狩人の道東放浪記 Ⅱ

定年後道東に移住しました。
しかし2年後、都合により帰郷しました。徳不孤必有隣の旗印は同じです。

趣味の園芸終幕

2011年10月02日 | 内地の紹介
私の趣味の園芸にずいぶん貢献してくれたゴーヤですが、朝晩の寒さに元気がなくなりました。まだ少々実は生りますが、小さく、終わりが来たようなので「蔓まくり」をしました。
さて、趣味の園芸で学んだこと。
1、100円ほどの苗でずいぶんと実を得ることができる。経済性です。
2、植物の成長を見るのは楽しい。
3、よく観察すると葉も実も美しい。
4、実がぐんぐん大きくなるの、見る楽しみができた。
5、毎日同じオカズが出てくる。
6、ゴーヤの根元は古木のように頑固である。

後ろの木は桜です。結婚記念に植えましたが母に切られました。落ち葉がうるさいからです。

まつかさ餅

2011年10月02日 | 美味紹介
三重県にはご承知のように伊勢神宮が鎮座されています。全国より街道が整備され、いわゆる茶店(ファストフード店)が参宮客の為発達しました。
餅菓子が多く、参宮客の空腹を癒し、作るにも地元の食材と少しの技術で開店出来ました。
お福餅、二軒茶屋餅、返馬餅、くうや餅、そして巻き直しで有名な赤福などです。
今日紹介するのは「まつかさ餅」です。翌日には硬くなる、正直な餅です。国道42号線と櫛田川が交差する両群橋の袂にあります。と言っても国道42号線が下流に行ったため「旧42号線」です。詳細はネットに沢山有るので省略しますが、味はWWOKです。保障します。
写真からも充分美味しさが伝わってきませんか。