古稀を過ぎた主夫の独り言日記

主夫の独り言
やれるまでは小学生とサッカー
合唱は再開しました
アフリカの想い出

へいさ

2024-08-30 10:25:22 | 自治会役員の独り言
避難所は閉鎖されました。
8:40の決定。
閉鎖は決定から1時間程後のことでした。
昨夜、更に一人が避難し三人。
それ以外に90代の男性も来たそうです。
妻が移動できないがと相談。
昨夜は家に留まって貰ったそうです。
要介護者の受入と対応は要検討。
三人は安心出来たと満足して帰りました。
実際に体験すると色々な問題が出ます。
更に改良を加える必要があります。
片付けを終え私も帰宅。
小学校は授業中です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

じしゅぼうさい

2024-08-25 17:56:02 | 自治会役員の独り言
自主防災会も副会長。
避難所支援部のアドバイザー。
今日は副委員長の計画で出前講座に参加。
市の危機管理課から二人。
能登半島地震へ派遣報告等1時間弱。
聴衆は自主防災会の委員。
30名ほどが集まりました。
これも教育の一環です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぼうさい

2024-04-28 13:13:39 | 自治会役員の独り言
自治会の防災活動を一新。
7つを3つの専門部に絞り込みました。
救出救助部、避難所支援部、給食給水部。
今日、最後の部会が催されました。
避難所支援部です。
避難所は設営経験がありません。
ですから何をしたら良いのかも判らない。
資料を配り、今日から勉強会です。
初日からワークショプ。
8班に分けました。
班ごとに役割が異なる。
わからない事、疑問を書き出し。
課題や疑問を発表してもらいました。
三ヶ月単位で班を持回りです。
2年間ですべての役割が学べます。
ようやく第一歩を踏み出しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おわった

2024-04-14 16:56:44 | 自治会役員の独り言
全市一斉川ざらいが終わりました。
私が仕切り役で、無事終了。
ダンプを返還したところ。
まだ来てないよ~。
慌てて一台を呼び戻した。
ギリセーフ。
それでもいつもより早く終われました。
さあ片付けです。
終わった、と思ったら返還品が遅れてきた。
もう一度遠くの倉庫に行ってもらいました。
それでもいつもより早く終わった。
最後は集計。
集計結果を市役所に提出するのです。
収集量に応じてお金を頂ける。
提出役がいます。
環境衛生の委員です。
最後の最後にこの方の話が長い長い。
12時を回ってしまいました。
初めての仕切り役、65点。
トホホホ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ねんどまつ

2024-03-14 15:13:57 | 自治会役員の独り言
3月もあと2週間あまり。
自治会の役員任期の2年が終わる。
任期二期4年を承諾したのであと2年。
2年は終われば短いが、先は長い。
会計は任期2年と決まっている。
交替のため引き継ぎがあったようだ。
十年ほど前に経験している。
もう金は扱いたくない。
自治会役員は防災会役員も兼ねる。
防災会は大改革を行った。
来年度から一新される。
改革の詰めを今行っている。
あと2週間で纏められるか。
あと一息。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ごみすて

2023-09-04 12:01:04 | 自治会役員の独り言
月曜日は燃えるゴミの日。
ゴミの捨て方には市から提示された明確なルールがある。
公園前のゴミ捨て場に6袋のゴミが残されていた。
草刈り等で出た大量のゴミは出せない。
出す場合は一軒3袋までと決められている。
それ以上出た時は何回かに分けて出す事になる。
直接ごみ焼却場へ持ち込む事は可能だ。
6袋のゴミは有志が公園の落葉を集めたものだった。
本来、公園の掃除は市の管轄である。
何だか虚しいものを感じる。
しかし、家庭ごみの収集日にはこのゴミは迷惑である。
収集容量は収集車で決まってしまう。
大量のゴミは収集の遅延を生む。
仕方のないルールではある。
結局、市の建設課公園係が取りに来てくれます。
ごみ問題は自治会でも頭の痛い課題です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちいきぼうさいくんれん

2023-08-27 11:37:08 | 自治会役員の独り言
今日は地域防災訓練の日です。
朝9時サイレン吹鳴。
それを合図に隣組の集合場所で点呼。
私は避難所支援部員として小学校に集合。
本部テントを二張建てました。
次は防災副会長として活動。
トランシーバーを渡されました。
各部はそれぞれ訓練です。
中学生も訓練に参加しました。
消火部は消火器を使い初期消火訓練。
救出救助部は救出時の手順確認。
給食給水部は炊出し訓練。
救護部は公民館でAED取扱訓練。
情報連絡部は点呼人数の報告訓練。
11時までの予定でしたが早目に終了。
皆さん炊出しの弁当を持って帰りました。
片付けも終わり帰宅は11時半前。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なやむ

2023-08-25 10:23:50 | 自治会役員の独り言
今度の日曜日は防災訓練です。
関東大震災を忘れないよう9月1日。
以前は防災訓練をしていました。
流石に平日はきつい。
近くの日曜日が防災訓練になりました。
今年は8月27日が訓練です。
地域防災訓練で、市は朝9時サイレン吹鳴。
それを合図に訓練開始。
但し、やるやらないは自治会次第。
我が自治会は雨の場合中止。
小雨は決行です。
ところが、突然台風十号。
天気に影響が出そうな雰囲気。
判断が必要な状況になりそうです。
朝の天気と天気予報で判断。
会長が決定者です。
さて、どうなる。
でも、災害が発生したら雨でも、、、
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たいへんなことは

2023-08-20 21:59:42 | 自治会役員の独り言
自主防災会は破綻しかけている。
老齢化による人材不足。
責任転嫁。
一部の役員だけが苦労している。
この窮地を組織改革で対応し始めている。
今日もその議論がなされた。
大筋では賛成が得られた。
しかし、細部はまとまらない。
それを纏めようとしている。
期限は11月。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いそがしい

2023-08-04 12:01:10 | 自治会役員の独り言
自治会の仕事がお盆まで色々入りました。
今朝も自治会だよりの仕事。
原稿の校正とネット印刷で発注。
カラー写真をふんだんに入れても安い。
支払はコンビニで。
今日入稿して12日には送られてきます。
便利な世の中にはなりました。
しかし、PCを使いこなせないと大変。
学生時代からやっていて良かった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こうつうぼうはん

2023-07-11 11:33:17 | 自治会役員の独り言
交通防犯街頭広報。
年に4回、今日はその夏編。
朝7時前に会場へ。
町内で一番交通量の多い交差点。
幟を持って角々に立ちます。
小学校の登校はグループ登校。
中には一人の子もいます。
中学生、高校生はほとんど自転車登校。
一番多いのは通勤の乗用車。
特に右折車は青信号でも七台が最大。
7時50分で広報が終わってもそこそこ渋滞。
今日は暑かった。
次は秋。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いいたいこと、いえること

2023-07-04 11:38:48 | 自治会役員の独り言
自分の考えを相手に正確に伝えることは難しい。
ましてや、相手が複数人いる場合は更に困難だ。
文章であれば表現を変え、何度でも書き直せる。
しかし、話をしながら複数の相手に同じように理解させるのはほぼ不可能だ。
各人は価値観や経験によるバイアスが掛かるので同じ話でも捉え方が異なる。
昨夜、自治会の定期会合があった。
名称は役員会だが、三役と他の役員との間には見えぬ溝を感じる。
三役となれば受け身では居られない。
役員会以外にも三役会やその他の役割が存在する。
しかし、その他の役員の場合自治会に対する対応はそれぞれ異なる。
稀に非常に積極的な方も居るが、多くは受け身である。
丁目ごとに5人、合わせて15人居るのだがそれぞれ役割がある。
四つの部会がありそのどれかに所属する。
総務部、文化広報部、保健部、体育部だ。
丁目ごとに文化広報部だけは二人、他は一人である。
部会ごとには部長がおり、部会をまとめる。
保険部と体育部は下部組織として委員会がある。
先日、体育部は委員会と共に『輪投げ大会』を実施し成功させた。
今年は二年に一度の『文化祭』がある。
日程は11月の土日の二日間と部長が決めた。
この活動主体は文化広報部で、町内の一大イベントになる。
どんな文化祭にするかは文化広報部の腕の見せ所。
かつてはなかなか盛大に行っていた。
各種団体が競争するかのように出品もした。
子供たちの作品はここでも人気である。
これは小学校と中学校に町内生徒の作品を借りて来て掲示する。
絵あり、習字あり、作文ありと子供たちの様子を知ることが出来る。
いつしか、このような形が出来上がった。
型が出来てしまうとここから離脱することは難しい。
自然と踏襲の形となってしまう。
当然の如く、部長は踏襲することに必死である。
すべき事は先代の部長が残した記録から伺い知ることが出来る。
真面目な部長は出来ることは全て自分でやろうとしている。
言葉の端々に、『先日有給休暇をとって』などと苦労を披露する。
私は助け舟を出した。
『仕事優先だから我々を上手く使って下さい』
部長は戸惑ったような顔をして続けた。
『どうして』
こうした会話の中でも言葉の捉え方はそれぞれ異なる。
責任感の強い部長は他人に仕事を振れない。
私は部長を良く知っているので、そう理解する。
しかし、誰しもがそうは捉えない。
役員会のあと、三役が残り内容を総括した。
予想通り理解は様々である。
私は辛辣な一言を放つ。
『役割の伝え方がまずかったから、こうなるのは仕方ない』
結局、文化広報部と三役とで会合を持つことになった。
やるからには『良かった』と言われる文化祭にしたい。
そう考える役員。
踏襲すればそれなりの評価が得られる。
そう考える部長。
私は、任せた以上やらせ、横からサポートする考えを採る。
横槍を入れたら、私なら投げ出す。
『判りました、ならばお任せします』と。
さて、会合をどう成立させるのだろうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しらないこと

2023-06-28 12:49:21 | 自治会役員の独り言
自治会役員とはいえ、私がこの街に定着して36年。
12年前までは会社に通っていて、夜の9時過ぎから朝6時過ぎまでしか生活していない。
土日も仕事だったり、会社の活動中心。
ようやく息子がサッカー少年団に入って、休みの大半は地元で生活するようになった。
42歳を過ぎたあたりからのこと。
この30年くらいの間に組長やら体育委員、防災委員、自治会会計をやった。
そして今は副会長の゙ニ年目になる。
地域活動が生活の中心になってからは今年で12年目となる。
こんな状況なので地元のことは知らない。
それでも町内史を読んだり、町内の方向性に指針を出す委員会に所属したりで学んだことは多い。
副会長になり町内住民と会話することも増えた。
すると、更に新たな情報が仕入れられるようになった。
地元民専用の墓所があるのだが、その内情まで知るようになった。
とはいえ、町内には住民の半分以上もの人を知っている人がいる。
家族構成等や名前までもかなり詳細に知っている。
ここまでは知る由もないが、街の生き字引的な人は有用だ。
私が町内のことをそこまで知ることは出来ないし、したいとも思わない。
大切なことは生き字引的な人の多くと会話を交わすことだと思う。
役員をやる以上は町内を良くしたいとの気持は強い。
そのためには町内で今何が起こっているかを掴む必要がある。
何故そうなるかは地域の歴史とも強い相関があるはずだ。
まだまだ、学ぶことはありそうだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はやおき

2022-06-13 08:11:14 | 自治会役員の独り言
6時前に起きて、6時からゴミ収集場所の点検です。
三丁目の収集場所は12カ所あるはずです。
8時半までにゴミは出すことに決まっています。
しかし、こんなに早くだす人も大勢居るのです。
三丁目と二丁目の境がどうなっているのか、気になりました。
何人かの知り合いに遭えたので聞いてみました。
やはり二丁目の収集場所を利用しているのです。
私の一つの疑問は解けました。
一周回るのに30分掛かりました。
次は8時半から回って、どの位ゴミが出るのかを確認します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なるほど

2022-05-10 13:59:45 | 自治会役員の独り言
自治会(町内会)として市への要望を出す。
町内環境を良くするために市との共同作業。
提案すればやって貰えるというわけでは無いが。
町民から出して頂いた要望を自分の目で確認した。
すると色々なことに気付く。
町内は昔、暴れ川である大井川の河原である。
堤防が出来て農耕地となり田んぼや畑が拡がる場所だったそうだ。
今でこそ数千軒がひしめく住宅街だが、最初は数軒。
開墾すれば自らの農地になったようだ。
それだけに用水も農地も計画的に造られたわけではない。
農地転用され、造成され住宅になった。
ところが、用水や畦は官地としてそのまま残った。
田んぼが無くなれば用水も不要になる。
そうした官地が町内至る所にある。
こうした場所は狭くて舗装されることも無い。
草が繁茂し町民にとっては悩みの種となる。
こうした場所を洗い出し、有効に利用したい。
有用な場所にする方法は無いだろうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする