goo blog サービス終了のお知らせ 

わっおもしろい~パチリ!

ocnブログから引越して来ていったいどれほどたったのか?(^-^)  
       

あぁ~ケアレスミスでした

2021-12-21 14:14:52 | 日記

こんな横断幕が張られて 押し迫ってきました

なのに

 全く馬鹿みたい ごめんなさい m(__)m

「インターネットに接続できない」と大慌てして! 

やっとやっと電話が繋がって・・・

モデムを見たら?ランプが点滅していません

光フレッツだけど 室内はモデムからランケーブルを

私の部屋まで走らせている(光以前のまま)

そこでそのケーブルをPCに差しなおしたら・・・

「わぁごめんなさい!」

いきなりモデムは点滅しはじめて

わがパソコンもサクサクと動いた(⌒∇⌒)

電話の相手もキットあんぐりだったと思います

平身低頭「有難うございました」

「じゃぁいいですか 大丈夫ですね」

ご迷惑おかけしました


インターネット接続出来ず

2021-12-21 11:09:00 | 日記
主人のパソコンが壊れた
ゲーム遊び専用(笑)

買ったものを立ち上げ様と登録のためネットに
うまくいかず。
諦めたが (エラーが返されました )と
接続不可になっちゃった。

午後ゆっくりocnに
電話します〓

「シダーローズ」(@_@)

2021-12-20 13:25:18 | 日記

「わぁ~これは何?」 公園で拾って来ました

12月に入って どなたかの記事で確か読んだ様な

ヒマラヤシダの実 とありました

10年程前 昭和記念公園で大きな松ぼっくりを

見てビックリした事が それがこれ?

信じられない程の見事さです 

あの如何にも松ぼっくり状の長いのが

どう見ても薔薇になってる(@_@)

穏やかな月曜日

いつもの階段、公園では変わり映えはしません

が、思わず撮りたくなってしまう樹々です

そして 微妙に鈴なりの 「栴檀」

 


やっと集まれた!親子孫3代

2021-12-19 13:31:42 | 日記

11月早々に 日にちだけを確保して昨18日

息子の家に集まれました(⌒∇⌒)

孫たちの顔を見るのは実に丸々2年ぶり

2018年までは我が家で持ち寄っての

クリスマスパーティらしき集いをしていて

2019年は 息子が招待してくれた半蔵門の

フランス料理 以来です

コロナ禍で会えないでいた間に息子家では

男女1人ずつの孫たちがそれぞれ独立し

大規模リフォームをしていました

娘家は

社会人3年目と来春社会人になる孫女2人と

全員が13時過ぎに集合

 

取り敢えず シャンパンでみんな立っての乾杯は

「おじいちゃん米寿の祝い」となりました

本日のご馳走は 「今半」デリバリー

まだ食べきれていないのは・・・(笑)

これからが 本番 すき焼き!

1人ずつコンロ付き 圧巻です(⌒∇⌒)

外にお赤飯とお吸い物と香の物

180以上の男性陣と160以上の女性陣

デザインに凝った大きなテーブルですが

全員は無理 2手に分かれて・・・

そして良く食べます(⌒∇⌒)

(群をぬいた歳とチビの私ですが

久しぶりの外食に完食しちゃいました)

更に デザートは別腹・・・

気づけば18:00「お腹いっぱい」

「品川まで一緒に乗せてって!」って言ってます

結局 言い出した早い者勝ち!

タクシーは玄関先から玄関先へ

スイスイとあっさり帰宅


続き・「モミジの日本庭園」

2021-12-18 10:40:04 | まち歩き

池をめぐる遊回路に沿っていざなわれれば・・・

お気に入りの 池を渡る橋の辺りへ

橋の上から 青空を映しこんだ水面

鯉たちも心なしか おっとりしています

西洋庭園との間にある樹々も美しく

それぞれ趣のある風情です

そして

こちらは時計回りの遊回路です 

開けた高台となっているので 見下ろして写真を

撮りあう人達が3組程いらっしゃいました

そろそろ私はお暇します

日差しも明るく 暖かいお昼近く 

訪れる人々の姿が 増えてきました

~ 昨日は大坂で心が重くなる事件が起きてしまいました

主人は「堂島だよ 毎日歩いて通勤した場所」と

残念な思い一入のようです

(初めて東京を離れて子育て真っ最中だった私は

豊中市を出ることも殆どなくでした)

ご冥福をお祈りするばかりです ~


「庭園美術館」の「日本庭園」

2021-12-17 11:29:14 | 日記

この時期 是非とも訪ねたくなるのは

お茶室「光華」を飾る赤く色づいたもみじが印象的な

「日本庭園」

「庭園美術館=旧朝香宮邸」は休館中ですが

アプローチからワクワクします

ザッキンの彫刻などある芝生に入れば

正面に期待のもみじが映えています

敬意を表して 本館も

やさしい色合いのモミジ葉です

先ずは見え隠れする「茶室」へと向かいましょう

 茶室「光華」(重文) 

穏やかな冬日のなか素晴らしい佇まい

 静謐な入口付近に 一人静かに鑑賞する

ご婦人の姿がありました

茶室にかかるもみじは少し見ごろを外しています

が 樹の上の方は いまだ赤赤として

この先 池のほとりを 風情ある渡橋へと進みます

 


白目に出血(@_@)

2021-12-16 14:17:18 | 日記

鏡を見てビックリ!(@_@)

右目の目じりに赤く血管が見えしかも出血してる

慌てて 眼科クリニックへ。

昨日の午前11時過ぎのこと

眼底検査 眼圧検査 視力検査 などスイスイ進み 

先生の診断を受けるのに30分程も待ち

結果

「だいじょうぶ大丈夫 よくあることです

放っといても4,5日で消えるけど」と。

点眼薬の処方箋を貰い スッキリ!

 

お日様ポカポカの今日 白金辺り~

さすがに イチョウはそろそろお終いです

「庭園美術館」の美しい「日本庭園」を訪ねたのですが

帰り道に歩きすぎて 疲れました

明日 また


「義士祭パレード」泉岳寺で

2021-12-15 10:24:00 | まち歩き

昨日(12/14)の事 

雨の中生協さんは階段を懸命に上り荷物を届けてくれました

本当に恐縮!ありがとう m(__)m

(事前に点検は解っていたのでこんな事もあろうかと

重たいものの注文は控えたのがせめてもの慰め)

 

2時を過ぎた頃 遠くの空が明るくなり晴れた

3時頃 不意に記憶にある太鼓の音が聞こえて来ました

「赤穂義士のパレード?」 

慌ててコートを羽織り 飛び出しました

 

正にピッタリ! ちょうど泉岳寺へと向かうところで

8車線の道路を隔てて一緒に歩きます(⌒∇⌒)

「高輪大木戸」

上り下りの車は 途絶えることなく

まして今は再開発工事中とて~

が 早くも 泉岳寺前交差点です 

「お先に・・」

 パレード開始場所前にカメラと共に待ち受けます

パレードの向かう先「泉岳寺門前」には ぎっしりの人垣

「整いました!」 大石内蔵助さん現れて・・・

見覚えある内蔵助さんです (⌒∇⌒)

(直近の昨年はコロナ禍で中止など この財界二世学院の方々

参加以降も 紆余曲折ありました)

(あら写真をよく見たら 小野寺十内ですか?)

山鹿流の陣太鼓の音が 機運を盛り上げています

ここで カメラの電池切れの兆し

なのでサッサとお別れしました


「綱坂」~「綱の手引き坂」を

2021-12-14 11:46:00 | まち歩き

冷たい雨になりました

午後は生協さん配送日 生憎エレベーターの点検時間と重なる

先週「ちょっとコースを変えてみます」と

言ってくれていたけど・・・よろしくです

 

~暖かかった日曜日~ 

ぶらり歩いてみた懐かしい坂道

「綱坂」

左は「三井俱楽部」右は「イタリア大使館」

撮るのは 専ら三井のお庭ばかり

広い庭園の大木が青空に映えて

彩り豊かに紅葉や黄葉した樹々が魅力的 

シンボルの大銀杏は

殆ど葉を落としても 尚堂々として

そして美しく華やいでいる「三井倶楽部」

庭園からは賑わいの気配が伝わっていました

多分会員さんの結婚式の模様

簡易保険局の建物一帯は取り壊されて

左を見ても(日向坂方面)・・・ 

右を見ても 白い塀が続くばかり

結局 ここまで

小学校や高校の前を桜田通りへと下り帰ります

 


「底辺=斜辺でしょ⁉」

2021-12-13 13:43:38 | 日記

聞こえて来たのは 学校帰りの中学生の声

あら~期末テストですか・・・

空いていた地下鉄にドッと乗って来た女子達

答え合わせに余念がありません

「昔、昔そんなことあったなぁ」