CB200Xにフォグライト付けてみた。
過去バイクに対し、あんまりこういう改造はしなかった。ノーマル至上主義であった。
設計者は考えがありこの仕様にしている。その仕様をイジってしまうのはリスペクトに欠ける、なんて。
だったのだが、仕事辞めてものづくりに関われないとなると、なんか作りたい欲求のほうが上回ってしまうのか???
で、二通り作ってみた。
1,拡散型 2,スポット型




写真のとおりだが、
1,拡散型:ウインカー用として売られているものを転用。バルブをLEDに変更。5W/個で左右で10W。材料費1120円
2,スポット型:アマゾンで売らてているものそのまま。5W/個で左右で10W。材料費3100円
結論から言うと、拡散型に落ち着いた。
理由
1,もともと夜は走らないので、視認性を上げる(路面を照らす)ことに意味を感じられない。
2,昼間でもトンネルで被視認性(自分を照らす!)を上げることによって、バえる?!
3,軽量
などなどで、拡散型で走っており、結局スポット型は今のところ使っておりません。
そのうち夜も走ろうかな、ってことになったら再登場してもらうかもしれませんね。
常時点灯状態で3000km位走りましたが、不具合ありません。