最近 また近所で住宅工事が始まった。
見慣れない工事の方法なので、気にしていると
免震構造のPR看板と共に、ものすごい鉄骨が架構された。
見たことのない免震工法だが、これからの工事が楽しみ。

敷地も周辺区画の2倍なので、すごい大きな住宅ができるようだ。
工務店は全国ネットの 結構名前の知れているところ。
それにしても、2~3階建住宅にしては、大袈裟すぎる(割高感)気も
しないではないが、看板にはコストメリットを謳ってある。
色々研究した結果の商品だろう、また、社内の標準化がしっかりでき、
施工・管理基準が社員に徹底されておれば、品質の心配は あまり無いはず。
一般の人が 住宅の設計や工事を依頼する場合には 価格だけでなく
実績も重要だが、設計事務所や工務店が 社内標準 例えば「雨漏り・結露対策」
「震動・騒音対策」「維持管理・アフターケア」等をきちんと作成し、運用しているかを確認することを お勧めします。
また、地盤(地質・高低等)条件を明確に把握し、それに適した設計が
なされているかも 大切なチェックポイントです。
能書きみたいに なりましたが、この住宅の工事状況は随時 報告することに
しよう、工務店・発注者からクレームが来ないように注意して。
見慣れない工事の方法なので、気にしていると
免震構造のPR看板と共に、ものすごい鉄骨が架構された。
見たことのない免震工法だが、これからの工事が楽しみ。

敷地も周辺区画の2倍なので、すごい大きな住宅ができるようだ。
工務店は全国ネットの 結構名前の知れているところ。
それにしても、2~3階建住宅にしては、大袈裟すぎる(割高感)気も
しないではないが、看板にはコストメリットを謳ってある。
色々研究した結果の商品だろう、また、社内の標準化がしっかりでき、
施工・管理基準が社員に徹底されておれば、品質の心配は あまり無いはず。
一般の人が 住宅の設計や工事を依頼する場合には 価格だけでなく
実績も重要だが、設計事務所や工務店が 社内標準 例えば「雨漏り・結露対策」
「震動・騒音対策」「維持管理・アフターケア」等をきちんと作成し、運用しているかを確認することを お勧めします。
また、地盤(地質・高低等)条件を明確に把握し、それに適した設計が
なされているかも 大切なチェックポイントです。
能書きみたいに なりましたが、この住宅の工事状況は随時 報告することに
しよう、工務店・発注者からクレームが来ないように注意して。