今日は狩猟の大先達に連れてもらいました。初めに蝦夷雷鳥撃ちに行きました。
蝦夷雷鳥撃ちは初めてです。川の上流へ車を走らすと、途中でストップです。先達は降りると付近の枯れ木を取り、写真の茸を採りました。
ヌメリスギタケです。裏が黒くなっているのは腐ち始めていてダメです。10個ほど収穫がありました。帰ってから鉄板で焼き頂きましたが椎茸のような美味しさです。鹿の心臓と焼くと素晴らしい味でしたよ。にほんブログ村
ポチを宜しくお願いします、元気の源です。
猟期に入り初めてエゾシカを捕獲しました。大きさは前回と同じぐらいです。あまりの嬉しさにズバリの写真は忘れていました。
これは鹿が出てくる林です。明日吊るしてある写真を掲載します。
皆さん少しづつですが送りますよ。どうですか。スジ肉を缶詰にします。味は大和煮で今年中にできるそうです。
にほんブログ村
ポチを宜しくお願いします、元気の源です。
今夜はいくらの粕漬けを作っています。前回処理したようにイクラを処理しました。次は醤油に漬け込むだけですが、今夜は粕漬けにしました。写真のようにガーゼを敷、粕でイクラをサンドイッチします。
酒粕、味噌、酒、味醂、そして奈良漬のカスをよく混ぜています。
どさっとイクラが乗せられました。この上にガーゼを敷、粕を載せます。タッパーがいっぱいになりました。
冷蔵庫に入れて明晩より試食します。その結果?お楽しみにして下さい。
「イクラ作り」での最後の写真は何か?
答えはメフン掻きです。背骨にあるメフン、つまり血合いを掻き取る道具です。
しまった。粕に漬ける前に塩漬けがありました。ウーン仕方がない。失敗は成功の母だ。
にほんブログ村
ポチを宜しくお願いします、元気の源です。
えらく難しく書いていますが「駆除」です。
昨日も林道や牧場を流しましたが、遠い鹿ばかりです。なんとかの距離で発射しましたが写真のように林の中です。命中しませんでした。駆除も25日までです。

写真ばかり撮っていないで、鹿を獲りなさい、最もですが美しい秋でしょう。
秋の雨秋の音して降りはじむ
今日21日は雨の一日、狩猟には行きません。
にほんブログ村
ポチを宜しくお願いします、元気の源です。
昨日も林道や牧場を流しましたが、遠い鹿ばかりです。なんとかの距離で発射しましたが写真のように林の中です。命中しませんでした。駆除も25日までです。

写真ばかり撮っていないで、鹿を獲りなさい、最もですが美しい秋でしょう。
秋の雨秋の音して降りはじむ
今日21日は雨の一日、狩猟には行きません。

ポチを宜しくお願いします、元気の源です。
今日は漁協の方にイクラ作りを教えてもらいました。と言っても漁協のレシピではありません。多数の漁師さん家伝の製法を精査して簡単にしたものです。このページは有料にしたいぐらいです。
まず鮭のメスを用意し、塩をかけてヌメリを取ります。
これを怠ると生臭い。そしてエラを取り出します。ここが一番早く腐敗します。しかしエラの天ぷらは美味しいですよ。

そして腹からイクラを取り出します。

今日は3匹の腹からボールいっぱいのイクラが取れました。黒いのはレバーです。これも酒の肴になります。そしてイクラを洗います。塩水でなくても良いとの事です。親指の腹をイクラの膜に当てて取ります。イクラは強くしっかりと掻き出します。小さな膜は気にしないで下さい。

こうして取り出したイクラを米を研ぐ要領で洗います。そして笊に取り熱湯を一気に掛けます。変色しますが気にしないで下さい。残っていた膜が茶色になっていますから取り除いて下さい。15分ほどで粗熱が取れれば秘伝のダシに漬けて下さい。ベースは醤油と酒味醂です。1.5時間漬けたら汁は捨てます。後は容器に入れれば出来上がりです。簡単でしょう。
さてこの写真の道具は何でしょう??

にほんブログ村
ポチを宜しくお願いします、元気の源です。
まず鮭のメスを用意し、塩をかけてヌメリを取ります。


そして腹からイクラを取り出します。

今日は3匹の腹からボールいっぱいのイクラが取れました。黒いのはレバーです。これも酒の肴になります。そしてイクラを洗います。塩水でなくても良いとの事です。親指の腹をイクラの膜に当てて取ります。イクラは強くしっかりと掻き出します。小さな膜は気にしないで下さい。

こうして取り出したイクラを米を研ぐ要領で洗います。そして笊に取り熱湯を一気に掛けます。変色しますが気にしないで下さい。残っていた膜が茶色になっていますから取り除いて下さい。15分ほどで粗熱が取れれば秘伝のダシに漬けて下さい。ベースは醤油と酒味醂です。1.5時間漬けたら汁は捨てます。後は容器に入れれば出来上がりです。簡単でしょう。
さてこの写真の道具は何でしょう??


ポチを宜しくお願いします、元気の源です。