きまぐれ

さすがに後期高齢者になって 更新頻度は低下してしまったが、
脳の劣化対策として 頑張っています

検査済証のない建物

2005年09月29日 | 建築屋のメ
建物を新築、あるいは増改築する場合は 大抵 役所等に建築確認申請し
許可を得て、工事にかかる。条件により この手続きが不要のものもあるが。
完了すれば、正しく施工されていることの検査を受けて、検査済証をもらう。

ところが、リフォーム相談や建物診断で、いろんなお宅にお邪魔して、話を
聞いていると、どうも 検査済証をお持ちでないお宅が 多い、中には紛失の
場合もあるだろうが、特に増築の場合に 多いようだ。

増築の場合、きちんとした工務店ではなく、例えば知り合いの大工さんに直接、
工事を依頼することがあるが、そんな時、大工さんが法的なことに詳しくないと
この手続きが 洩れてしまう。また、増築すれば、建蔽率や容積率をオーバーし、
違反建築になるため、あえて手続きしない場合もあるだろう。
また、新築では、申請した図面と違う建物になっているため、という場合もある。

火災保険等の契約では、この書類の有無はチェックされないだろうが、役所から
補助金を受け取って、耐震補強工事をしようとしても、認められないことが多い。

注意しよう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする