きまぐれ

さすがに後期高齢者になって 更新頻度は低下してしまったが、
脳の劣化対策として 頑張っています

シュレッダーの事故

2006年08月23日 | 雑感

つい先日、シュレッダーのことを書いたんだけれど

 

子供が指を入れて、切断なんて事故を知って、ビックリ。

 

当方も 自分の指を投入口に持っていって、はさまれないか

 

確認したことは あるが、安物で5枚までしか入らないので

 

(4.5ミリくらいの幅)問題はなかった、子供のことは

 

考えもしなかった。

 

でも、一応 子供の手の届かないところに置くこと、

 

髪の毛を引き込まれないように 等々の警告・注意書きは

 

シールで貼られている。

 

それでも、メーカーの責任は 問われるのかねぇ。

 

製品不良ではないと思うが、PL法に抵触するんだろうか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

亜熱帯化で蝶も北上とか

2006年08月23日 | 生き物(動物編)

先日、テレビで見たが 地球の温暖化

 

日本の亜熱帯化の影響で、南の地方原産の

 

蝶が徐々に北上し、今では 神奈川県内でも

 

普通に見られるとか。

 

当方も 毎日のように庭を眺め、変わった種類が

 

飛んできてないかと、楽しみにしているが、

 

残念ながら、まだ それらしきものは いない。

 

これは 昨日の夕方の蝶、ごく普通 

 

 

アゲハチョウにもいろんな種類があるらしい。

 

 こちらのHP で詳しく紹介している、すばらしい 

 

それにしても、昨日の大阪方面の雷雨

 

すごかったらしい、低地は大変だ。

 

このところ、短時間雨量も一定期間の総雨量も

 

各地で新記録更新が 続出しているが、

 

せっかく 生きるために重要な水が 天から降ってるのに

 

それを有効活用する設備を備えない手はない。

 

川や下水道に 垂れ流しでは もったいない。

 

水を貯めようあらゆる手段を使って

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

亜熱帯化 進行中 その2

2006年08月22日 | 雑感

いやぁ、本当に毎日 暑い、

 

熱帯夜の多さもさることながら、

 

日中の最高気温が連日35℃を超えるのがザラ、

 

それも あちらこちらで。 比較的近年は 

 

名古屋とか熊谷なんかで、 また、日本海側はフェーン現象で

 

ときたま こんな気温になっていたと記憶しているが。

 

この気温の上昇ペースだと 30年もしない間に 多くの地域で、

 

最高気温の平均は35℃です なんてことに。

 

外気温を下げる手段は いくつか考えられているが

 

打ち水程度では おっつかない、

 

上流の川から常に水を引き、 幹線道路の中央に流す

 

(温泉町の道路で 融雪するように) くらい大胆なことを やろう

 

壁面緑化も、個別じゃ ラチがあかん、

 

大型ビルは建蔽率は 50%以下、空地は緑化、南・西外壁も緑化

 

海水淡水化の技術も進んでいるとは思うが、

 

これは 相当のエネルギーを要す、

 

温暖化に拍車をかけることも あるから、

 

本当に水のない地域に限定しよう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さえないアサガオ

2006年08月22日 | 生き物(植物編)

 

アサガオ2種とトケイソウを ネットに這わせているけど

 

咲いてるのは 白のアサガオだけ、それも随分と 貧弱で・・・。

 

 

大きな紫色のやつ、どうしたんだろう?

 

2種 同じ場所に種を撒くと 弱いほうがダメになる???

 

トケイソウも どんどん伸びるだけで、ツボミの気配もない、

 

去年も秋に咲いたんだけれど・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

交通事故は ごめんだが

2006年08月21日 | 車・スポーツ・電車

最近、徳島県内の事故が 多発してるみたい。

 

気をつけよう、ルールは守ろう。

 

現況は こちら

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする