毎年の事ながら 何だか追い込まれた感じの師走も半ば
とはいえ晴れた日曜日ともなれば静かになった付近を撮りたくて
東京タワーのふもと <もみじ谷>へと 歩きました
おぉ~~~狙った通りの光が射しています ↓
ちょっと時を過ぎてしまった葉も多かったのですが・・・
グラデーションのもみじは 逆光に綺麗でした
散歩する親子連れさんや タワーへと向う若者たちもいて・・・
雲ひとつない青空に映える東京タワーです
まだ曲ったままのアンテナが3.11を偲ばせて
散り敷いた銀杏の黄葉が美しい芝公園の一角です
銀杏は東京都の木! だから付近の街路樹も多くは銀杏で
会社やマンションの前の歩道は お掃除が大変ですこの頃は
下手にヒールで葉の上を踏むと 滑ったりするのよね・・・
昨日に比べると7,8度は高いという最高気温の予報で・・・
穏やか過ぎる日和に知人を誘って新宿御苑へ出かけたのでした
抜けるような青空と輝く紅葉に目を奪われます ↑
ご自分の庭の如くに馴染んでいらっしゃる知人にまかせつつ
都心の開けた空間をただただカメラ片手に満喫していました
銀杏の黄葉に ↑ ユリノキの大木に メタセコイアに・・ ↓
奥の方へ進む内に 立ち入り禁止の小さな池の畔に・・・
落ち葉の浮いた小さな池と朽ちた古木・風情のあるスポットです
落羽松の大木のある林に入ってきました~~~
特徴ある根が面白く 杉の落ち葉に似た香りが高いです
ウメモドキ ↑ ↓ 美しいグラデーションは自然の妙なる技で
水仙(ペーパーホワイト)の群生が 清楚に美しいときでした
大木戸門へ向っていると すれ違った職員さんがつぶやいた・・
「皇帝ダリアが咲いたなぁ~」って! 思わず「えっ皇帝ダリア?」
教えて頂いたのは 花壇の中心にいささかか弱く咲いたこの花
「大きいのは倒れちゃったのよ・・・」ですって。来年再来年期待!
明日は又気温が下がるという・・・輝く葉たちも散ってしまうのかな
午前中降っていた雨も止み 曇り空ながら風がないのでLucky
5000歩目標の散歩にはちょっと大回りをしなくては足りません
道すがら アブチロン(チロリアンランプ)や
ストレリチア(極楽鳥花) などをパチリして・・・泉岳寺へ
12月14日 義士祭です 毎年大勢の参拝客で賑わっています
大通りから泉岳寺の門前へと上る歩道には すでに(14:35)
<義士パレード>を待つ人々でいっぱいです
パレードをする方々のいらっしゃるビルは解っています(笑)
通りかかった時 既に準備をして勢ぞろい間近でしたので
10分程待って お馴染みの方々のお姿をパチリしました
何しろ片側4車線の第一京浜です
この先 泉岳寺へのパレード右折はちょっと大変かな?
走ってくる車輌に協力を呼びかける笛の音が高くなりそうで・・・