5月2日にみさきが1輪、全開していました。
2月の剪定後余り育っていません。2本新しい枝を出し夫々1輪ずつ花が付いただけです。
木の方の葉は虫食いでしたので見るとバラによくついている幼虫が付いていました。気が付いて良かった❣
2輪のお花は中輪の花とは思えないほどに立派でした。最初の花は、直ぐ花瓶に挿しましたが11cmありました。
2輪目も、木が疲れないようにすぐ切りました。
みさきはF&Gローズで、切り花として部屋に飾っても良く、ガーデニング用に庭に飾っても良いバラを
目指しているそうです。(京阪園芸さんのサイトより)
茎が長くなり、細い木は、お花が重く垂れ下がってしまいます。
『透明感あるフリル調のエレガンスローズ。シャローカップ咲きのとてもクラシカルな花で透明感のある花弁は
季節によっては100枚を超えますが重量感はなく、ふんわりと優しい表情が魅力的です。
まるで優美な貴婦人のような花姿に思わずうっとりしてしまいそう。』とネットに書かれていましたが
香りも素敵です。(オールドローズの甘い香り)この度は、2輪しか咲きませんでしたが、この度の2輪は
典型的なシャローカップ咲きでした。すばらしかったです。四季咲き性ですので枯らさないように秋にも
頑張ってみる積りです。
みさきについて
作出:2007年 日本 Rose Farm Keij 系統:S シュラブ 交配:未発表 花色:シェルピンク
花形:中輪 花径:中輪 芳香:強香 香質:ティーにダマスク、フルーツ 開花:四季咲き
樹高:0.8m
みさき
たとえるなら、幾重にも織り重ねられた、美しいウェディングドレス。ナチュラルピンクの花色は
まるでシルクのような風合いで、思わずうっとりしてしまいそう。花は、クラシカルなシャローカップ咲き。
花もちも優秀。花びらは、100-120枚、春は一枝に3-7輪の蕾をつける。オールドローズの甘い香り。
F&Gローズとは、切り花として部屋に飾っても良く、ガーデニング用に庭に飾っても良いバラを目指しています。
(京阪園芸さんのサイトより)
↓へ 5月2日 撮影です
5月3日 切り花にし 撮影です
2個目の花です 5月4日 撮影です
5月8日 撮影です
開きましたが枝が細くて 垂れ下がります 5月6日 撮影です
5月7日 切り花にしました 後ろの薄くなった花は1輪目の花です 5月7日 撮影です
みさき バラっていうんですか?
素晴らしい 八重咲きなんですねー
今日は雨ですが雨にも強いのでしょうか?
友達の誕生花はブルームーンストーンというんだそうですが...
挿し木をしたバラなんですが、余り大きくなりません。地植えにしても80cm位だそうです。2輪で遊ばせてもらいました(笑)
このバラは、うどんこ病にかかりやすいので、雨にはかからない方がいいと思います。ベランダに置いています。
花びらの重なりが多い「みさき」です。100~120枚、重くて、花が咲くと下を向きます。切り花にもできる品種ですが、枝は長く切れません。オールドローズの甘い香りは上品です。確かに他のバラよりは長持ちがします。
この間のベンガラの街!私も行ったことがありましたので懐かしく見させて頂きました。
旧広兼邸は高いところにありましたね。タイムスリップしたようないろんなお部屋が保存されていましたね。
そこから30分位の滝に行った記憶があります。入り口から歩いて楽しかったです。写真お出してみると思い出すのでしょうがね・・・
今日の、バラはよく咲いていますね。地に下すと大きくなるので。場所が必要になります。我が家はずっと小さいままです。今年、1本枯れました。今日はありがとうございました。
香りも漂ってきそうです。
nokoさんの丹精込めた結果ですね。
「みさき」はやさし色ですよね。薄いピンクの透明感あるフリル調の「エレガンスローズ」と表現されています。
この度の花の枚数は少なかったですが多い時は重そうで支えたくなります。ディーカップの状態ですね。
こんなに弱らせたのでは、枯らさないように手当をしてやらなければいけません。それこそ丹精込めますよ!特別待遇です。秋には咲いてくれるでしょうか?
今日は大腸の内視鏡検査をしました。下剤を3回飲んだので大変なことになりました。異常はなくて安心しました。
毎年していた胃カメラも、昨年していないのでする積りです。今年はする積りです。
今日はありがとうございました。