「学びの森」の四季と   楽しい各務原

「学びの森」
 住  所 各務原市那加雲雀町15
 駐車場 学びの森駐車場利用
と 楽しい各務原の見どころ

銀杏の黄葉と四季桜かな

2020-11-28 10:17:17 | 「学びの森」の四季
秋晴れのなか学びの森などを散策して
紅葉などを楽しんできましたので紹介します。(28日)

1週間ぶりの学びの森の銀杏並木
すっきりと葉が無くなっています。


反対の東から見ると少し残ってはいますが
冬の景色になってきましたね。


公園中央にある数本のイチョウの木
一番の大きなイチョウはまだ緑です。


池に映る光景も綺麗です。


車道にあるメタセコイヤ こちらも黄葉しています。


市民公園東の駐車場にある四季桜かな?
品種は分かりませんが満開で見頃ですよ。




青空に映えて綺麗です。



ご訪問ありがとうございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

学びの森の黄葉

2020-11-21 12:06:15 | 「学びの森」の四季
昨日の雨に代わって秋晴れになった週末

銀杏並木は散った木々が増え

公園中央の銀杏が黄葉を始めています。

まだ黄葉が始まったばかりです




銀杏の葉の絨毯になった並木




メタセコイアは見ごろに


公園内には赤く染まった木も


青空に映え綺麗です。


木々に囲まれて秋色になったモミジ


桜の名所の新境川沿いにも黄葉した銀杏が。



ご訪問ありがとうござます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

銀杏並木が黄色の絨毯になっています。

2020-11-19 16:44:02 | 「学びの森」の四季
週末に多くの人が集まった
学びの森の銀杏並木、散り始めた木も多く
黄色の絨毯になってきました。(19日)

今朝9時過ぎです。


隣にある福祉センター前のメタセコイアも黄葉しています。


落ち葉も綺麗






ご訪問ありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日々変化する銀杏並木

2020-11-16 10:59:05 | 「学びの森」の四季
週末に続いて今日も秋晴れになった学びの森
朝早くから黄葉した銀杏並木を散策する人たちで
今日も賑やかでした。

今朝10時頃です。


今日も青空に映えて紅葉が綺麗です。


散り始めた銀杏が絨毯にもなっています。




池の周囲にある大木の銀杏はこれから黄葉がはじまります。


銀杏の黄葉だけでなく、
黄色の花のツワブキも銀杏並木の近くで咲いています。




ご訪問ありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

週末の銀杏並木

2020-11-14 15:10:39 | 「学びの森」の四季
昼夜の気温差が多くなり学びの森の
銀杏並木の黄葉も進んでいます。
週末になった今日は多くの人で
賑やかな銀杏並木になっています。



たくさんの人で賑わっている並木です。







ご訪問ありがとうございます。

秋晴れで駐車場は空き待ちの車が並ぶほど混雑
学びの森は電車の駅から数分の場所にあります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋深し、ホトトギスも見頃に

2020-11-09 17:35:37 | 河川環境楽園・オアシスパーク
紅葉が里に降りてきた美濃地方

河川環境楽園の秋らしい光景を

求めて秋晴れに誘われお出かけ。(5日)


雲ひとつ見当たらない秋晴れ、木々が紅葉しています。


綺麗な紅葉、平日なので人が少ないです。


水辺に咲く花は見当たらなくなりました。


近くには、ホトトギスが見ごろに。






秋の陽に当たり、ツワブキが輝いています。


フジバカマは終盤で、小さくなった花が所どころで。


雑草です、でもこうして見ると可愛いでしょう、イヌタデ。


色が綺麗なリンドウ


ワレモコウ 少し変わった花で綺麗な色です。


キキョウはいつまでも元気ですね。




ご訪問ありがとうございます。

徐々に紅葉が進む公園、また改めてお出かけしたくなります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋晴れの銀杏並木

2020-11-09 14:18:16 | 「学びの森」の四季
学びの森の銀杏並木が秋晴れで綺麗です。
週末の好いお天気に誘われて
銀杏並木で黄葉を楽しむ人が
次々と訪れていました。(8日)





水鏡も綺麗です。


こちらに多い古木の黄葉は、まだ先のようです。




ご訪問ありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

銀杏並木の黄葉

2020-11-05 15:06:39 | 「学びの森」の四季
学びの森の日々秋色が濃くなっていく
銀杏並木の黄葉の様子です。(3日)

西の並木のほうが黄葉が早いです。






東の方は、紅葉がまだまだですね。



銀杏並木も秋晴れが綺麗で映えますね。


ご訪問ありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薬草園も秋の花が

2020-11-03 17:07:43 | 内藤記念くすり博物館
「内藤記念くすり博物館」に併設されている

薬用植物園では、

約700種類の薬用植物が見ることができ

今は秋の花が咲き誇り木の実が見られます。

三角屋根は博物館
薬草園は、薬草を中心に香辛料、食料、染料などの
草木を植栽しています。


キクイモ・・北米原産の帰化植物で食用し
イヌリンを多く含み、血糖降下作用があるとされ
漬物やお茶などに用いる。


ワレモコウ・・日本の山野に普通に見られる。
タンニンを多く含み止血薬などに用いられる。
若葉は湯がいてあくを抜けば食べられる。


トウワタ・・南アメリカ原産。
切花や園芸植物として栽培される。
全草に強心配糖体のアスクレピンなどを含む。
催吐作用があり、南アメリカでは根をトコンの代用品と
したが毒性が強い。


シオン・・シベリア原産で薬用として渡来した野菊の1種
根を乾燥したものを紫苑といい漢方で鎮咳、去痰薬とする。


ハネセンナ・・熱帯アメリカ原産。健康食品(サプリメント)として
利用されているが、摂取量が多いと下痢を起こすセンノシドを含む。


ローゼルソウ・・アフリカ北西部に分布し明治時代に日本へ。
花後に果実を含むガクをハイビスカスティーやジャム、ソースの原料に。
若葉や種子を食用に。茎は「ローゼルヘンブ」という繊維の原料にする。


ロシアンセージ・・東ヨーロッパから西アジア原産
薬用に使われるセージとは別種。青紫色のラベンダーを
思わせる花は開花期間が長く観賞用として植えられ、
全草に芳香があり、ポプリやドライフラワーなどに用いる。


マンネンロウ(ローズマリー)・・地中海地方原産
葉は香りが強く、防腐作用があり、肉や魚料理などに用いる。
葉から取る精油を香料や入浴剤、神経炎などに外用する。


カリン・・中国原産。果実は芳香があるが堅く酸味が強いので
生食はできないが、砂糖漬け、果実酒として疲労回復に、
煎じて咳き止め薬とする。


温室には珍しい花が
ロウソクノキ・・樹の幹からぶら下がる果実がロウソクに似ているため、
この名がついた。熟すとリンゴのような芳香を放つが食用にはならない。
花は見ることができても、実はまだ見たことが無いです。



ご訪問ありがとうございます。



四季ごとに珍しい花も咲き、温室の中では熱帯の実も。

博物館も無料で入館できる楽しい施設です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

銀杏並木も秋らしい色になり始めてます。

2020-11-01 10:13:04 | 「学びの森」の四季
学びの森の銀杏並木、
紅葉が山から里に降りはじめ
秋らしい黄葉が始まっています。

昨日の秋晴れの銀杏並木


東の方は少し遅いです。


近くの市民公園の銀杏も色づき始めてます。



ご訪問ありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする