舞い上がる。

日々を笑い、日々を愛す。
ちひろBLUESこと熊谷千尋のブログです。

人生に迷ったら、喫茶カンポスに行け!

2022-01-17 23:28:25 | Weblog
先日、出来心のオダニさんにお会いした時に、オダニさんが麻雀が好きだという話になり、「ちひろさんは麻雀やらないんですか?頭良さそうだから、麻雀も得意そうですけど」と言われたんですけど、僕は麻雀はマジでまったく出来ないんですよ。
で、多分これは発達障害が関係していると思うんです。

発達障害の症状は人それぞれ違いますが、要は様々な能力の偏りが激しい病気だと僕は認識しています。
僕の場合は「処理」という能力だけが異様に低く、IQの数値も他の項目より50くらい低いです。

「処理」というのは、目標を設定して物事を計画的に効率的に進める、みたいな能力のことで、それがまったく出来ないんですよね。
だから、記憶や計算、表現力や論理的な思考みたいなことを一人で頭に使う分には問題ないのですが、その能力を、仕事を効率的に進めることや、人との交渉や駆け引き、そして麻雀のようなゲームに活かすことはまったく出来ないので、なんというか良くも悪くも馬鹿正直な人間だなと思います。

具体例を挙げるなら、「勉強」は出来るけど、「受験勉強」はまったく出来ない、みたいな感じなんですよね。
これをオダニさんに話したら、「分かりやすい!」と言われました。

そもそも学校の勉強は実はわりと好きだったし成績もそこそこ良かったのですが、受験のこととなると手も足も出なくて、先生からも友人からも「成績いいのに何で出来ないの?」みたいに言われるような子供でしたね。
そして、そんな受験がまともに出来ない人間が、就活なんて出来るはずもなく、大学時代に就活が始まってからは本当に地獄で、結局就活は諦めてどこにも就職しないで卒業しました(正確に言うと、「卒論」も地獄でしたが、それだけはなんとか死に物狂いで提出した)。

僕のような知識も記憶力も判断力も行動力も美的センスもあって性格も最高のイケメンであっても、受験と就活だけはマジで無理なんですよね。
ただまあ、そんな人間なので人生は色々大変でしたが、今ではそれなりに楽しく生きていられているわけです。

この前の土日はセンター試験が行われたし、この季節は受験生や就活生で悩みの尽きない人達も多いのだろうと思いますが、人生はまだまだ長いからきっと何とかなる!と思ってもらえたらいいんじゃないでしょうか。
僕自身、子供時代にそう言ってもらえる大人に出会いたかったので、これからは僕自身が自分の生き方や表現活動を発信していくことで、ちょっとでも生きるのが楽しくなる人が増えれば光栄だし、僕自身の気持ちもちょっと救われます。



さて、本日、1/17(月)は、夕方から映画を観に行く予定だったので、それまで時間がたくさんあるから色々な作業を進めよう!…と思っていたのに、夕方までダラダラ過ごして完全に時間を無駄にしてしまったではないか!
しかも、結局行動を始めたのがギリギリで、結果的にかなり余裕のない時間の使い方に…もっと早く行動すれば良かった!これだから発達障害は!

そんなこともありつつ、この日は古町8番丁の羊画廊で「ガラス絵展」を見てから、シネ・ウインドで「成れの果て」を見てきました。
そのあと、T・ジョイ新潟万代で「明け方の若者たち」のレイトショーも見たいと思ったのですが、この時点でかなり雪が降り積もっていたので諦めて帰って来ることに。





しかし、もう一ヶ所、どうしても行きたい場所があったので、時間の合間を作って行ってきました!
それは、東区にある、喫茶カンポス!





先週、FM新潟「東港線もどかしルーム」でRYUTistのともちぃが好きな喫茶店として紹介していた、喫茶店カンポスさん、前から知り合いがよく行っていて(特に、東区市民劇団 座・未来の皆さん)ずっと気になっていたのですが、初めて来ることが出来ました!
お店の方に「RYUTistのともちぃがラジオで紹介していたのを聞いて来ました」と話したら、「そうなんですか!RYUTistさんラジオもやっているんですね!ともちぃちゃんありがとう!ともちぃちゃんも来てくれるんですよ!よろしくお伝えください!」と言われてしまったではないか!

そして、「RYUTistのファンの人達はみんな素敵な人達なんですよ!お兄さんも素敵な人!」とお褒めの言葉をいただいてしまった!
僕がどうしてともちぃへの伝言を託されたのか、僕がどうやってともちぃに伝えればいいのかというツッコミどころはさておき、ありがとうございます!

また、「どこにお住まいですか?」と聞かれて、「西区です。だからなかなか東区まで来られないんですよね」と話すと、なんとお店のご夫婦も西区の方だというではないか!
そんなわけで、初めてのお店とは思えないくらい、楽しくお話をすることもできて、とても素敵なお店でした!また行きますね!
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 羊画廊「ガラス絵展21」見に... | トップ | 映画「成れの果て」観てきま... »
最新の画像もっと見る

Weblog」カテゴリの最新記事