「学びの森」の四季と   楽しい各務原

「学びの森」
 住  所 各務原市那加雲雀町15
 駐車場 学びの森駐車場利用
と 楽しい各務原の見どころ

ナンジャモンジャとユリノキ

2018-04-28 18:25:38 | 「学びの森」の四季
GWの初日は好いお天気になり
新緑が綺麗な「学びの森」を散策していると
真っ白な花が雪のように咲くナンジャモンジャや
チューリップに似た花が咲くユリノキなど
珍しい花にも出えます。

ナンジャモンジャの木が並んでいます。


真っ白な花が枝いっぱいに咲き


細い花弁が綺麗


公園の中央に咲くユリノキの花


チューリップにも似ているので
チューリプツリーとも言われてます。


写真を撮っていると後ろの池から
カルガモの鳴き声が。
休日で人が多いので公園の中央にある池にまさか
カルガモがと思ったら


何処からか4羽が、周りの人は写真に夢中に。(笑)
始めてこの公園でカルガモ親子を見ました。


ニセアカシヤの花も


藤の花に似た白い花です。



ご訪問ありがとうございます。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

銀杏並木も新緑に

2018-04-23 18:05:49 | 「学びの森」の四季
暖かい春を通り越して30℃超えの真夏日にと
話題になった日曜日、今年の春は
速足で進んでいますね。
学びの森は新緑が綺麗です。(21日)

銀杏並木も新緑に


ナンジャモンジャはもうすぐ開花


竹林の筍がたくさん顔を出しています。


タンポポも春を迎えて咲き誇って


竹林の横には、シャガが見頃を迎えて


キイチゴもたくさん咲いています。



ご訪問ありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

藤まつり・・曼荼羅寺

2018-04-21 18:22:23 | 近隣の楽しいところ
今年の春は桜に始まって、花の開花が早いですね。
愛知県江南市にある、藤の名所・曼荼羅寺公園の
藤が開花していると聞き、昨年に続きお出かけ。(20日)
広さ4,700㎡に、早咲きから遅咲きまで、紫・紅・白と様々な色、
房は長く優雅な花房・短く可憐なもの、八重咲きのものと、
12種類・約60本が咲き誇ります。
そしてツツジやシャクナゲに牡丹なども咲きます。

藤まつりが始まる前日でした。


紫が綺麗です。


白い花も


藤棚が一番長いところ。
まだ満開前なので房はいつもより短く感じます。


牡丹もたくさん咲いています。



ご訪問ありがとうございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花の公園・・・フラワーパーク江南

2018-04-14 17:23:56 | 近隣の楽しいところ
木曽川を隔てた隣の市、江南市にある花の公園で
無料の「フラワーパーク江南」。暖かな春が続き
様々な花に出会えることができました。(12日)
皆さんも一緒に春を楽しんでください。

チューリップ、ビオラ、パンジー、ルピナス、ムスカリなどが咲き誇る風景
クリスタルフラワーはフラワーパーク江南のメインの建物です。


花の木・・花の木を模したツリーには38基のハンギングバスケットが設置してあり、
パンジーやフレンティフォール、チューリップなどが植栽されています。


カロライナジャスミン


アメリカハナズオウ




菜の花もまだ綺麗です。


もう藤棚には花が咲き始めて、早いですね。


芝桜も見頃


一面に咲くネモフィラ、ブルーが綺麗。


ヤマブキの見事な咲き方


里桜も咲いています。


こちらのチューリップは鉢植え



ご訪問ありがとうございます。

花咲く公園の春を楽しんでいただけましたか。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

里桜が見頃

2018-04-11 17:56:10 | 河川環境楽園・オアシスパーク
桜前線は北上して美濃地方の桜は
寂しくなってはいても、まだ綺麗に咲く桜もあり
市内にある河川環境楽園にも今が見頃の桜が。
公園内に咲いていた花などと一緒に紹介します。
散策は、昨日の午後です。(10日)

枝に咲く里桜と菜の花。
サトザクラには200種以上の園芸種があります。


里桜と左後方にはベニバナトキワマンサク


里桜のピンク色の八重が華やかで綺麗です。


純白の里桜かな。これも綺麗。


ベニバナトキワマンサク


カワヤナギ・・綿毛がたくさん出ています。


ウラシマソウ・・釣り糸のように見えませんか。


ミツバツツジ


ヤマブキ


八重のヤマブキ


アズマシャクナゲ・・花が濃桃から淡桃に変化します


ニリンソウ


イカリソウ


ユキヤナギ・・後方の建物は自然発見館


ムラサキナバナ


キショウブがもう咲き出しています。



ご訪問有ありがとうございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

犬山祭・・13輌の山車

2018-04-09 17:34:59 | 近隣の楽しいところ
愛知県犬山市の城下町で繰り広げられる「犬山祭」が
週末に行われていたので行ってきました。
江戸時代から続く車山の祭り。全国的に珍しく全ての車山(13輌)に仕掛けも見事な、
からくり人形を備え、重さ5トン超の車山を、男達が豪快に持ち上げて方向転換する
「どんでん」は大迫力です。犬山では「車山」と標記して、「やま」と言い習わされています。

13輌の車山(やま)が勢ぞろいし、次々と針綱神社で奉納します。


車山の間から、国宝犬山城が見えます。
三層式の屋台の中では、起源がもっとも古いものと言われています。



神社前でからくり奉納をする車山
笛や太鼓に合わせてからくり人形を披露します。
この山車だけが珍しい、船型になっています。


城下町の古い町並みへ。
町並みには、郷土料理のでんがくや五平餅、町屋をそのまま
改造したカフェやレストランなどがあり、祭り以外でも賑やかです。



ご訪問ありがとうございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜咲く明治村

2018-04-07 21:19:51 | 近隣の楽しいところ
愛知県犬山市の明治村も、桜が見頃と聞き
お出かけしてきました。(4日)

名古屋駅で蒸気機関車を降りると、
桜と「鉄道寮新橋工場・気開館」と入鹿池


桜と「京都市電」


枝垂れ桜と「北里研究所本館・医学館」


ツツジとボンネットバスと桜


八重桜と「聖ザビエル天主堂」



ご訪問ありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まだ桜が見頃

2018-04-06 15:09:31 | 「学びの森」の四季
今年は春の暖かさでソメイヨシノが葉桜に
それに代わって、学びの森には
別の桜がまだ綺麗に咲いています。

今日の銀杏並木、新緑が始まっています。


珍しい花、ザイフリボク・別名 シデザクラ




今日は曇りで小雨が降るお天気、芝生広場です。


枝垂れ桜はまだ見ごろ


サトザクラウコン・・珍しい黄色の花




サトザクラウコンと、八重桜





ご訪問ありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チューリップ祭・・・木曽三川公園

2018-04-03 18:19:38 | 近隣の楽しいところ
岐阜県海津市にある木曽三川公園で
毎年色とりどりのチューリップが咲きます。
今年はぽかぽか陽気が続き、昨年より早く見頃に。
と新聞で紹介されていたので早速お出かけ。(2日)
180種21万5千本とムスカリ・10万5千本で
木曽三川の流れを表現しています。






ご訪問ありがとうございます。

楽しんでいただけましたか、チューリップ祭、
桜と同じように、この光景も日本の春ですね。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする