウチャク)に似ているところから名がついた。


チゴユリ(稚児ユリ)・・和名は、その姿が小さく可愛らしいことによる。


ヒメウツギ・・鐘形の小さな花が集まって咲き、ウツギより小型です。


アヤメ


キショウブですよね。


カキツバタ




ツツジ


山吹


小さな花、雑草です。でも よく見ると蘭の花のように綺麗


カナメモチ・・春の赤い新葉が綺麗で生垣に利用されています。
小さな花が可愛いですよね。


園内の自然発見館の玄関で見たうさぎ・・・
体の表面はなんだと思います。


松ぼっくりが一面についています


バックは木の葉に木の実ですよ。


河川環境楽園に来るとよく買う、メロンパンの人気店


こんな美味しそうなパン この日も買いましたよ。




ご訪問ありがとうございます。

少しは春を楽しんでいただけましたか。
ここには、美味しい食べ物店の外にも景色のいい観覧車やアシカショーも楽しめる水族館など楽しい施設オアシスパークがあります、東海北陸道の川島SAに隣接しているので機会があったらお立ち寄りくださいね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする