狩人の道東放浪記 Ⅱ

定年後道東に移住しました。
しかし2年後、都合により帰郷しました。徳不孤必有隣の旗印は同じです。

いにしえの伊勢 2

2018年06月28日 | 内地の紹介

ヤフオクで落札して頂いた絵葉書が到着した。

「伊勢名所画はがき」で8枚組である。

伊勢の名所が紹介されているが、朝熊山のロープウェイの様にすでに廃止された設備もある。

そして面白いのは序文をモラリスが書いた文にしているのだ。恥ずかしくなる様な国粋調である。

モラリスから畠山勇子まで繋がりを調べると面白い。


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
面白いですね (京男)
2018-06-29 05:08:41
おはようございます。
ヤフオク、なんでもありですね。
昔の姿がこうやって見られるのは面白い。
返信する
田夫 (常盤万作)
2018-06-29 08:53:29
おはようございます!
田舎には古書店がありません。骨董屋には刀剣がありますが、このような絵葉書はありません。
田夫はヤフオクに頼ります。しかし店の奥にある品を探す楽しみはありません。
京都はいいなあ。
返信する
書画骨董。 (emi)
2018-06-30 15:40:59
こうなったら、かの地にかつて存在していたような、懐かし館を始められたらいかがです?
返信する
懐かし館 (常盤万作)
2018-06-30 16:18:19
内宮には「おかげ横丁」があり、商売として成功しています。しかし私の眼からは、まがい物です。

昔の山田駅前風景の再現は巨大な資金が必要でしょう。
失った物は二度と戻りません。写真の中で偲ぶだけです。
夏の日には砂利道に散水車が通りました。小さな虹が美しかった。
返信する

コメントを投稿