nokoの花図鑑

「みんなの花図鑑」に1か月あまり投稿していました。みなさまの投稿写真を見て刺激を受け、花の写真を撮りつづけます。

山口県 防府市 天満宮のシダレウメです !

2022年03月20日 | カメラ散策

天満宮は本殿よりも、楼門の方が皆様に知られております。今回のシダレウメも桜門の近くにあります。

いつもセットで写真が撮られていると思います。私も撮ってみました。

シダレウメは白梅・紅梅などの梅より遅いです。天満宮のウメは2月22日に投稿していますが、4回

行って、やっとシダレウメの満開が撮れました。

やはり華やかですね。5日に行った時は3分咲きでしたが、撮影日は9日です。暖かくなり一気に咲いた

ようです。

6日、山口市の龍福寺に行き、時間がゆっくりあり、沢山、撮りましたので、アップが遅れてしまいました。

 

しだれ梅は、中国原産のバラ科の花木です。

しだれ梅は江戸時代後期に登場する比較的新しい品種だそうです。

開花期は1~3月。立ち性の花より、少し遅れて咲くようです。

 

 

 

 

 

 

キレイな梅が2種ほど咲いていました これらの梅は平成14年御神忌千百年弐年大祭  記念植樹

錦獅子梅(きんじしばい)  産地:中国西安市  バラ科

 

この梅は平成14年御神忌千百年弐年大祭  記念植樹

雲龍梅(うんりゅうばい)  産地:中国西安市  バラ科

 

メジロが沢山来るです

 

 

 

 

 

 

 

 


コメント (4)    この記事についてブログを書く
« 15日からの暑さで ハクモク... | トップ | 暖地桜桃(サクランボ)キレ... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
しだれ梅 (サッチー)
2022-03-21 10:01:18
紅白のしだれ梅、素晴らしいですね。
お寺とのコラボも素敵。
普通の梅より華やかですね。
雲龍梅・錦獅梅・の写真素晴らしいです!
返信する
御無沙汰しています (ミワ)
2022-03-22 13:05:55
nokoさんご無沙汰しております。
一気に春の訪れ少し足踏みをしてしまいました。
沢山の枝垂れ梅見事ですね。
我が家のいつ本の小さな枝垂れ梅も葉ばかりになりました。
少し貯めこんだ写真を少し季節がづれますがUPしていきたいと思います。
返信する
コメントをありがとうございました (noko)
2022-03-22 13:29:39
サッチーさん  こんばんは!
天候不順でまだまだエアコンのお世話になりますね。
ヤシャゴの匂いは、今日の夕方、ブロッコリーの収穫に出ると、まだ匂っていました。まだ本格的な春ではないようです。明日も寒くなる地方もあるとか…体調管理に気を付けましょうね。
昨日のブログの『木蓮街道』は素晴らしいですね。街路樹としては珍しいのではないですか?
気温が上がらないとそれだけお花が長く持つでしょうから、1日でも長く咲いて欲しいでしょうね。

天満宮のシダレウメは3分咲きの時の画像が出てきませんでした。紛れ込んでしまったのでしょう。あの日の方が土曜日で人でも多く、人をよけながら撮影した覚えはあるのですが…
今年も天満宮の写真が撮れ、嬉しかったのですが、メジロとのコラボは朝、行かなくてはだめだそうです。
まだ、朝早く出かけてする気になれません。カメラには縁遠いい体質ですね。(笑)
庭の花は一気に咲き忙しくなりました。今日も、ありがとうございました。
シダレウメに頂いたコメントの返事を白木蓮に書いてしまいました。(笑)
返信する
お久し振りです! (noko)
2022-03-22 17:56:46
ミワさん  こんにちは!
お元気でしたでしょうか?
山野草のクラブの方は続けていらっしゃいますか?
一気に暖かくなり、皆さん、里山の方の珍しいお花を、写していらっしゃいますね。
ミワさんのお花も見せて下さいね。
ブログも、もう少しで丸5年になります。
毎日の投稿で忙しい日々でしたが、楽しい日々を過ごしました。
最近は、1日おきにと決めていますが、同じような生活です。
ブログは記事が書けないものですからカメラを頑張らざるを得ない状態です。
4年間カメラ講座に行きましたが、今年度はまた午前になり、体質的に無理と思っています。
今後も気楽にする積りですが、自宅での撮影なからやはり忙しい日々を過ごすと思います。
ミワさんもやりたいものがある時は、頑張ってくださいね。
今日はコメントを頂きありがとうございました。
返信する

コメントを投稿