クレマチス(アーネスト マークハム)が1本残っていました。ところが、大きな鉢を移動されていました。
鉢を置く棚を作ってくれていたので、仕方がありません。
昔、昔のことですが、クレマチスは鉢を地面に直接置いてはいけないと言われていた覚えがあります。
この鉢は地面に置いていました。果物用の大きな鉢に植えていました。いつの間にか移動されたので根がどの程度、地面にでて
いたのかは分からないのですが、もうシナッとなっていました。
まだまだ長期間咲く予定でしたから、半分ぐらいに切りまた。果たしてどうなるでしょうか?
花が沢山付くと大きな花だけに賑やかでした。まだまだ撮影が出きると思っていました。
クレマチス(アーネスト・マークハム)の詳細情報 系統:ジャックマニー 花色:淡い赤 咲き方:新旧両枝咲き
開花期:5~10月 花径:15~ 18cm 花の色、形、大きさは栽培環境、時期、栽培技術によって変わります。
今年、3月13日にクレマチス(カートマニー ‘ジョー’)の小さなポットを買いました。217円です。
小型種で、鉢植えにも向く常緑で旧枝咲き(前年枝に咲くタイプ)で4月頃から咲く1期咲きです。しばらくすると、同じ
クレマチスが3500円ぐらいで売っていました。今の我が家と同じぐらいですが。(30cm)枝の本数が少ないかと思います。
咲けば賑やかになるかとも思っています。樹高 :1.5~2m前後(伸びる範囲・剪定で調整可能)という事で大鉢に育てることも
出きるそうです。
アーネスト マークハムがダメになったらこれに力を入れてみます。冬は室内だそうです。高温多湿に注意だそうです。
こちらは、近いうちに投稿と予定です。
そういえば、もう1種類ありました。クレマチス 雪おこしです。咲き始めは淡黄緑で咲き進むにつれ白色になり、花弁の一部が
グリーンがかる八重咲き品種です。こちらは冬でも屋外で育ててください。寒さにあてないと花芽が付きませんとのことです。
5月3日 の撮影です
5月26日の撮影です
5月28日 の撮影です