「学びの森」の四季と   楽しい各務原

「学びの森」
 住  所 各務原市那加雲雀町15
 駐車場 学びの森駐車場利用
と 楽しい各務原の見どころ

第10回木曽川学シンポジウム

2013-02-28 16:38:18 | 内藤記念くすり博物館
「宝暦冶水を読み解く」と題して 第10回木曽川学シンポジウムが
3月2日(土)午後1時から 内藤記念くすり博物館で行われます。




ご訪問ありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チラホラと梅の花

2013-02-25 07:34:19 | 蘇原自然公園
ここ1週間は寒い日が続き、今朝も雪景色になっていました。
先日、市内では梅の木が多い各務原蘇原自然公園へ行ってきましたが
どの木もまだ蕾が膨らみ始めたばかり



それでも数個の紅梅の花を見つけ
ほのかな 春を感じてきました。







ご訪問ありがとうございます。

皆さんの近くでは梅の花が見られますか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木曽川学 民俗学・伝統文化部会 報告会

2013-02-24 16:31:04 | 「学びの森」以外でのイベントなど
各務原市産業文化センターで、2月26日(火)11:00~12:30
木曽川学 民俗学・伝統文化部会 報告会「地域の個性が輝くまちづくり」が
開催されます。参加費は無料。






ご訪問ありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シニア文化祭作品展

2013-02-20 09:19:27 | 「学びの森」以外でのイベントなど
シニアの皆さんの文化祭作品展が、
近くの市産業文化センターで開催され
シニアの皆さん、お元気で素敵な作品が並んでいたので
展示の様子を紹介します。










もうすぐお雛さままつりですね。



ご訪問ありがとうございます。

シニア文化祭は、作品展以外にも寿演芸会(20日)、
交歓芸能大会(21日)などの大道芸や歌などのステージが開催されます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近世各務原の領主

2013-02-16 16:17:14 | 「学びの森」以外でのイベントなど
「企画展 近世各務原の領主」坪内嘉兵衛と前渡村が、
各務原市木曽川文化資料館で
2月16日~3月31日まで開催されています。







ご訪問ありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中山道鵜沼宿冬まつり

2013-02-14 20:02:26 | 中山道鵜沼宿
各務原市内唯一の宿場町
中山道鵜沼宿一帯で冬まつりが行われました。(11日)

中山道



古い街道
電柱は地中化されて見当たりません、
でも近代的な街灯は古い町並みに似合わないですよね。





少し小高い場所からの街道



脇本陣では吉本芸人などによる演芸会
満席で覗いただけです。
このほかにも、童謡コンサート、いろはかるた大会、
名物料理の体験講座などが行われていました。



街道沿いの造り酒屋でお酒の試飲、
人気で長~い列 寒いし諦めました。



無料で熱々の甘酒を、
寒くて冷えた体が暖かくなりました。



太田宿、御嵩宿、犬山などの名物の販売も



鵜沼宿名物の「がんどばぼち」200円
小麦粉を練った生地に餡を入れ、サルトリイバラの葉で包み蒸したもの。
子供のころよく食べた記憶があり、素朴で美味しかったです。



ご訪問ありがとうございます。

初めて行った宿場まつり、
季節ごとに様々なイベントが行われているので
また楽しみたいですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春・春で~す。

2013-02-12 21:34:12 | 河川環境楽園・オアシスパーク
春・春で~す。

3連休は皆さんどのように過ごされましたか。
車で15分ほどにある河川環境楽園で
春の花を探しながら散策してきました。
ここはもう春を迎える花が色々と咲いていましたよ。


蕗の薹
公園内を流れる川岸にもうこんな顔をだしていました



菜の花、数は少なくても咲いていると嬉しいですね。



姫踊子草、菜の花の隣で咲き始めていました。



マンサク、春の訪れを告げる花、黄色いリボンのような花びらが特徴、好きな花のひとつです。



節分草、節分のときに咲いていたそうです、
花が小さくて群生していないから見つけるのが大変。
 


福寿草



蝋梅、中心が赤くなっていますね。全体が黄色い蝋梅はソシンロウバイ
中心が赤い蝋梅 見かけることが少ないです。



ネコヤナギ



キヌネコヤナギ



ハンノキ



カラスの巣、葉が落ちたのでよく見えます。



皆さんも春を迎える花をもう見かけましたか。

ご訪問ありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二人展

2013-02-10 13:26:28 | 「学びの森」の周辺(市民公園・新境川)
各務原市中央図書館で
御宿正司・村瀬 徹さんの二人展が
今月17日まで開催されています。
油絵の大作が15点ほど。






ご訪問ありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中仙道鵜沼宿冬まつり

2013-02-07 19:49:57 | 中山道鵜沼宿
中仙道鵜沼宿一帯で「中仙道鵜沼宿冬まつり」が、
吉本芸人などの演芸会、童謡コンサート、いろはかるた大会などと、
太田宿や御嵩宿、犬山などの名物の販売もあります。

日時:2月11日(月・祝)午前10時から午後3時まで






ご訪問ありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする