「学びの森」の四季と   楽しい各務原

「学びの森」
 住  所 各務原市那加雲雀町15
 駐車場 学びの森駐車場利用
と 楽しい各務原の見どころ

真夏の太陽が似合うアメリカフヨウが咲き始めています。

2020-06-30 16:46:06 | 河川環境楽園・オアシスパーク
何度か紹介している河川環境楽園の近くにある
笠田広場に、真夏の太陽が似合うアメリカフヨウの
白、ピンク、赤色など色とりどりの花が咲きだしています。
駐車場の周りに約850株が植栽され、大きな花が咲き
一日で終わって新しい花が次々と咲き、8月上旬ごろ
まで見ることができます。(27日)

梅雨の合間の青空がのぞきだしたのでお出かけ。


アメリカフヨウは1株から10数本の茎が出て、それぞれ
10個程度の花が咲きます。


大きな花は直径20㎝を超え、咲き始めたばかりなので
蕾が沢山並んでいます。


笠田広場には遊具施設もあり、この日も家族連れが多く。


蕾もいくつかあり翌日の朝には開花ですね。






大きな花なのでしべも立派です。


少し横から見た花がしべもよく分かり良いですね。







ご訪問ありがとうございます。

大きな花はしおれやすく、午前中の瑞々しい時が見ごろ
午後だったので、このほかに深紅の花もありましたが
しおれ始めていて、またたくさん咲くときの午前中に行ってみます。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

色とりどりの紫陽花が咲く明治村

2020-06-24 17:38:20 | 近隣の楽しいところ
梅雨の晴れ間になったので、愛知県犬山市の
「博物館 明治村」へ。「色とりどりの紫陽花が園内に咲き
歴史的建造物との競演で目を楽しまさせている。」と
紹介されていたので行ってきました。(23日)

自宅からマイカーで45分ほどの明治村
オープン直後に入園し、青空で散策した様子を紹介します。

駐車場がある北門から入園し、最初に目に入った紫陽花が見ごろに。


金沢監獄中央看守所・監房と紫陽花


聖ザビエル天主堂とキョウチクトウ


六郷川鉄橋とネムノキ


自粛解除間もない平日のレンガ通り、閑散としていました。
左は千早赤阪小学校講堂、右は札幌電話交換局


三重県庁舎とサンゴシトウ(マメ科)


鉄道局新橋工場(建物内には、明治天皇・昭憲皇太后御料車があります。)


同じ建物を背景に。


第八高等学校正門(断って外から撮っています。)。右の建物はショップ。
正門は観光バスや路線バスの乗客が利用しています。


三重県尋常師範学校・蔵持小学校と、村内を巡回するボンネットバス


小学校の玄関には七夕飾りが。間もなく七夕ですよね。


蔵持小学校と、右には大井牛肉店(ここで美味しい牛肉を食べたことあります。)


散策道に、見ごろを迎えた紫陽花が咲いています。


聖ヨハネ教会堂


学習院長官舎


花ではありませんが、西郷従道邸と。


名古屋駅車庫内の京都市電。
市電は運行していましたがSLは運休日でした。


ハワイ移民集会所


歩兵第六聯隊兵舎


ご訪問ありがとうございます。

明治村にもたくさんの紫陽花が咲き、
60以上ある明治の建造物とのコラボも素敵ですね~、
癒されて約8千歩ほどの散策に。
皆さんも一緒に楽しんでいただけたでしょうか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハーブ園もあります、河川環境楽園。

2020-06-23 17:05:23 | 河川環境楽園・オアシスパーク
年に何度か紹介している河川環境楽園。
楽園は、国営公園、岐阜県営公園、水辺共生体験館、岐阜県水産研究所、自然共生研究センター、
東海北陸自動車道の川島PA・ハイウェイオアシスからなる総合公園で、川島PAからも入園できます。
国営公園「木曽川水園」では、木曽川の上流から下流までの自然風景を楽しめ、「自然発見館」では、
多種多様な環境教育イベントを行ない、川や自然について楽しみながら学ぶことができます。
岐阜県営公園「オアシスパーク」では、BBQ、遊具、水遊び広場、観覧車など遊べる施設が多いほか、
世界最大級の淡水魚園水族館「アクア・トトぎふ」では、木曽三川・長良川と世界の淡水魚を楽しめ、
学びと楽しみの多い公園になっています。(ホームページから)

先日、梅雨の晴れ間に半夏生を見に行ったときにハーブ園へ。
久しぶりに立ち寄り出会った花です。(21日)

ベルガモット


駐車場の隣の木曽川堤防上から。
水族館と観覧車が見えて、左下がハーブ園です。


ラベンダーセイジ 左に堤防、右奥が東海北陸道の高架橋です。


青空を背景にしたほうが綺麗ですね。


ルドベキア プレイリーサン


アーティチョーク


ルドベキア マキシマ


ピンクヤロウ(セイヨウノコギリソウ)


イエローヤロウ(キバナノコギリソウ)


ソープワート


ディリリー


白い花も


アニスヒソップ アゲハも(アオスジアゲハですよね。)



ご訪問ありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白と緑のコントラストが綺麗な半夏生

2020-06-22 17:04:00 | 河川環境楽園・オアシスパーク
河川環境楽園で半夏生が見ごろを
迎えていると知り、行ってきましたよ。(21日)
例年梅雨時に綺麗に咲く半夏生
水辺で群生する光景が素晴らしいです。



日曜日の青空、家族連れが多く訪れ、水族館は列ができていました。
木曽川の堤防上から撮っています。


水族館前を通り抜け自然発見館がある方へ進みます。


ハンゲショウが木曽川水園下流部に群生しています。
(コロナ感染で木舟遊覧は中止中)


葉が白くなるハンゲショウ、白と緑のコントラストが綺麗ですね
夏の盛りには白が退化して緑色の普通の葉になります。






ガマの群生に囲まれて咲くミソハギ・・
盆花といわれ細かな紫の花が咲きます。


オカトラノオ・・花序が形がトラの尾のようなのでこの名に。
白くて小さな花が涼しげで可愛いですよ。


ホタルブクロ・・釣り鐘型の花を茎に多く咲かせます。



ご訪問ありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨に似合う紫陽花とアガパンサスが咲く公園

2020-06-20 17:07:48 | 各務原浄水公園
梅雨に似合う紫陽花が咲く各務原浄水公園、
梅雨の合間にお出かけしてアガパンサスと
一緒に見てきました。(17日)

木々に囲まれて綺麗な花が咲いています。














池の周りに咲き、東屋もあります。






いかがでしたか紫陽花、ちびっ子を連れて親子も
紫陽花をバックに撮っていました。

そして、アガパンサス


涼しげな色で爽やかさを感じますよね。


まだ蕾が多かったです。


そしてバラ園、
四季咲きなのか、小ぶりでしたが綺麗なバラが。


青空の背景は、どの花も映えますね。



ご訪問ありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初夏に咲く薬草も綺麗ですよ。

2020-06-19 17:13:38 | 内藤記念くすり博物館
薬草園にも花が綺麗に咲く時季
コロナで入園できなかったのが解放され
市内にある「内藤記念くすり博物館」へ。
梅雨入りして晴れ間が広がった日に
久しぶりのお出かけ。(16日)

広い薬草園には、薬草を中心に香辛料・食料・染料などの
草本を植栽していて、約700種類を見ることができます。

オニナベナ


この花が好みなのか、アゲハが集まっていました。


コウヤカミツレ


カルドン  アザミに似た花が咲き、品種改良したものが
アーティチョークとされています。


ロシアンセージ


ナツシロギク(英名・フィーバーフュー) 


ハアザミ


カワラナデシコ


イブキジャコウソウ


ツノゴマ


キリンソウ 


ベルガモット



ご訪問ありがとうございます。
皆さんの知った花もありましたね。
各薬草には、用途・使用部位・生薬名・主要成分・
開花時期・由来などを表示した案内板があります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨入りとともに紫陽花が綺麗です。

2020-06-18 17:04:51 | 「学びの森」の四季
梅雨入りとともに、学びの森に咲く紫陽花が綺麗になっています。(17日)

梅雨の合間の晴、銀杏並木も綺麗です。


公園内の芝生広場


竹林の横でたくさんの紫陽花が咲いています。




















綺麗に咲く紫陽花、梅雨に合わせて咲いて癒されます。

ご訪問ありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏椿とハグロトンボ

2020-06-16 20:57:17 | 「学びの森」の周辺(市民公園・新境川)
雨の日が続いていたとき
図書館がある市民公園に咲く
夏椿(別名・シャラノキ)の花を見に行ってきました。(14日)

図書館の隣にある茶室の庭に夏椿があります。
公園はほとんど人がいませんでした。


白い花が沢山咲いています。


花の後ろには蕾が沢山




綺麗な花でも一日花、朝咲いたら夕方には散るので
木の下には散った花が並んでいました。


帰ろうとすると黒い蝶が・・・
姿と色から、クロイトトンボと思って調べると「ハグロトンボ」。
腹部が黒いのでメス、オスは緑だそうです。
クロイトトンボは、羽は透明でした。




夏椿の近くにはネジバナが咲いていました。


雨が止んでいたので、桜の名所の桜並木をウォーキング。
左側が新境川です。


途中で見かけた、綺麗なランタナ
小さな花が詰まって可愛い花です。



ご訪問ありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初夏の冬ソナストリートとタイサンボク

2020-06-09 16:34:19 | 「学びの森」の四季
真夏日が続き学びの森の緑も
夏の濃い緑になってきています。(8日)

人通りがほとんどない銀杏並木。(10時ごろ)


芝生広場も僅かな人で。


銀杏並木を通りすぎ隣の福祉センターには
「冬ソナストリート」の銘板があります。


福祉センタ―の池には


スイレンなどが咲き




キショウブも綺麗に






そしてJRを越えたところには、大きなタイサンボクの木があり
真っ白な大きな花が沢山咲いています。










ご訪問ありがとうございます。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初夏の銀杏並木

2020-06-02 17:26:43 | 「学びの森」の四季
暑い日が続き夏ですね~
学びの森の銀杏並木が新緑が深い緑に。
週末の午前、まだ散策する人が少なく
銀杏並木も閑散としていましたが
広い芝生広場では家族連れなどが
楽しいひと時を過ごしていました。





公園に大きなシナアブラギの木が有り
花が沢山咲いていました。





ご訪問ありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする