生きる力になれば

ペンネーム良寛地蔵。70代のブログです。言葉で生きる力になればと綴って15年が過ぎました。

黙する言葉

2019-10-13 03:50:32 | 日々の暮らし

美味しい小田原蒲鉾を肴に冷や酒呑んで寝てしまった。

まったく台風の事を忘れていました面目ない。 しかし、いい言葉が浮かびました。

「黙(もく)する言葉」です。

法然上人が説いた言葉に「抜苦与楽(ばっくよらく)」があります。

苦を抜き楽を与うと読みます。

仏様が私たちをそのようにして救ってくれるという意味です。

技術局の同僚の息子さんが有名大学の理工学部に入りやっと安心していた時に突然の事故で亡くなってしまった。

そのお通夜にいった時、私は言葉が浮かばず涙を流すだけでした。

彼は逆に先日私の父と兄を亡くした事を知っていてお互いの悲しみを言葉にできないで別れて来ました。

言葉は掛けられなかったが、黙する言葉を感じてくれたようでした。

室生犀星の詩に

「何者ぞ」

何者か割れたり 我が中にありて 閉じられしもの割れたり

かれらみな声を挙げて 叫び出せり

桃の実のごときもの 割れたり

星のごときもの 光りだせり。

きっと同じような心境だと思います。

苦しんだ先に、星のような光が生まれ、苦しみを抜いてくれて、楽しい事を与えてくれるものだ。

と述べたのだと思います。

これが抜苦与楽なのです。

神様仏様の言葉で 黙って

いつもそばで見ているよという言葉が

「黙する言葉」なのです。

気づきに        感謝

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夕陽の大地

2019-10-12 05:33:57 | 日々の暮らし

ヒルケゴール(ドイツの詩人)の言葉に 「人生は後ろ向きしか理解できないが、前向きにしか生きられない」があります。

深い言葉ですね。 人は後悔したくないから、安全な道を選択してしまいがちです。

しかし、歩くとは前に進むことですから、前向きに考えて生きるしかないのです。

禅の言葉に 「莫妄想(まくもうそう)」があります。

どうでもいいことに、こだわるな。

思い煩(わずら)ってもどうにもならないことは、さっさと捨ててしまえという意味です。

私は悩んだ時にいつも思い出します。

映画「風と共に去りぬ」のラストシーンを。

夕陽の大地に立って

明日は明日の風が吹く

前向きに生きよう!

勇気が出ますように。

今日は早番です。 雨風が強くなりました。

いよいよ台風上陸か?

皆様も無事で過ごせますように。        祈願

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青い鳥

2019-10-11 04:02:11 | 日々の暮らし

幸せを求めて「青い鳥」を追いかける童話があります。

しかし、幸せは身じかな籠の中にあったという話。

人生も同じ。

ないものをひたすら求めて生きる「生き方」と、ないものはないものとして、あるものを大きく育てる「生き方」もある。

いづれも求めていたものは身じかな所にあると気づくのです。

ノーベル賞をとられたリチウム電池。

今までの電池は使い捨てだったのが、充電式バッテリーを発明されました。

次は災害時に役立つ充電がいらない携帯電話をお願いします。

幸せの青い鳥は一杯身じかにいます。

気づきますように。        祈願

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

弱点

2019-10-10 05:07:17 | 日々の暮らし

自分の弱いところを知って、それを認めることです。

弱点を知った人は他人に対して優しくなれるのです。

「コンプレックス」によって私たちは、満足感を味わうことができるということを忘れてしまっている。

       (ココ ヤマオカ)

「幸せ」とは欠けているものを認めて生きることだと思います。

「欠けている」からこそ生きるエネルギーが生まれることを知るからです。

満ち足りた人間に生まれていたらいろんな体験や成長はしなかったと思います。               感謝

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

諸行無常

2019-10-10 03:21:29 | 日々の暮らし

私はよく夢を見ます。 今日の夢は短冊が風に吹かれて飛んで来ました。

一枚目 諸行無常

二枚目 諸法無我

ん?

なんという意味だ!

と目が覚めました。

お釈迦様の言葉だったと思います。

「諸行無常(しょぎょうむじょう) 諸法無我(しょほうむが)」

世のすべてはすぐに移ろいゆく。

これも過ぎ去る、 あれもまた過ぎ去る、 それもまた過ぎ去る。

すべてのものは、自分のものではない。

すなわち、これもあれも、それも。

この身体も、この感覚も、この記憶、この好き嫌いも、この意識も、この世界も、すべては自分のものではない。

それを体感するなら、 君は苦しみから離れ君の心は浄まり安らぐだろう。

そのような意味だと思います。

悟りの言葉です。

私はまだ体感出来ない未熟者です。

だから夢に出たのでしょう。              懺悔

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする