生きる力になれば

ペンネーム良寛地蔵。70代のブログです。言葉で生きる力になればと綴って15年が過ぎました。

永字八法

2017-04-20 02:44:31 | 日々の暮らし
この字に引かれて来た人。


意味が分かる人。

貴方は書家か


書道教師ですね。


永字八法(えいじはっぽう)。

今まで山ほど書いた手本が、

「永」です。


書道に必要な

『点・横書き・縦書き

・はね・右上がりの横

画・左はらい・短い左

はらい・右はらい』の

八種類の技法を含んで

いるという意味の言葉です。

この字が上手に書けるようになったら、

全ての字に通じると言われています。


私はこれに『口』の字を加えています。

漢字には田中、山口、

富士山、東京、日本

など口を使う字が多いからです。

このように、

『永・口』に出合うの

も人生なんだと思うのです。
ある大学の准教授の文献を読みました。

学生にいつも聞く言葉に

「あなたの人生に

影響を与えたことは

なんですか?」


監督、コーチ、先生、

友人、ある言葉などが


出てくるそうです。


人生には出会いが、

大切なことが分かります。

そこで、今の私の


出会いは「別れ」です。


出会ったばかりの人に

別れのプランを作る仕事についているからです。


100人程のお年寄りの
介護計画を作る責任。

国家資格と県・市の準国家資格が必要とされている仕事の責任を感じています。

その中に、4人の看取りの方がいます。

1人は先日亡くなりました。

明日家族の方がお部屋をかたずけに参ります。

あんたはうるさいから
いらない!

と言ったおばあさんです。

お別れするまでの

計画を作る仕事。

それを、本人や家族の意向を聞きながら、

様態の変化のたびに、
作り変える作業をするのです。


現場はそれに従って介護援助するのです。

現場の意見を聞きながら、

この人にはこうして声かけして、これしてやって下さいと日々頼みに行きます。

私も毎日顔会わせに行きます。


お別れのプラン


辛い作者です。


誰かがやらないと

いけない。

足の先に、壊死が出て来ました。


痛みをとりましょう。

あと何日だろう!



絶える事なく続く


出会いと別れ。


有名な映画監督の奥さんの先生をしていた人がその中にいます。

厳格な言葉使いと知識に敬意を表して、

作るプランには

格言や四字熟語を入れた文面にしました。


すると、その人らしい
終末の送る言葉に


なりそうな気がして
身が引き締まって来ました。

現場もナースも感じてくれているかもしれません。


最期には


送る言葉


あなたを讃えた詩を


書いてやれたらと


思います。



あんたは


うるさいから



いらない!


という声が聞こえて



来ました。




合掌
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする