この二ヶ月の間に 東京に3度行った、
その度に 往復の交通手段を変えて、
(必ず最低 片道は航空機利用)
時間・料金・その他の便利さ、不便さを
チェックしてみた。
そこで 今回は空港についての感想を
まとめてみた。
1.徳島空港
東京への時間は当然 最短
但し、競合会社がなくなり、JALオンリーのため
繁忙期の割引運賃が どーも。
神戸まで 高速バスで3,000円程度だから
目的・条件によっては 神戸空港利用も 一考。
2.神戸空港
JALの東京便は朝夕2便のみ、割引運賃はあるが
運行時間の問題か、スカイマークに食われている。
ANAの鹿児島行きもガラガラ。
また、東京にゆくのに、岡山方面に向かって離陸した
のには びっくり、すごいムダだと 思う。
でも、三ノ宮から すごい便利。
3.関空
徳島と関空間のアクセスが あまりよくないので
結局は使わなかったが、便数も少ない。
4.大阪伊丹
便数、割引、交通アクセス等 随分とよくなってるが
なにせ、特に着陸時に、ずーっと大阪の町の上を
飛ぶのが 不気味。よく今まで 何もなかったことだと
感心するが・・・。
で、結局、関西は 国際線は関空で、国内線は神戸に
集約するよう、調整するべきと 思う。神戸の滑走路を
二本にし、空港ビルも今の4倍くらいに拡張しよう。
国家事業でね。