ブログ
ランダム
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
goo blog サービス終了のお知らせ
古稀を過ぎた主夫の独り言日記
主夫の独り言
やれるまでは小学生とサッカー
合唱は再開しました
アフリカの想い出
他
雨
2015-07-01 14:03:49
|
日本語教師のつぶやき
久々に強い雨が降っています
梅雨最終盤の雨なら良いのですが
天気図を見ればまだ暫くは梅雨が続きそうです
太平洋高気圧が弱すぎる
コメント
記念日
2015-07-01 10:47:43
|
日本語教師のつぶやき
今日は64回目の誕生日
当初計画の2倍生きてしまいました
年金満額まで、あと365日
充実した生活をしなくては、と心に誓う一日です
??
コメント
財政破綻3
2015-07-01 10:37:19
|
日本語教師のつぶやき
実は我が家の財政も破綻している
年間予算計画は日本政府と同じ
支出が収入を越えている
しかも3年連続
対策も無い
年金満額の65歳になったとしても
収入がそれほど増えないような塩梅だ
しかも、期待の年金は支給額が下がる一方
生活を変える必要があるとは判っているのだが・・・
こんなことでは日本政府を批判する資格など、到底ないな
コメント
財政破綻2
2015-07-01 10:14:14
|
日本語教師のつぶやき
ギリシャの債務は1兆円単位だ
大変なことには違いないが国民一人当りに換算すれば
数十万円を捻出すれば良い
ちょっと頑張れば何とかなる数字
それに比較して日本の債務はその1000倍だ
1人当たりに換算して約1000万円
ところが政府はこの赤字対処を先送りしている
税金以上の予算を立てるのはもう止めて欲しい
一番影響を受けるのが
年金生活者
経済弱者
子供達
コメント
財政破綻
2015-07-01 09:28:04
|
日本語教師のつぶやき
ギリシャの動向を全世界が注目している
思った通り、5日の国民投票を見守ることになった
賢い国民は緊縮財政を選択する
問題はチプラス首相がどう動くかだ
選挙公約上緊縮財政政策は採れない
まだ暫く、ギリシャ国民の緊張は続く
痛ましいのは年金生活者などの高齢者だ
キャッシュカードを持たない高齢者も沢山居ることだろう
銀行も稼働せず、金を得る手段が無くて困っている
財政破綻は高齢者を直撃する
他人ごとではない
日本も何年後に起きないとは限らない
コメント
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
今年74歳の主夫。仕事は無し。子供たちとサッカー。ところが昨年膝の手術で半年休み。それでも続けています。男声合唱は週2回。その他に今年3月に向け第九合唱の練習も。自治会役員は3年目で、あと1年少々。
最新コメント
寺尾順子/
なんだこれは
寺尾順子/
たんじょうび
長屋/
れんじつ
たまたま見つけました/
さっかー
鈴木栄夫/
いじゅうしゃ
寺尾/
きょうのにわ2
長屋/
かいらんばん
大隅/
ゆかしたかんきせん
大隅/
ゆかしたかんきせん
大隅/
いってきました
ブックマーク
最初はgoo
facebook
gooブログトップ
スタッフブログ
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
カレンダー
2015年7月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
次月
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】お気に入りの「道の駅」ありますか?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
goo blog
お知らせ
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】プロ直伝・dポイントをザクザクためる術
【PR】安い&大量の「訳あり商品」がヤバい!
【コメント募集中】お気に入りの「道の駅」ありますか?
最新記事
ひさしぶりに
さんびゃくねんか
しかたないか
たんぼ
わすれる
じけん
つかれた
そのごのぶろぐ
しょっく
いわない
>> もっと見る
カテゴリー
看病
(69)
最期をどこで迎えるか
(425)
平和
(136)
老老介護
(60)
主夫のひとりごと
(4)
日本語教師のつぶやき
(2296)
カテゴリーが消えた
(1)
主夫のつぶやき
(5953)
老言格言
(18)
エッセイ
(25)
アフリカ、想い出
(34)
未来への提言
(65)
囲碁倶楽部
(26)
男声合唱団ハウリングコール
(77)
島田第五SSS
(169)
旅行
(8)
日記
(49)
自治会役員の独り言
(93)
自治会役員のつぶやき
(9)
バックナンバー
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月