5/29(日)、新潟市産業振興センターで開催された「新潟コミティア54」に参加してきました。
最後に開催されたのが2020年9月で、昨年は開催予定がコロナ禍で中止になったので、1年8ヶ月月ぶりの開催。
2020年に参加した時はこんな感じでしたね。
「新潟コミティア、2回目の参加、無事に終了しました!」
ちなみに、昨年2021年には、新潟コミティアが中止になった代わりに「#エア新潟コミティア」というものがTwitterで開催されていましたね。
「#エア新潟コミティア 参加しました。」
今回の僕のブース、「ちひろ書店」はこんな感じでした。
これまでに販売してきたZINE3冊に、昨年の新作ZINE、さらにポストカードもこれまでのものに加えて新作も制作し、販売しました。
僕が販売したZINEとポストカードについて、詳しくはこちらの告知をご覧ください。
「【お知らせ】「新潟コミティア54」に出店します!(5/29(日)、新潟市産業振興センター)」
ちなみに、隣には「がおや」のFUUさんのブース。
隣同士のブースで申し込んでいました。
「がおや」さんとは、僕が「新潟コミティア」に初参加した時からの仲で、最初は2人で一緒のブースで販売していたんですよね。
「【お知らせ】新潟コミティアに参加します。(6/30、新潟市産業振興センター)」
そんながおやさん、新潟コミティアの度に佐渡から参加してくるのですが、僕もがおやさんも本番ギリギリで印刷をして、ほぼ徹夜状態!
しかもがおやさん、なんと佐渡にスマホを忘れてきてしまったではないか!!なので、僕がブースの写真を撮ったのでした。
がおやさんは、飼っているうさぎのグッズを販売していたんですけど、僕にもプレゼントしてくれました。
いつもありがとう!また一緒に参加しましょう!
また、僕もせっかくだから他の方の作品も購入!
がおこさんもおすすめの、Mstatabi Mixさんの「レトロ乙女の玉手箱」「レトロアメリカンin福生」をゲットしたのでした。
ところで、今回の新潟コミティアは、コスプレガタケットも開催されていたので、僕もコスプレをしてみよう!
というわけで、昨年のハロウィンに段ボールで作った、僕の絵に登場するがちゃまるのコスプレを披露!
この格好で接客していたら、外国人のお客さんから「日本ってこういう文化なのかと思った!」みたいにめちゃくちゃびっくりされました。
しかし、こういう独自のコスプレ文化もアリなところが、一時創作イベントである新潟コミティアの面白いところ。
この日はコスプレ撮影会も開催されていたのですが、明らかに僕だけ世界観が違うではないか!
がおやさんからは、「ちひろくんだけ世界観がEテレだよね」と言われました。
というわけで、帰りに隣の鳥屋野潟公園で一人撮影会してきました。
これは自由な猫を表現してみたんですが、こんな感じで天候にも恵まれて楽しい一日でしたね。
そんな感じで無事に終了した新潟コミティアでしたが、今回はもともと新作ZINEを販売したいという計画があったのですが、5月は体調不良が続いたためにまったく作業が進まず、当日には間に合わず。
そこで、これまでのZINEと昨年制作したZINE、これまでのポストカードに加えて、本番前日ギリギリになって新作のポストカードを制作し、販売することにしました。
正直、ここまで無理して新潟コミティアに参加せずに、自分のペースで販売できる場所を探した方が良かったのではないか、という気持ちもあったんですよね。
ただ、新潟コミティアに参加することで、参加していなければ絶対に僕の作品を購入することはなかったであろう方との出会いがあったのも事実。
今回、何だかんだで初めて僕の作品をご購入いただいた方もいたので、ありがたかったですね。
結果、売り上げは、参加費と制作費を考慮しても、黒字にも赤字にもならず大体トントンくらいになったので、そういう意味でも御の字ではありました。
ただ、やはりせっかく参加するなら新作ZINEを販売したかったという後悔もあるし、本番当日までの準備や、新作ポストカード制作も、かなりギリギリまで無理をして行うことになってしまったという反省点もあります。
ただ、後悔ばかりをしていても仕方ないので、ひとまず今後は、まずは体調管理を一番に考えて無理せずに、余裕が出来たら自分のペースで新作ZINEを制作し、自分なりに販売していく、くらいの気持ちでいようと思います。
次回の新潟コミティアは11月に開催されるそうなので、それまでに万全の体制で臨みたいところですね。
というわけで、次回への目標も出来たところで、今回の新潟コミティアの反省を終わろうと思います。