1月9日(金)から11日(日)にかけて、普段の僕からは考えられないくらい、非常に濃厚かつハイテンションな三日間を過ごしました。
この三日間、岸井大輔さんが新潟でトークイベントをされていて、また、土日にはりゅーとぴあで杉原邦生さんの演劇WSが開催されました。
僕は、どう過ごしていたかと言うと…
1月 9日(金) 燕三条トライクえ岸井大輔さんのトークイベント
1月10日(土) りゅーとぴあで杉原邦生さんの演劇WS
1月11日(日) りゅーとぴあで杉原邦生さんの演劇WS、からの、ツルハシブックスで岸井大輔さんのトークイベント
という、非常に刺激的な三日間でございました。
心残りがあるとすれば、1月10日(土)に、えんとつシアターで岸井大輔さんのトークイベントに行けなかったくらいですが、演劇WSと被っていたので不可能でした。
あまりに楽しい三日間を過ごしてしまったために、ちょっと躁状態に傾きそうな自分が心配なくらいでした。
特にそれを強く感じたのは、1月10日(土)の夜でした。
この日は、杉原邦生さんの演劇WSの初日だったんですが、それが本当に心の底から楽しかったのです。
「みんなで演劇テンションMAX!!!!!!」というタイトルの通り、生まれて初めて演劇に触れた時のような、世の中に演劇という楽しいものが存在していることに初めて気付いた時のような感動でした。
WSの内容は書きたいことがたくさんあるのですが長くなるので、時間がある時にあらためて書いてみようと思います。
とにかく、その「みんなで演劇テンションMAX!!!!!!」な演劇WSの初日、僕は胸の高まりを抑えきれず、油断すると躁状態になりそうな自分を危惧しました。
そこで、ちょっとこれは落ち着かせないとヤバいなと思って喫茶店に行ったのでした。
落ち着きたい時は喫茶店に行って、絵を描いていると大体落ち着いてきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/52/00aedaae530377816fefd311c9f74054.jpg)
で、その時に描いたのが、髪が短くなってたさまーさんです。
今年になってから仙台に住んでいたさまーさんですが、新潟に帰って来ていた1月3日(土)に茶をしばいていて、その後で1月9日(金)の燕三条トライクでも会ったのでした。
さまーさんは仙台での演劇の稽古の合間に、燕三条トライクで岸井大輔さんのトークイベントを企画していたのでした。
あっちに行ったりこっちに行ったり、よく頑張るなあ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/6b/168ca2f46a313bb77d7bdc4e54da5b98.jpg)
さまーさんの絵をTwitterに上げると、友人の藤井さんが「お礼にイケメンねこをあげるよ」と言って、イケメン猫の画像を送ってきてくれたではないか。
という訳で、そのイケメンねこの絵を描いたものが、こちらです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/e2/54ae795b132f2ceacae3306eec66d2c7.jpg)
「イケメンねこ」ってフレーズと表情が面白かったので、せっかくなのでスーツを着せてみたら、予想以上にイケメンねこになりました。
こういう、あんまり深く考えずに、描こうと思ったら即座に描く絵は楽しいです。
さまーさんの話題に戻りますが、1月3日(土)にさまーさんと茶をしばきながら、演劇とか戦後サブカルチャー史とか妖怪ウォッチとかについて語り合っていたことを思い出したりしました。
その時に、芸術はただ見るだけじゃなくて評論したり語り合ったりするのが大事だみたいな話になってからというもの、なんか自分の頭の中にあるものを順番に全部言葉にしていきたい欲求がすごいです。
特に、書こう書こうと言ってまだ全然書けていない、2014年の印象的な思い出たちは、早いとこ文章にしてしまいたいなと思います。
2014年の思い出と言えば、安吾賞の授賞式で大友良英さんと会田誠さんのステージに立てたこととか、岸井大輔さんにお会いしたこととか、どっちもさまーさんから教えてもらった情報だなあということで、何かとお世話になってます。
という訳で、さまーさん感謝したい演劇人の私チヒロブルースですが、時間ある時に色んな思い出とかブログに書いていこうと思います。
この続きをお楽しみに。
さまーさんとイケメンねこの絵は、pixivにも投稿しました。
「さまーさん 3枚目」
「イケメンねこ」
この三日間、岸井大輔さんが新潟でトークイベントをされていて、また、土日にはりゅーとぴあで杉原邦生さんの演劇WSが開催されました。
僕は、どう過ごしていたかと言うと…
1月 9日(金) 燕三条トライクえ岸井大輔さんのトークイベント
1月10日(土) りゅーとぴあで杉原邦生さんの演劇WS
1月11日(日) りゅーとぴあで杉原邦生さんの演劇WS、からの、ツルハシブックスで岸井大輔さんのトークイベント
という、非常に刺激的な三日間でございました。
心残りがあるとすれば、1月10日(土)に、えんとつシアターで岸井大輔さんのトークイベントに行けなかったくらいですが、演劇WSと被っていたので不可能でした。
あまりに楽しい三日間を過ごしてしまったために、ちょっと躁状態に傾きそうな自分が心配なくらいでした。
特にそれを強く感じたのは、1月10日(土)の夜でした。
この日は、杉原邦生さんの演劇WSの初日だったんですが、それが本当に心の底から楽しかったのです。
「みんなで演劇テンションMAX!!!!!!」というタイトルの通り、生まれて初めて演劇に触れた時のような、世の中に演劇という楽しいものが存在していることに初めて気付いた時のような感動でした。
WSの内容は書きたいことがたくさんあるのですが長くなるので、時間がある時にあらためて書いてみようと思います。
とにかく、その「みんなで演劇テンションMAX!!!!!!」な演劇WSの初日、僕は胸の高まりを抑えきれず、油断すると躁状態になりそうな自分を危惧しました。
そこで、ちょっとこれは落ち着かせないとヤバいなと思って喫茶店に行ったのでした。
落ち着きたい時は喫茶店に行って、絵を描いていると大体落ち着いてきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/52/00aedaae530377816fefd311c9f74054.jpg)
で、その時に描いたのが、髪が短くなってたさまーさんです。
今年になってから仙台に住んでいたさまーさんですが、新潟に帰って来ていた1月3日(土)に茶をしばいていて、その後で1月9日(金)の燕三条トライクでも会ったのでした。
さまーさんは仙台での演劇の稽古の合間に、燕三条トライクで岸井大輔さんのトークイベントを企画していたのでした。
あっちに行ったりこっちに行ったり、よく頑張るなあ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/6b/168ca2f46a313bb77d7bdc4e54da5b98.jpg)
さまーさんの絵をTwitterに上げると、友人の藤井さんが「お礼にイケメンねこをあげるよ」と言って、イケメン猫の画像を送ってきてくれたではないか。
という訳で、そのイケメンねこの絵を描いたものが、こちらです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/e2/54ae795b132f2ceacae3306eec66d2c7.jpg)
「イケメンねこ」ってフレーズと表情が面白かったので、せっかくなのでスーツを着せてみたら、予想以上にイケメンねこになりました。
こういう、あんまり深く考えずに、描こうと思ったら即座に描く絵は楽しいです。
さまーさんの話題に戻りますが、1月3日(土)にさまーさんと茶をしばきながら、演劇とか戦後サブカルチャー史とか妖怪ウォッチとかについて語り合っていたことを思い出したりしました。
その時に、芸術はただ見るだけじゃなくて評論したり語り合ったりするのが大事だみたいな話になってからというもの、なんか自分の頭の中にあるものを順番に全部言葉にしていきたい欲求がすごいです。
特に、書こう書こうと言ってまだ全然書けていない、2014年の印象的な思い出たちは、早いとこ文章にしてしまいたいなと思います。
2014年の思い出と言えば、安吾賞の授賞式で大友良英さんと会田誠さんのステージに立てたこととか、岸井大輔さんにお会いしたこととか、どっちもさまーさんから教えてもらった情報だなあということで、何かとお世話になってます。
という訳で、さまーさん感謝したい演劇人の私チヒロブルースですが、時間ある時に色んな思い出とかブログに書いていこうと思います。
この続きをお楽しみに。
さまーさんとイケメンねこの絵は、pixivにも投稿しました。
「さまーさん 3枚目」
「イケメンねこ」
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/banner_22.gif)