2001年秋から始まった「錦帯橋・平成の架け替え」が
昨2004年3月完成したという・・・・・5月17日訪ねた
![05172002re 05172002re](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/68/01/6f7e8d20b46f7a14dc9394f020b372f9_s.jpg)
真ん中の第3橋からはじめて、奥の4,5橋が第Ⅱ期
最後に第Ⅲ期、手前の1,2橋で完成をしたのだとか。
・・・幽かにそれぞれ色が違うのが解る
―――
橋を渡ると山上の「岩国城」の城下、重文の「吉香神社」や「屋敷」
広い公園が続いていた。
新緑の中、噴水の水がキラキラ輝いて、子供たちの動きも楽しげに
キラキラ輝いていた・・・・・ビショヌレのTシャツ姿がまぶしい!
![05172012re 05172012re](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0e/f2/a94550859d439c069ab0043521cdfb51_s.jpg)
![05172013re 05172013re](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/01/11/c6e8711ebcf3f7ba698f883ac5cba54b_s.jpg)
![05172016re 05172016re](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2f/04/dd9e64fed98581af771bc157e5b5fe86_s.jpg)
―――
ロープウエーに乗り、岩国城へ登る、眼下の眺めは言う事無し!
遮るものは何もなく、遥かに瀬戸内海(安芸灘)もみえていた、が
写真はあえて、新緑の山道から・・・川原は駐車場となっている
![05172031re 05172031re](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1c/a9/caf82817c09fb539bf7276f7d51b5c46_s.jpg)
帰りがけ橋の元から撮った錦帯橋・・・高く美しい弧が見事でしょ!
![05172038re 05172038re](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/21/36/a86e6f21adec6c6a3b0741a1ff1186ca_s.jpg)
昨2004年3月完成したという・・・・・5月17日訪ねた
![05172002re 05172002re](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/68/01/6f7e8d20b46f7a14dc9394f020b372f9_s.jpg)
真ん中の第3橋からはじめて、奥の4,5橋が第Ⅱ期
最後に第Ⅲ期、手前の1,2橋で完成をしたのだとか。
・・・幽かにそれぞれ色が違うのが解る
―――
橋を渡ると山上の「岩国城」の城下、重文の「吉香神社」や「屋敷」
広い公園が続いていた。
新緑の中、噴水の水がキラキラ輝いて、子供たちの動きも楽しげに
キラキラ輝いていた・・・・・ビショヌレのTシャツ姿がまぶしい!
![05172012re 05172012re](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0e/f2/a94550859d439c069ab0043521cdfb51_s.jpg)
![05172013re 05172013re](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/01/11/c6e8711ebcf3f7ba698f883ac5cba54b_s.jpg)
![05172016re 05172016re](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2f/04/dd9e64fed98581af771bc157e5b5fe86_s.jpg)
―――
ロープウエーに乗り、岩国城へ登る、眼下の眺めは言う事無し!
遮るものは何もなく、遥かに瀬戸内海(安芸灘)もみえていた、が
写真はあえて、新緑の山道から・・・川原は駐車場となっている
![05172031re 05172031re](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1c/a9/caf82817c09fb539bf7276f7d51b5c46_s.jpg)
帰りがけ橋の元から撮った錦帯橋・・・高く美しい弧が見事でしょ!
![05172038re 05172038re](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/21/36/a86e6f21adec6c6a3b0741a1ff1186ca_s.jpg)