古稀を過ぎた主夫の独り言日記

主夫の独り言
やれるまでは小学生とサッカー
合唱は再開しました
アフリカの想い出

お盆の副産物

2015-08-16 18:59:13 | 日本語教師のつぶやき
また、太ってしまった 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お盆考

2015-08-16 11:41:02 | 日本語教師のつぶやき
お盆、盂蘭盆会は仏教徒の大切な行事 
この時ご先祖様たちが家にお帰りになると聞いている 
家を間違わないように迎え火を焚き 
お帰りになるとき送り火を焚く 
盆棚に馬と牛を飾るのは
来るときに少しでも早く家に帰られるよう馬に乗ってもらい 
帰るときは少しでもゆっくりこの世に居られるように牛でゆっくり帰っていただく 
15日の日に牛にお金を乗せるのはお土産を持たせる意味だそうだ 
父が亡くなる数年前からこの支度は私の仕事になった 
だからもう20年ぐらいはやっていることになる 

父から私には何故か上手くバトンタッチ出来た 
このよき風習をどのようにして子どもに受け継ぐかが今後の課題だ 
先祖に思いを馳せること 
それは先祖に感謝の気持ちを表現することに他ならない 
我が家が本家から独立して新家となり私で5代目 
本家はそれより更に200年遡ると言う 
この300年以上の間何者だったのだろう 
数代前までは何で暮らして居たかが判っている 
栄枯盛衰、良い時もあり辛い時もあったようだ 
これからもそうしたことが続くに違いない 
お盆を迎えられるよう、家が続くのは嬉しい気もする 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

精霊は

2015-08-16 11:33:55 | 日本語教師のつぶやき
精霊流しはいつの間にかやらなくなって 
今ではお寺が精霊をお迎えした棚供えなどを処分してくれる 
環境保護とお寺の生き残り作戦 
お参りをして帰宅し、棚などの道具を全て片付けた 
5日間のイベントが終了した 
今晩から31日まで今度は送り火を焚く 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする