「学びの森」の四季と   楽しい各務原

「学びの森」
 住  所 各務原市那加雲雀町15
 駐車場 学びの森駐車場利用
と 楽しい各務原の見どころ

アメリカフヨウ

2014-07-31 17:14:20 | 河川環境楽園・オアシスパーク
各務原市の河川環境楽園近くにある「かさだ広場」に
大きな花のアメリカフヨウが今年も咲いているのを
この夏、青空を狙って二回目のお出かけをしてきました。(28日)
アメリカ原産の花で多年草、花の大きさが約20㎝、850株ほどあり、
1株から10数本の茎が出て
それぞれに10個程度の蕾が付き一日花で次々と咲きます。
花がみずみずしい午前中が見頃で8月上旬まで見られますよ。















ご訪問ありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かわしま川まつり

2014-07-30 18:00:02 | 河川環境楽園・オアシスパーク
各務原市の河川環境楽園内の水園周辺で、
今年も「かわしま燦々夏まつり」が行われ中でも、
江戸時代から伝わる川島地区の伝統の祭り。
提灯で飾り付けた巻わら船2隻が、
おはやしを奏でながら木曽川水園を巡るのが人気です。
他にも、野外映画会、魚のつかみ取り、屋台、木舟遊覧、
夕さり茶会などの夏祭りならではの楽しい催しがいっぱいです。(27日)

かわしま川まつり(昼やま)
青空の下で見る水面に浮かぶ昼やまも、雰囲気たっぷり。















(宵やま)
無数の提灯に明かりをつけた宵巡行が幻想的ですね。






ご訪問ありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大行燈展

2014-07-27 13:43:21 | 「学びの森」の四季
真夏の恒例行事となった「大行燈展」が
今年も学びの森の「雲のカフェテラス」で開催されます。
開催期間:8月1日~8月5日




ご訪問ありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かわしま燦々夏まつり

2014-07-23 18:39:05 | 河川環境楽園・オアシスパーク
今年も、河川環境楽園で「かわしま燦々夏まつり」が開催されます。
野外映画会、魚のつかみ取り、屋台、木舟遊覧
提灯で飾ったまきわら船が木曽川水園を巡り
まつりの最後には打ち上げ花火が上がります。

日時:7月26日(土)・27日(日)
会場:河川環境楽園









ご訪問ありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水辺の花と木舟

2014-07-22 17:31:01 | 河川環境楽園・オアシスパーク
お天気が良かった3連休、皆さんは楽しく過ごされましたか。
東海地方や関東地方も梅雨明けになりいよいよ本格的な夏になりますね。
3連休中に、河川環境楽園の水辺に咲いている
花を見に行ってきました。(20日)

キツネノカミソリ


少し怖い名のキツネノカミソリ
名は、細長い葉の形がカミソリに似ていることから、
山の中で「キツネ」が使う「カミソリ」と連想して
名づけられたそうです。


ミソハギ


ヤブカンゾウ


ユリ科で八重咲きの橙色が綺麗


ワレモコウ
バラ科で山野に普通に見られます。


カワラナデシコ
秋の七草のひとつで、日当たりの好い草原や河原で見かけます。


子どもたちの楽しい水遊び
夏休みで初めての週末、親子連れがいっぱいでした。





ご訪問ありがとうございます。

水辺が恋しい時期になりましたね、
この日は午後の最も暑くなる時間帯
2時ごろに公園へ、公園では様々なイベントがあり
この日はマスのつかみ取りも行われていました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アメリカフヨウ

2014-07-20 16:07:07 | 河川環境楽園・オアシスパーク
アメリカフヨウ
かさだ広場には、駐車場を囲むように約850株が植えられ、
1株から10数本の茎が出てそれぞれに10個ほどの蕾がつき、
20cmを超える大きな花が咲きます。
ひとつの花は1日かぎりで終わり次々と新しい花が咲くため
花期が長く8月上旬まで見られます。

20日午後1時半ごろの様子
花が綺麗なのは午前中の早い時間が好いそうです。










ご訪問ありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水面に浮かぶ黄色い花

2014-07-17 18:07:06 | 各務野自然遺産の森
水面に浮かんで咲く黄色い花、コウホネ
各務原市各務字車洞にある、「各務野自然遺産の森で咲いている
コウホネを見てきました。(15日)
名は、水中の根茎の広がりが白骨のように見えるところから。



公園の入り口にある「ひすいの池」で、
水面から伸びて咲いているコウホネ。
(花が小さいからヒメコウホネと思う桜ヨッシー、
コウホネとヒメコウホネの区別は難しいようです。)






大きく撮れる花がなかったので(’11年6月の画像を参考に)



近くで見かけたネジバナ





可愛い花、なまえは?
(追記:ゲンノショウコと聞きました。)



コウホネの隣に咲いていたキツネノボタン
実が金平糖に似ているから、別名キツネノコンペイトウ。




ご訪問ありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暑くても花盛り

2014-07-16 17:20:59 | 各務原浄水公園
毎日、暑い日が続いていますね。
各務原浄水公園を散策すると
暑さに負けないで様々な花が綺麗に咲いています。(15日)

真っ赤に染まった木は、サルスベリ




白のサルスベリも


ユリ園のカサブランカ
すぼみがずいぶん膨らみ、咲いている花も増えています。






バラ園のバラ


紫陽花


ガマ


スイレン


ムクゲ


白のムクゲ




ご訪問ありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

翠池の蓮の花

2014-07-15 17:45:28 | そのほか楽しい各務原
岐阜県各務原市の中山道鵜沼宿街道の近くに位置する
農業用ため池、翠池(よしいけ)、
ここはハスの花の隠れた名所として知られています。
7月中旬ごろからは、
濃いピンクから淡いピンク、白いハスの花が咲きます。
所在地/鵜沼西町1丁目

農業ため池でも周囲は、新しい住宅が建っています。
昨年、散策道が危険で通行止めになっていたのが綺麗に整備され
散策しやすくなっていました。(15日)

一面に咲く蓮の花、午前10時半ごろ














ミソハギも咲いていました。




ご訪問ありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カサブランカ

2014-07-13 17:18:39 | 各務原浄水公園
各務原浄水公園のユリ園では
アガバンサスが満開でしたが
カサブランカも一分咲きだしていました。(9日)

いちめんに咲くアガバンサス


アガバンサスに囲まれるように咲いていたカサブランカ








ご訪問ありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする