「学びの森」の四季と   楽しい各務原

「学びの森」
 住  所 各務原市那加雲雀町15
 駐車場 学びの森駐車場利用
と 楽しい各務原の見どころ

班点があるオレンジの花弁が綺麗なオニユリ

2020-07-25 17:10:06 | 「学びの森」の四季
今日はお天気が不安定で大雨警報が出たりしている
美濃地方です。
先日、銀杏並木が綺麗な「学びの森」で、
オニユリが咲いているのを見つけました。
昨年まで咲いていたのは気が付かなくて。
たくさん咲いていましたよ。(20日)



銀杏並木、平日の10頃です。


銀杏並木からたくさん咲いているのが見えました。


班点があるオレンジの花弁が、めいっぱい反る姿
愛おしく感じませんか。
でも名に怖いオニが・・・花の色や形から鬼を連想させるから
オニユリの名がついたそうですよ。


様々な木々が茂る公園、どんぐりの木も種類が多いです。
栗の実と同じようなイガが有る実も。
秋にはちびっ子たちが、どんぐりを拾う姿をよく見かけます。


赤い部分が目立っていた大きな木
青い実も付いています。木の名は? です。



ご訪問ありがとうございます。

この日も梅雨の合間の朝から好いお天気だったので
1時間20分ほどのウォーキング、その途中で見かけたオニユリです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長雨が続いても緑や花が綺麗。

2020-07-20 17:24:46 | 河川環境楽園・オアシスパーク
今年の梅雨は一向に明けなくて、今月いっぱいは
梅雨が続きそうとの予報もありますね。
長雨なので梅雨の合間の晴れ間は貴重な
散策のひと時、河川環境楽園へお出かけ。(16日)

広くて緑が豊かな公園、様々な施設も揃っていて
のんびり散策ができます。そんな公園の緑多い
ところで出会った花などと紹介しますね。


正面入り口でなくて、堤防に上がって、
緑が多い入口から木立の中へ
せせらぎが有ります。


しばらく歩くと滝があり、その前の水中には
バイカモ・・梅の花に似た小さな花が水面にいっぱい
咲いていました。冷涼で流れのある所で生育します。


望遠なので少しボケてます。


木陰には
キツネノカミソリ・・葉の形がカミソリに似ていることに由来。


吊り橋もあります。


さらに歩くと茶畑も


この辺りにはフキノトウが出ますよ。


ノカンゾウかヤブカンゾウです。
他の場所でもよく咲いていました。


名は? 小さくて可愛い花です。


茅葺の農家と棚田、青々とした棚田が夏らしい光景ですね。


初夏に紹介したハンゲショウのある水辺
正面い観覧車が見えます。


ハンゲショウは緑に戻り始めていました。


湿地のようになってこの付近には様々な花が


ガマ


ナツズイセン(背景は水面です)


咲き始めたオミナエシ・・秋の七草の一つ


キキョウ


カワラナデシコ




緑が多い所から、飲食店や水族館があるほうへ


ムクゲ


この通りにも水路が、コイがたくさんいてエサやりが
ちびっ子には人気です。


花菖蒲




水族館と観覧車の間を通り駐車場へ

ご訪問ありがとうございます。

梅雨の運動不足が広い公園の散策で
少しは解消できましたよ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

見晴らしが好い里山広場・・・伊木の森

2020-07-17 17:01:27 | 伊木の森
市内にある伊木山(173m)にある「伊木の森」が
改装オープンしたのでお出かけ。(12日)
以前はテニスコート、フィールドアスレチック、バーベキュー場、
ローラースケート場など施設が有り、最近は利用者が減り
施設の老朽化もあって、レジャー施設を撤去して
一面に芝を敷いた「里山広場」をオープンしました。



オープンして間もないので人は少なめ。
傾斜地の多い芝広場です。


市街地が展望できます。




右の高い山は金華山で岐阜城が。
中央奥は岐阜駅前の高層ビルが見えます。


里山広場から、少し下った所の展望から
木曽川と。右端には国宝犬山城、
中央の観覧車は遊園地モンキーパークです。


犬山城です。
木曽川を挟んだ小高い山の伊木山は、
戦国時代に山頂に山城が有りました。



ご訪問ありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨の合間の青空、ちびっ子も野鳥も元気。

2020-07-14 17:13:57 | 「学びの森」の四季
梅雨の合間の青空がのぞいた日曜日
銀杏並木が綺麗な学びの森などをウォーキング。
広い公園ではちびっ子たちが元気に
遊びまわり、木々の実を食べに野鳥も
元気に飛び回っていました。(12日)

銀杏並木(14時頃)。
この時間にウィーキングする人は少ないですね。


野鳥の鳴き声が銀杏並木でするので、見上げると
スズメほどの大きさの鳥が群れでいました。
エナガでしょうか? 


ジッとしていない野鳥を撮るのは大変、コンデジです。




水の流れがあるところに咲いていた「キツネノボタン」
なんか可愛い名だと思いません。


青空が広がった芝生広場、午後なので人が少なかったです。


それでも公園内の池で、ちびっ子たちが、ザリガニ取りをしたり


浅い池で水遊びなど楽しんでいました。


白い花がいっぱい咲いたナンジャモンジャの実を食べに
メジロも群れでいましたよ。





ご訪問ありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大輪の蓮が咲く名所

2020-07-13 17:12:03 | そのほか楽しい各務原
梅雨時にはアジサイに続き、蓮の花も
各地で咲きだしますね。
市内にある隠れた蓮の名所「翠池(よしいけ)」が
中山道・鵜沼宿近くにあります。
農業用ため池で、濃いピンクから淡いピンク、
珍しいと言われる白い蓮が咲きます。

ここ数年、池一面に咲いていたのが徐々に少なくなり
今回はさらに花の数が少なかったので
各地の池で原因不明で蓮が途絶えたところも有り心配です。(12日)


今回は白い花ばかり目立って


朝10時頃、梅雨の合間の久しぶりの日差しを受けて
真っ白な花が綺麗ですね。




ピンクの花は僅かで・・・葉に雨が残っています。




この蕾は明日の朝咲きそうですね。


花が散って残った花托




池の反対から見ると、以前はこちらでも沢山咲いていたのが
今回は花がほとんど咲いていなかったです。




ご訪問ありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする