主夫の独り言
やれるまでは小学生とサッカー
合唱は再開しました
アフリカの想い出
他
寺田寅彦の書いた『静岡地震被害見学記』
地震から3日後、学者達と現地視察。
その記録を九月に発表している。
昭和十年七月十一日午後五時二十五分頃。
強い地震があったそうだ。
関東中部から近畿東に掛けて。
特に酷かったのが静岡と清水辺り。
東照宮近くの一部が壊滅状態だった。
ごく狭い範囲の被害ではあった。
汽車で向う中、三島辺りは被害が無い。
富士辺りに行くと屋根瓦が少し落ちている。
多少の差はあるが静岡駅近くも同様。
そこからバスで東照宮方面へ。
どうやら海岸近くが酷くやられたらしい。
直下型だったのだろうか。
とは言え広い地域で観測されている。
私の認識からすると不思議な地震。
Jリーグ開幕です。
静岡の4チームの第1試合の評価。
磐田は守りが課題。
昨年から引き続いています。
清水は国立で最高のスタートが切れました。
1つの試合、1点を大切にしてほしい。
藤枝は攻撃が課題。
チャンスを決めきる強さが欲しい。
沼津も良いスタートです。
最後まで続くかが課題です。
磐田は今シーズンに上がる必要あり。
次のシーズンは昇格無しだから。
藤枝も目標は昇格。
頑張らないと。
孫娘、ピアノの発表会です。
第3部で、午後3時半からです。
家を2時前に出て3時過ぎ到着しました。
皆勤賞を貰い嬉しそう。
その直後に発表です。
硝子の靴。
リズムが大切な曲です。
初めてペダルも使います。
全て完璧でした。
たいしたもんだ。
5人弾いたところでサヨナラ。
電車に間に合いました。
5時少し前に到着。
妻と二人3時間の小旅行。
駐車代金300円。
静岡は気候的には良いところです。
立春を過ぎ暫くすれば暖かな陽射し。
15℃以上になる事も増えます。
晩方、5時過ぎて10℃以上もありです。
今朝も雨が上がりぽかぽか陽気。
二月に20℃を超すこともありです。
こんな日は鳥が庭の木でさえずります。
清美オレンジをジュースにして飲む。
残った皮についた実は鳥たちのおやつ。
綺麗に食べてくれます。