学名:VERBENA bonariensis 科名:クマツヅラ科 属名:バーベナ属 宿根草 原産地:主としてアメリカ
別名:バーベナ ボナリエンシス・柳花笠(ヤナギハナガサ) 草丈:1m前後 耐寒性:強 耐暑性:強
開花時期:5~10月 花サイズ:5mm程の花が集った4~5cmの集合花
バーベナといいますとい1年草と宿根草があります。地を這う葡複性もありますが、我が家のは立ち上がるタイプの宿根バーベナ
です。と云いましても、毎年、何処から生えるかと決まっているわけでもなく、毎年、こぼれ種で、あちこちから出てきます。
春から晩秋まで、1m前後の高さで、沢山生えてきます。ブログを始めるまでは、雑草扱いでした。
写真を撮るとキレイで気に入っています。地植えなので、育て方の注意も何もありません。
今、ブログを書いている途中に、10日にお墓参りに行ったばかりの呉を、台風10号が通過したとのことでした。
テレビを見る限りでは、昨年のような大きな被害はないみたいです。しかし、この台風マダマダ、日本列島…目が離せません。
トップの画像は 2019/08/03 の撮影です
2919/06/04 の撮影です
モンシロチョウの止まってくれた写真は 2019/07/21 撮影です
↓からは 2019/08/08 の撮影です
↓からは 本日、(2019/08/15)台風のコースを心配しながら、野菜の収穫をした時の、撮影です