神威岬へ行きました。小樽から数えきれないほどトンネルをくぐり、うに丼に2,650円支払い(ロシア産?)着きました。さすがに先端までは体力的に無理ですが、見晴らし台へは行きました。絶景です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/96/92210c8ba011ff260e14a7f8154b1370.jpg)
この旅行はロケットⅢで行ったので服はこの通りです。頭部は白髪と禿が目立ちます。サングラスで失礼します。
さて・・・・・。
翌日は曇っていましたが洞爺湖より帰路を取りました。比布Jctで降りる予定(比布~北見市~美幌峠)を過ぎてしまい、和寒で降りました。これからが大変です。ポツポツ雨も降りだし、中まで濡れだしました。ままよとナビに任せていたら、士幌町の芽登です。天文台のある町なんて看板がありましたが、見学の余裕はありません。道は山の中へ、とうとう舗装の無い砂利道です。360キロのロケットⅢ、転倒すれば万事休すで対向車は全くありません。熊が出てきても不思議でない山道です。ズルッとタイヤが流れ、エンジンブレーキが頼りです。おそらく顔は引きつっていたでしょう。上陸別で舗装道路を見た時は足が震えてきました。立小便を済ますとロケットⅢに跨ろうとしますが、足が固くなっていて上がりません。下着まで雨が通っていますが、もう一息です。
足寄国道(R241)を雨でスリップしながら峠を超え、阿寒湖温泉に着きました。GSに入ろうとしたが、バイクで一杯なので通過した。これが間違いだ。阿寒湖を過ぎ山道を下り始めると赤ランプが点灯した。ガス欠だ!残量は7リッター、のはず。
無情の赤橙を見ながらそろり、そろりと走り1500回転より上げません。
何とか麓の弟子屈町に来たが、体力的にも無理なのでこの町で一泊した。
疲れたよ・・・・怖かった。
にほんブログ村
ポチを宜しくお願いします、元気の源です