「やってみるもんだ?!タイだ!インドだ!早期退職だ!!

2005年7月10日より始めました。
タイ駐在、インド駐在を経て
2021年7月をもって早期退職!

HELLFIRE PASS

2008-08-19 22:06:16 | Weblog
 先週9/Aug/08に行ってきたところです。ピンと来ないと思いますが、昔々「戦場に架ける橋」と言う映画の舞台になったところです。そういってもピンと来ない人も大勢いるんではないでしょうか。

 この映画、確か私の中学校の体育館で見た記憶がある。こんな映画を中学校の体育館で、それも授業の一環として全員で見た。そのとき当然DVDなんかなく、VIDEOがようやく普及し始めた頃だったと思われます。
 そのときに一般に出回ってた映画ですから、制作はもっともっと前??

 ついでに思い出した。このときどんな映画を見たかという選択アンケートを取り、その結果でこれになった。私は「イージーライダー」に希望を出した記憶がある。

 どんな映画かというと、第2次大戦中、日本軍が捕虜や地元の人たちをこき使って完成させた補給のための鉄道を、補給路を断つために爆破する、と言う映画。内容はちゃんと覚えていないが、そんなに日本に対して批判的な映画ではなかったような記憶がある。

 その舞台はタイの山奥、ジャングルにありました。
そして、現実はそんな映画みたいなものではなくて、悲惨そのもの。捕虜や地元民にろくに食事も与えず、高温多湿の不衛生環境で1日18時間働かせて完成させたらしい。そのため数万人死んだそうです。日本軍のやりそうなことですね。

 なもんですから、原爆落っことされたり、戦後にシベリア鉄道作らされたり、自業自得といいたい人もたっくさんいるんじゃないかな。
 
 しかし、どちらにしても苦しんだのは兵隊さんであり、一般民であり、大本営はきっとお茶飲んでいたのでしょう。

 時を同じにして日本ではこの時期戦争を題材にしたドキュメンタリー番組が放映されてます。
決して楽しい内容ではないので、お勧めはしませんが、人としては見ておくべきでしょうと思います。NHKですから、気をつけていれば再放送をやるんじゃないかな。

 お話をしてくれる方々も、もういつ死ぬかも知れぬ高齢者ばかり。今まで思い出したくなかった、話したくなかった。口にしたくなかったことを、自分達が話さなければ風化してしまうとの思いもあり、嫌な記憶をよみがえらせ話している姿を見ると、固まっちゃいます。

 こういう話はオチが付けられませんね。

以上。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする