成人の日は 毎年“観能”はじめ! 『翁』天下泰平五穀豊穣を予祝する神事の舞から一年が始まります 主人の王子ホール「MARO World “ふたつの四季”とダブってしまった! ピアソラに惹かれたのでした
朗読 石丸幹二 というのも興味深く・・・ヴィヴァルディはともかく「ブエノスアイレスの四季」の詩はちょっと驚きながら面白かった!(ミュージカルの大スター石丸氏の才♪゜・*:躍如♪)
成人の日は 毎年“観能”はじめ! 『翁』天下泰平五穀豊穣を予祝する神事の舞から一年が始まります 主人の王子ホール「MARO World “ふたつの四季”とダブってしまった! ピアソラに惹かれたのでした
朗読 石丸幹二 というのも興味深く・・・ヴィヴァルディはともかく「ブエノスアイレスの四季」の詩はちょっと驚きながら面白かった!(ミュージカルの大スター石丸氏の才♪゜・*:躍如♪)
<荘厳ミサ曲 ニ長調 作品123 L.v.ベートーヴェン> 第60回定期演奏会 於新宿文化センター 指揮:八尋和美 オーケストラ:東京バッハ・カンタータ・アンサンブル S:三塚直美 A:菅有美子 T:大島博 B:田代和久 大盛況でした
いよいよです 只今休憩中(16:07) ↑ ↓ ソリストもオケも引き上げて・(17:40)
主人「思ってたよりずっと良かったね」 帰りの電車ずっと一緒だったOBらしき3人の大先輩方「学生にしちゃぁすばらしかったよね」って! 「さすが早稲田の学生 頭いいのね あれだけの繰り返しの多い?長い曲を暗譜なんだもの ずいぶん練習したんでしょうね」・・・これは全く憶えることの出来ないど素人の私
抜けるような青空です 神社の境内では社誌にでも載せるのでしょうか 写真屋さんによる本格的撮影中 駐車場には土曜日とあって初詣の少年たちも集まっています(*´∀`*)
本日午後 <早稲田大学混声合唱団 第60回定期演奏会> 於 新宿文化センター (孫が出演 )
穏やかだった松の内も過ぎ去ろうとしています そろそろ冬日が来るかしら? 浜離宮へ来ました 入口の大きなケヤキは葉をすっかり落としてうつくしい素肌を見せています (好き!)
お正月らしい花を求めたのですが(蝋梅も椿も既に盛りを過ぎて) 特設のお土産屋も人影なくひっそり
美しい庭園を気分も穏やかにそぞろ歩きしているとやや冷たい風が吹きはじめました 予報は当たりそう
乗った地下鉄、車両半分6人がけの両サイドに人と大荷物!通ることも出来ない。何を語るのか声が高い こんな状態だからドア付近は人がいっぱいだ・・・けど敢えて撮った下りながら(笑)
「お台場方面へ行ってみようか」とゆりかもめに乗った あまりに穏やかな天気に「レインボーブリッジ歩いてみない?」「えぇ~!」とあまり気乗りしていない主人をちょっと強引に誘い、お台場海浜公園で下りた (独身だった娘とお正月の散歩に来て歩いた事があるのです 昔々・・・)
台場公園(第三台場) ↑ フジテレビ社屋などを遠く眺めてレインボーブリッジ入口へ・・・
入口で「無料ですよ」と言われ驚く 確か300円位払った記憶があったけど「昔ですね」だって(^-^) 「ノースサイドがおすすめです」 遠くに スカイツリーも見えて・・・
お台場からは 登りが多い感じが・・・芝浦からはビルのエレベーターで入口へだったもの・・・ しかしほとんど無風状態の1月4日 穏やかなんてもんじゃない! 日陰側なのに汗ばんでいます
白い船が停泊中の日の出埠頭 その奥には馴染みのNECビルも 更に六本木ヒルズも
気持ちのよい散歩 歩けるのは 1700m程のようですが あっという間です
この橋を下りてまっすぐ歩けば ほらっ真正面に お隣のビルが見えてます(^-^)
水辺ライン 水上バスなど 上り下りの船 まるで♪゜・*春のうらら~の:.。. .。.:*・♪
写真を撮りながらのんびり歩いて25分くらい 車も平常量になりつつあるような・・・
この後 近くのビルでエネルギーの補給をして帰りました やっと10186歩
おめでとうございます ♪゜・*:.。. .。.:*・♪
ビルに囲まれている神社 明るい一年を祈念に次々と会社ごとの初詣の方々で賑わっています