都でもこの冬4度目の雪というが明け方の映像だけで、実際は冷た~い小雨が降っているだけ(^-^) しかし最高気温が4度って! あんまり記憶にないほどの寒さです(>_<)
こんな日はやっぱり暖かい室内着が一番! 昔編んだものですがここ数年改めてその実力を再認識中 2枚目はアルパカ糸で ちょっと編み方を凝ってみたもの(肌触り抜群の柔らかさ) 3枚目はスコットランドで買ってきたもので機械編みですが羊そのものの感じが暖かいです
昨日ほどではないがやっぱり北西の風が冷たい。 地下鉄で殆ど初めての駅で下り歩いていたら、脇坂の方に河津ザクラが目に付いた。下ってみたらお寺さんの境内だった
ふと『願わくは 花の下にて 春死なん その如月の 望月のころ』 西行法師のこんな歌を想ったが・・・
とうぜん違うのよね 旧暦のお話だもの・・・(*´∀`*)
ついに買っちゃいました!ダイソンのコードレス掃除機(笑) たかが知れた我が家の部屋数だけど・・・いちいちコンセントに差し込んでコードを出して、となると結構めんどくさい! 一応気にしてどれがいいかな、と見ていたけれど・・・決めては「古い掃除機引き取ります」でした(*´∀`*) やっぱり楽で~す(^-^)
土曜日、図書館に寄って駅の向こう側にでてみた 再開発中のビルが随分と高くなっている・・・ 付属校の庭には早咲のさくらが駅前の賑わいを。 運河沿いの歩道は静まり返っていた 植栽の様もまだ春には遠いかな~
節分の今日、風はちょっとあるけど良い天気! 節分会の賑わいを撮りに増上寺へ 人出は凄い!
0時過ぎ“付属幼稚園児と鬼たちの豆ぶつけっこ”が ↓ 始まっていて楽しげな音が響いています
いよいよ第一回目の 豆まきが 始まりました (*´∀`*) 残念 どなたか判りません(*´∀`*)
1回目は一般の年男年女の方々が多いみたい? 例年の岡田茉莉子さんはいらっしゃったけど
ここ数年は 福(豆)を受け取るのが目的ではなくて 雰囲気を楽しみに撮りたいだけ(^-^)
以下は次の回を目指して石段下から並んでいる大行列! 年々人出は大規模になってるみたい
これよりは「お相撲さん(勢など)、安藤美姫さん・・・」などと放送されました「えっΣ(゚д゚lll)」
境内から出たところだったのに「オスモウさんなら撮れるかも・・・」と思ったけど (>_<)
北西の風がビュ~ビュ~♪ こんな時は玄関を開けるのが怖い( ╬◣ 風◢)y━・~ 差し当たっての買い物もないし・・・ショパンなど聴きながら・・・日差し溢れる部屋でノンビリ
まるで小説みたいな(笑)小説で、まぁ~スイスイ読み下せます(*´∀`*) 第一弾で大ヒットし、映画化もされたらしい『さよならドビュッシー』はまだ読んでないけど・・・