ひどい嵐がようやく去った、今頃 あちこちの工務店や防水業者さんは
手がけた物件のオーナーから 雨漏りだ、なんだと 電話がいっぱいで
対応におおわらわといったところではないか?決して手抜き工事のせいだとか
ではない、老朽化、メンテナンス(掃除)不良、間違った使い方など要因は様々。
当方も午前中お邪魔したところは バルコニーのドレインが泥詰まりで水溜り。
「奥さん掃除しなきゃ」と チクリ、次週防水工事を予定している住宅なので
いい漏水チェックには なったが。
ところで、徳島人ならば知っている方も多いと思われる、新町川沿いの この住宅、
母屋の横にある この変な形はなんだろうか?
正面から見ると扉のようなものがある、丸いのは換気口かな?
焼却炉か倉庫をデザインしたものか?由緒ある母屋とは 釣り合わないと思うが。
屋根(?)面の二つの山みたいなのは煙突???????
全体としては 今でいう壁面・屋上緑化のはしりか?
ついでに もうひとつ。
以前「鉄」と書く医院のこと、クロガネと読むのだろうと推測したが
「テツ」と読むのが正解、ひょんなことで 県の公安委員会名簿をチェックしていたら
この方のお名前を発見、硬い訳だと 納得。