らーやんち

   節約→旅行→ダイエット∞

食いしん坊奥様の格闘と日々のいろんなつぶやき


     

つも

2024年11月07日 16時30分36秒 |  2024~

家庭菜園の野菜たちをお片付け 

 

遅くに種を蒔いたので

まだ大きくなりきれなかった  ちびっこサンチュ

室内で水耕栽培することに

ネギ・・・ いつの間にか1本だけに 

 

リーフレタスも室内に

根の土を落として

上部を切った  ペットボトルに差し込んで

肥料入りの水の入った陶器のコップに 

 

残るは ヤシの木のようになったケール 

ようやく蝶がいなくなり食べられるようになったの 

あとは、枝豆の後に ミニ大根を蒔いたんだけど

まだ このサイズ 

100均の右の種なんだけど

このサイズで出来上がりなのかしらん???

もう少し大きくなるかと抜けずにいたら・・・

 

今朝  初雪ですね 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マルっと

2024年09月13日 16時43分30秒 |  2024~

ベビーリーフの種を蒔いたけど

今年の春はアブラムシ大量発生でほぼ食べられず 

 

でもその中で 紫色のケールっぽいのだけは

ケールが好きなのでね

抜かずにそのまま育てていました

 

が、結局 今度は青虫に先を越され食べられず 

でも いつかは食べられるかと放置していたら

 

 あれれ 

なんだか 茎が丸くなってるんですけど 

 

ずっとケールだと思っていたのですが

これって コールラビってやつですか???

 

収穫して切ってみた 

中は白くてみずみずしい 

カブみたいですね

 

外側の皮をむいた感覚は

ブロッコリーの茎の皮をむいている感じかな?

 

油揚げとエノキと お味噌汁にしてみました 

茹でると さっくり柔らかく甘みもあって美味しい 

キャベツの芯の部分みたいな味

 

この野菜好きかも

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

のびてます

2024年08月18日 15時21分19秒 |  2024~

今年の暑さに  

のび気味の人間ですがに 

 

家庭菜園の野菜たちも のびてます 

手前の 右側 2/3は下の住人のスペースなのでが

食べ物専門の  らーやんちとは違い

ヒマワリ  コスモス  朝顔など華やかですね

 

まず手前 左側のズッキーニ

なかなか雄花が出てこなくて茎がのびに のびてます 

最近ようやく ちゃんとした実も出来始めたのですが

先日の雨の重みで 茎に裂け目が 

もう少しズッキーニが食べたいからがんばって 

 

車側からは  こんな感じで

前の家で ケールはそんなに虫がつかない印象が

なのに  青虫だらけで青虫の餌場になってます

前の家はスズメが頻繁に遊びに来ていたから

きっと食べていてくれたんだろうな 

苗のリーフレタスはトウ立ちしたので2本は抜いたけど

残りひとつ先端を切って成長を止める作戦に 

 

が、先端の脇芽がのびてます 

新しいレタスが食べられるかと思ったら

やっぱり花芽が出ましたね 

そして、ナス

アブラムシが付いてダメかと思いましたが

てんとう虫ががんばってくれたのかな? 復活 

実がのびてのびて のびてます

 長ナスですが ここまでのびるとは 

そして、青じそ

使いたいときにすぐ欲しいので

切って  水に挿しておいたの

さわやかな香りがするし便利だわ~ 

 

で、水を変えようとしたら

根が のびてます

それから枝豆

収穫時期をずらそうと

時期をずらして蒔いたはずが

100均の種類違う種だったのでね

あとから蒔いた右の品種は成長が早かったのかしらん

同じような成長具合なんですが 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はにゃ

2024年07月02日 12時50分37秒 |  2024~

 今年の家庭菜園

 

アブラムシがすごくて困ってましたが

てんとう虫の成虫&幼虫の姿も見え始めたので  

どんどん食べてもらいたい

 

が、ここでまた困ったの 

先日買った  ロハピを使用しようか

でも てんとう虫まで殺してしまいそう

ん~ 悩む 

 

とりあえず 苗のレタスは食べ放題中

 

ほうれん草は 大きくなる前に あっという間にトウがたち 

雑草のスベリヒユが大量

が、コレ 友人に教えてもらって以来

私の大好物なんです 

茹でておひたしにするとね

ほうれん草のような味でちょっとぬめりと酸味があって好き

 

なので、所々  抜かずに育ててたりして 

パクチーも なんとか発芽しました 

 

スイスチャードは、なんか赤ばかりなんですけど

ばかりと言えば

ズッキーニ こちらは雌花ばかり

 

下の写真 左の紫水菜はアブラムシだらけ

そうそう 前にはつか大根を蒔いたと思ってたら

育ったら小松菜でした 

これは アブラムシ&黒い小さい青虫? の被害がひどく

食べられずに撤収しました

真ん中の春菊

そろそろ 間引きも兼ねて収穫しましょうか 

右の ワサビ菜も虫だらけ  しかも もう花が咲いた

これも撤収ですかね

 

切り葉ルッコラも 花が咲いた

丸葉ルッコラも 蕾が出てきちゃった 

 

ベビーじゃなくなったリーフさんたちの

からし菜かな? これも花が咲いてるんですけど 

 

大葉も 花芽が出てきそうな葉っぱになってるし 

気候のせいなのかしらん 

今年の 家庭菜園は悩ましい

 

2列 時期をずらして蒔いた枝豆とニンジン

後で巻いた枝豆が 発芽率が悪かったの

 

小松菜の場所が空いたので もう一列

ニンジン蒔こうかな?

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家庭菜園

2024年06月16日 17時11分48秒 |  2024~

1年ぶりの畑仕事 

 

じつは、今住んでいるところ 

駐車場と建物の間に 花壇スペースがあるんです

大家さんが 花や野菜植えたりして使用していたのですがに

 「今年は 忙しいのでよかったら使って」と言ってくれたので

「はーい  よろこんで」

1階の住人と半分づつなんだけど

ズッキーニ植えたくて余分にスペースもらっちゃった 

右下のピンクの線の内側が1階の人 

黄色の線の部分に  チューリップがあって

左上にスイセン 左側にアイリス? とイチゴ 

 

スイセンの横から 縦に 種ものを蒔いて

枝豆 2列 ニンジン 2列

はつか大根 ほうれん草 紫水菜 春菊 ワサビ菜

 

 チューリップのところから横に リーフレタスの苗

チューリップの手前に ケールの苗と パクチーの種を

その横の真ん中に スイスチャードの種を

その手前 ベビーリーフ ミックスレタス ルッコラの種を

 

マルチには苗もので 手前 緑のズッキーニ

左からミニトマト2つ と 中玉トマト 大葉 シシトウ

マリーゴールドを挟んで ナス5つ

 

買った苗を記録しときましょ

ファーマーズマーケットで

リーフレタスと ズッキーニ シシトウ

長ナス筑陽 千両ナス

 

 ホームセンターで

カリーノケール マルチリーフ2号

庄屋大長ナス アイコ 中玉のレッドオーレ

 

 別のホームセンターで

ミニトマトのオレンジパルチェ ちりめん青しそ 長ナス

マリーゴールド 中ナスのくろべえ

今のところパクチー以外 順調に発芽して成長しているけど

アブラムシがひどい 

昨日 「ロハピ」って殺虫殺菌剤買ってきてみたんだけど

どうでしょう?

 

せっかく家庭菜園できるんだけどね

今年 私も実家を行き来してたりで忙しいかも  

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする