悠翠徒然

画像中心

HONDAの青山本社前を車で通る

2017-05-23 23:20:11 | Weblog
HONDAの車なら良かったのに、、、、

今まで乗ってきた車の中で、HONDAの車は2台しか思い出せない。

リトラクタブルライトのアコードと、S2000。

SUBARUは6台も乗ってきたのに、HONDAが2台とは、、、、。

本田宗一郎に申し訳ない、、、。

でもHONDAのバイクは5台ぐらいは乗ってきたから、許してくれるかな(笑)

まだこの先、乗る機会もあるだろうしね〜










ロジャームーア

2017-05-23 23:19:18 | Weblog
三代目ジェームスボンドを演じていたロジャームーアが亡くなったとのニュースを耳にしました。

もう89歳だったんですね。

ガンの闘病生活をしていたそうです。


運動神経は悪かったようですが、小洒落た演技が上手かったイカした役者でした。

もちろん私にとってジェームスボンドを演じた役者のNo. 1じゃありませんが、それでもロジャームーアは好きな役者さんでした。

ご冥福をお祈りいたします。








天気に恵まれました

2017-05-23 18:24:05 | Weblog
絶好のお会式日和〜

参道の奥は午前中からワイワイと盛り上がっていました!



奥には広いスペースがあるのですが、そこが外車でいっぱい(笑)

平日なのでお年寄りばかりです。

参道脇には大きな仏像



近くによるとそこそこ大きいです。

さて、奥で受付を済ませて、お弁当をいただき、お花とお線香を買って、桶に水を汲んで杉山家のお墓にえっちらほっちらと歩いて行きます(笑)

これが墓参りアイテム!



食器洗い用のスポンジで、三基のお墓を洗って綺麗にしました。

日当たりの良い場所なのですが、なぜか苔が生えているのです。

ご先祖様の背中を流しているイメージでゴシゴシと洗ったのですが、
『痛いっ!』って声がどこからか聞こえてきそうでした(笑)

私の心も洗われたのかもしれませんね。













ブームの後にやってくるもの

2017-05-23 08:35:53 | Weblog
それは凋落とか衰退とか撤退とか、マイナスな言葉で表されるものばかりです。

ブームの時に感じた向上や隆盛や前進とのギャップに、どこまで防戦を続ければ良いのか分からなくなるほどです。

経験上、外科手術をしなければ、頂点までかかった時間をかけて底にたどり着きます。

頂点にたどり着くのが三年なら、三年かかって底をうちます。

五年なら五年、一年なら一年です。

底を打つまで持たせることができれば、あとはゆっくりと上がって行きます。

なぜ?

ライバルが底を打つまでもたなかったために、需要と供給のバランスが取れ始めるからです。

もちろん凋落して行く最中に色々な手を打っていくことになります。

上手くいった事もあるでしょうが、ほとんどは失敗に終わります。

しかし、そのどちらも大きな経験値となるのです。

システムを作った者は、そのシステムを育て守る中で成長することができます。

働くことで成長できる仕事はよい仕事です。

よい仕事をしましょう。


世の中変わらないものなんて何一つないのです。

全ては変わる。

それを前提にしていれば、その変化に驚愕はしても嘆いて停滞することはありません。

必ず考えて動く事ができる。

変わって行く世界と、変わって行く事を恐れる必要はまったくないのです。

変わることは必然なのです。

人は変わり続ける環境の中で、その時その時ベストを求めて、自らが変わりながら生きていく動物なのです。

頭も心も柔軟にしておきましょう。

私が作りたいのは、柔軟な考え方を育むシステム。

道まだ半ば、、、、

流れに逆らわず、かと言って流されず、焦らず、諦めず、楽しく仲間と支えあいながら頂上目指してまいりたいと思います。




















お会式

2017-05-23 07:59:18 | Weblog
本日は我が家の菩提寺である、駒込吉祥寺のお会式に行ってまいります。

吉祥寺と言っても、住みたい街上位にランクインしている吉祥寺とは違う場所の、文京区にある曹洞宗のお寺です。

両親連れて三人で行く予定でしたが、両親揃っての体調不良により、今年は私一人で行くことになりました。

一人で墓参りするのは初めてです。

なんだか、寂しいなぁ、、、、

粛々と、長男の務めを果たしてまいります。

天気でよかった〜