ハンゲショウはめったにUPしていません。
昨年も撮影しましたが、写真だけカメラに残っていました。
今日、急に思い立ってハンゲショウのUPを決め、雨の中1枚撮影しました。
と言いますのもハンゲショウは東南の側に植えたものですから、以前、南側に植えたときより居心地が良かったのでしょう。
何人の方に上げたか分かりません。
元々は、私もお友達に貰ったのですが・・・ところが根茎で広がるものですから、その場所に植えている花木さえも育ちが
悪くなり、閉口しました。それは長い間でした。6年前にブログを始めた頃でさえツバキの木など、グラグラしていたのです。
やっとそのことの気が付き5・6メートル植えていたのを抜き始めました。今年は1m余りです。
そこも抜く積りでしたが、シラユキゲシと競争で広がったものですから仕方なく今年は残しました。
まだ離れたところでも元気に出ています。
学名:Saururus chinensis 科名:ドクダミ科 属名:ハンゲショウ属 英名:Chinese lizards tail
原産地:日本・中国・フィリピン 開花期:6~8月 花の色:白 別名:半化粧(ハンゲショウ)・片白草(カタシログサ)
この写真は、昨年の写真です ↓へ 2022/06/08 撮影しています。
2022/06/22 撮影です。
ここから 今年です 4月28日 撮影です。
斑入り葉のカラーもこの場所に植えたものですから、10年以上たったカラーも随分、いじめらて増えません。
寒さに弱いものですから冬はスクモをかぶせていました。少し元気になりかかっていますがまだハンゲショウ・シラユキゲシが
入り込んできています。3種とも皆頂いたものなんですが( ^ω^)・・・
カラー(2018/06/10 に投稿)
学名:Zantedeschia 科名:サトイモ科 属名:オランダカイウ属 別名:オランダカイウ
原産地:南アフリカ 草丈:30cm~1m 開花期:5月~7月
栽培上は、湿地でよく育つ「湿地性」と、乾燥した土地を好む「畑地性」に2タイプに分けられます。
地下茎が肥大して球根を作ります。球根の形は種により異なり、細長い地下茎や円形の塊茎があります。
葉は楕円形、矢じり型、ハート型などがあり、白い斑点が入ることが多いです。主な開花期は春~初夏
紙をくるりと巻いたような漏斗状の花が特徴的です。この部分は苞(ほう)と呼ばれる葉が変化したものです。
5月1日 撮影です。
↓へ 6月3日 撮影です。 ハンゲショウに変化が出始めた頃です。
↓へ 6月16日 撮影です。
↓へ 6月27日 撮影です。
↓へ 今日の 7月9日 撮影です。
雨の中、ハンゲショウを1枚撮影のついでに、ギボウシも咲いていましたので一緒に・・・
このギボウシは斑入り葉ですが、花茎がヒョロっと長く立ち、皆、お花型が倒れてしまいます。このお花は貰って、30年近くになります。
学名:Hosta 科名:ユリ科 属名:ギボウシ属 別名:擬宝珠・ギボシ・ホスタ 水やり:水控え目 場所:外の半日蔭
この植物が、nokoさん地にあるのですか?
堀文子さんが描かれた小さな絵に魅了されました。
理由は、生誕日だからです。
閏年では違いますが、この花が咲くのに待ちわびます。
もし、ご迷惑でなければお分けくださいませんか。
珍しい!!と思ったのですが、先日公園で見た時は、ものすごい量で一面に咲き誇っているのです。凄い!‼と思いましたが、繁殖力が旺盛なのですね。知りませんでした。
nokoさんに教て頂いて、自宅には植えられない事が分かりました。
貴重な智識をありがとうございます。(^^♪
おはようございます!
昨晩は、お友達と2人と話をしたものですからUPの後、パソコンを開く暇がありませんでした。
2階に上がり、コメントとをいただいていたので、スマホで打ったのですが、送信した後、☑をいれ忘れたみたいで、届いていませんでしたね。
ハンゲショウのことOKです。送くる時は前日お知らせしますね。来年は元気に芽がでると思います。場所が適していれば、根茎で広がります。しめったところが好きなようです。
今日は大雨の影響でパソコンも主人の水墨も休みです。
それにしても今年の雨は凄いですね。
ハンゲショウ、うちにも前にはあったのに、いつの間にか無くなりました。…ドクダミに席巻されたのか、見かけなくなったんです。母も好きな植物なので、残念です。町内のお宅に生えていますが、やはり涼しげですね。他の植物と合わせなくてもハンゲショウのみで生けてもきれいですし。(茶花ですよね?日本間に合いそう)…ま、匂いはほぼドクダミですが…。ちなみに、7月2日の“半夏生”にはキュウリとタコに茗荷を刻んで、チューブの青じそペースト(SBのかな?西島秀俊さんがCMしてたのです)て和えたのを食べました。母はいいんですが、父が酢の物嫌いなんで…。
千葉の方は暑いのですか?
此方はここ3・4日寒いくらいです。
気温は低くても湿度が高いので、除湿でエアコンを入れますと、気温が25・6度になります。長袖を用意しています。
雨が降っていない時にと思い、お昼過ぎにお買い物に行き、お友達のところで1時間余りおしゃべりをして帰りました。
庭に野菜を取りに出ましたが、さすがに、汗をかきました。スッキリしないお天気で、お洗濯ものが乾きませんね。Panasonicの乾燥器が古いのですが引き取りの対象になって、やはり、1番必要な時だけに不便です。
サッチーさん宅のパイナップルリリーは凄いですね。去年もすごかったですよね。我が家のは、先ほど見てみるとやっと、ツボミが上がってはいました。昔のシンビジュウムの細い鉢に植えていますので、増えていないみたいです。
去年切り花にすると何か月も持ちびっくりしました。
雨はもう少し続きそうです。
お久しぶりです。コメントありがとうございます。
ハンゲショウもドクダミも根茎で増えますが、ドクダミの方が根が細く沢山の根を出しているみたいですね。
以前の家ではハンゲショウの成績が悪かったです。やはり、夏など水分が不足すると弱りますね。日当たりが良いとダメージが大きいです。
私は今年もドクダミ茶を作りましたが、果物用の大鉢2個で育てています。まだ乾燥茶にする予定でしたが、雑草も生えていたので、息子がキレイに抜いてくれていました。
鉢をひっくり返さない限り、来年、ドクダミが出てくるでしょう。鉢の下からでも広がります。
私はお茶にいれすぎると嫌なのですが、摘んで洗って乾燥するときの匂いは嫌いではないのです。(笑)
ハンゲショウの方が香りがマイルドでいいですよね。
ハンゲショウは切り花に最高です!
義妹に上げたら増やして農協に持って行ったことがあります。すぐ売れて取りに帰ったというほどの人気でした。10年以上前の話です。
茗荷もいいですが日陰になるところがないので植える場所がないのです、しそは沢山生えていますので塩でもんで洗って塩味を落とし、毎日食べています。(まだ、思いついて2日目(笑))体にいいのです。
30年ぐらい前に忙しい日が続いた時、毎日紫蘇を食べて乗り越えられたと思うことがあります。
今からシソがなくなるまで続けるつもりです。(今は30㎝ぐらいを1本・「つま」の感じですね)
おいしいとかではなくて体のために食べています。
今日はありがとうございました。