今年もサクランボ(ダンチオウトウ)の開花は、アツという間でした。
サクランボまたは桜桃(おうとう)は、 科名:バラ科 属名:サクラ属の果樹です。
我が家のサクランボはダンチオウトウで、中国オウトウです。
正式な和名はミザクラまたはシナミザクラで、園芸店では暖地桜桃(だんちおうとう)の名前で流通しています。
開花が3月中旬と、普通のサクランボの4月中旬に比べひときわ早く、開花期に-2℃以下の低温に合うと
雌しべが凍死して結実しません。最近は温暖化で、関東地方南部ぐらいまではよく結実します。
果実は小ぶりですが、栽培も比較的容易で、1本だけでもよく結実するため、家庭向きです。
昨年は、実が沢山付いて、食べきれないので、枝ごと切って知人に上げました。
夏の剪定:適期は7月下旬から8月と書いてありますが、木を大きくしたくないので、長く伸びそうな新梢を
摘心したり、切り詰めたりし、コンパクトに収めています。
冬の剪定:適期は12月から2月だそうです。長い発育枝を間引いたり、20~30cmに切り詰めました。
開花後40~50日から、十分色づいたものから順に収穫しながら早めに食べます。
ネットをかけていないと実の完熟の頃、朝起きると、一晩で無くなっています。
ネットをかけると、鳥に被害が出ることが在ります。今年はどうしようかな~。
3月14日、お花が開き、慌てて写真を撮りました。直ぐピンクの色が無くなりますから…
夕方5時50分、前後の 撮影です
3月16日撮影です 夕方4時45分前後の撮影です 花びらが真っ白になりました
ダンチオウトウ、毎年nokoさんのブログで拝見し、すっかり覚えたつもりでした。
でも、きれいに咲くのはたった3日間とは、知りませんでした。
実際、咲いたのを確認し、メジロとヒヨドリの写真を撮ったのが3月17日で、4日後に見に行ったら花が散っていました。
この樹にサクランボが実ると、今度はヒヨドリとムクドリが一斉に食べに来ます。
サクランボもあっという間になくなります。
花も実も見ごろが短い樹ですね。
今、一仕事、終わりパソコンを開きました。今日はお昼にパソコンを開きましたが、shuさんのブログをこんなに見ていなかったかと自分でびっくりしました。
さぞ、お忙しいだろうと思っていたら、暇を持て余していたらお孫さんが来られたと書いてあったので2度ビックリです。お暇な時があるのですか?
また自分の事を書いてしまいますが、朝が遅く夜が遅いものですから何故か1日がアッという間に終わります。
歳を取るとこんなものですかね。どうしてもこの悪い習慣が変えられません。愚痴をこぼしてすいません。
暖地桜桃は大体花期が短いですが、あの時期は特別暖かくなったものですから短かったのかと思います。
花が散ったらすぐ実になりますが、まだ枯れたままの状態です。実になっていません。
開花期に-2℃以下の低温に合うと
雌しべが凍死して結実しないそうですが…まさか?…もう受粉はすんでいたと思います。ミツバチが来ていましたから。
私が食べるだけですが実がなるとキレイですよね。実の完熟も早く40日位で食べられます。
食べに来るのはヒヨドリとスズメだけですが、1度シジュウカラが引っかかったことが、あります。
ネットを切ると、飛んでいきました。ヒヨドリもぶら下がっていましたが、生きていて、飛んで逃げました。
コメントを頂きありがとうございました。
ちっともピンクが入らない団地桜桃があるんだとばかり思ってました。ピンクは咲き始めだけなんですね
勉強になりました(´∀`)
団地 でなくて 暖地 でしたm(*_ _)m
アブリルさんのお役に立つことがあるなんて嬉しいです。
開いたのを見て慌てて撮りました。
全開し真っ白で キレイでしたが、暖かくてすぐ茶色になり始めました。
先日、八重咲ニホンズイセンが咲いた時、雌蕊がどうなっているのかアブリルさん図鑑で調べましたが、まだ載っていませんでした。今後、よろしくお願いします。お花を半分に切ってもなかったです。花ビラに退化しているのですかね。
今日はありがとうございました。
午後は歌って来ます。歌は練習が入るので大変なんです。認知症予防です。(笑)