お盆の支度は一日仕事でした。
盆棚を組む前に先ずは部屋の掃除。
仏壇も今日は徹底的に掃除。
仏具の掃除は意外と時間が掛かります。
ここまで来てようやく盆棚などを屋根裏から下ろします。
組み立てたら今度は笹や薄を棚に括り付けます。
秋に実る収穫物を2本の笹を組む横竹に飾り付けます。
そこまで出来れば後は位牌を並べたりお供物を飾ります。
牛馬も茄子と瓜で作りました。
これで終了としましたが、今になって思い出しました。
掛け軸を出していない。
お盆にだけ飾る掛け軸が何本かあります。
曼荼羅と僧の書、そして各お寺から頂いたご本尊様のお姿など。
明日、早朝に出そうと思います。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます