都見物に行きました。国宝展後期に正宗の刀剣が出展されている為と、普段拝観できない寺院などが特別に拝観できるためです。
京都国立博物館へ行きました。行列が出来ていて、溜息が出ましたがそれは旧館で開催されている鳥獣戯画展の列でした。国宝展には行列はなく待ち時間ゼロでした。正宗も鳥羽僧正には負けたようです。

館内は撮影禁止の為ロダンの愁思でご辛抱願います。ただ正宗は6振りも展示されていました。丁寧に拝観すると40分は最低必要でしょう。
そして行ったのが冷泉家の特別拝観です。御所の前同志社大学に取り囲まれてありました。

意外と無骨な作りでした。台所にあったシャグマが印象に残りました。客殿の前には右近の橘と左近の梅が植えられていました。桜ではなく梅なのは原型だそうです。紅白を尋ねましたが分からないそうです。(後日判明、紅です)
その夜は青春に戻り、宇多野YHに宿泊しました。

昔と違い飲酒も可能で楽しい一夜でした。ただシーツ交換は自分の仕事でした。
翌日は少々疲れたので大好きな今宮神社境内のあぶり餅を食べて帰りました。

一皿500円、お土産は3人前からで1500円です。

かざりやさんから対面の一和さんを見るとこうなります。一和さんは鬼平犯科帳で出演者紹介のバックになっています。
にほんブログ村ポチを宜しくお願いします、元気の源です。